logo
code: bronchitis

写真立てルーター LivingGate i のページです。
ここに記述されていることを行って、 何らかの損害・被害が発生しても、龍義は責任とれません。 自己責任が取れる方のみこのページをご覧になってください。

戻る

512MB の CF でテスト
Transcend の 512MB CF でテストしてみました。
CF を抜いて起動し、管理モードでフォーマット& CFイメージ ver.1.3 の 書き込みをしました。どのようにパーティションが切られたかは、
[toyota@coruscant]% df -k
Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
〜snip〜
/dev/hde1                28300     16247     10592  61% /mnt/cf1
/dev/hde2               456364        17    432785   1% /mnt/cf2
のようで、基本的には hde1 はシステムの領域で、固定サイズの28M ほど とられるようです。ということは、 32MB 以上の容量の CF ならば、 動作する可能性があります。しかし、 hde2 にログが書かれることを考えると、 48MB 以上のCF にするのが妥当だと思います。

カメラと TREVA
どうやら、付属のカメラは TREVA そのもののようです。 TREVA は H" 用の外付けカメラで、今となっては、の製品なので、 単体でオークションにかなり出ているようです。
ぱ研さんのページを 見ると、ゴニョゴニョやれば、パソコンでも使えるみたいなので、 無理して LivingGate i で使わなくて良いな、と思ってきました。

有線 LAN 側から telnet
telnetd などで起動したサービスには無線 LAN 側からしかアクセスできません。 これを、手っ取り早く出来るようにするには、 /usr/sbin/waw_init_real ファイルの 28 行目、

/usr/local/bin/do-masquerade -i

をコメントにします。これで、有線 LAN 側から telnet でアクセスできるように なります。

tty の数を増やす
標準の状態では、 telnet などから入れるのは1セッションのみです。 なにかと不便なので、8セッションに増やしてみます。
bash-2.04# cd /dev
bash-2.04# mknod ptyp1 c 2 1
bash-2.04# mknod ptyp2 c 2 2
bash-2.04# mknod ptyp3 c 2 3
bash-2.04# mknod ptyp4 c 2 4
bash-2.04# mknod ptyp5 c 2 5
bash-2.04# mknod ptyp6 c 2 6
bash-2.04# mknod ptyp7 c 2 7
bash-2.04# mknod ttyp1 c 3 1
bash-2.04# mknod ttyp2 c 3 2
bash-2.04# mknod ttyp3 c 3 3
bash-2.04# mknod ttyp4 c 3 4
bash-2.04# mknod ttyp5 c 3 5
bash-2.04# mknod ttyp6 c 3 6
bash-2.04# mknod ttyp7 c 3 7
これで、8セッションまで増えます。


Copyright (C) 2004 Tatsuyoshi Networks