GA50 のプラグ交換と整備
新兵器
新兵器を買いました。サンドブラスターです。これで、チェーンカバーの錆を
バリバリ落として、装着することができます。そうなんです、チェーンカバーは
錆が酷かったので装着してなかったのです。

早速右スイッチ
早速右スイッチをブラストしてみた。が、外しているときに気が付いた。どうやら
ブレーキランプに繋がっている金属部分が無いのである。前ブレーキをしたときは、
ブレーキランプが点かなかったので、この時代のはこんなもんだと勘違いしていた。

どこかでこの部分を見つけてこないと…。
さっそく、ブラスト。まずは、使用前。

そして、サンドブラスター、ガラスビーズ90番で10分ほど吹き付けたもの。

最初はアルミナでやれば良かったなぁ…。
プラグ交換
プラグを交換した。 BP5HS が付いていて、同じものが手元にあったので、それに
交換した。これまで付けていたプラグ、すこしかぶっているみたい。

それにしても、プラグ交換は、スクーターに比べてずっと楽だ。

シリンダーが見える、というのは大きい。
後ろブレーキ
そう言えば、昨日走っていて気が付いたのだけど、後ろのブレーキ、ブレーキの
棒(何て言うのか知らない)が、ブレーキを固定している棒(同じく)に干渉して、
時々「ガツ」と音がする。

何とかしないとなぁ…。
それと、フロントのブレーキの効きが悪いので、ディスクブレーキにできないか
調べてみた。が、 K50 系でディスクブレーキを装着している機種はないみたい。
あきらめる。
|