GA50 ウインカー入手
左後ウインカー
現在の GA50 でオリジナルではない部品、いくつかあるのだけど、そのうちの1つに
左後ろのウインカーがある。他の3つはオリジナルなので、かなり目立った感じに
見えてしまう。そこで、左後ウインカーを都内某所ボロボロの GA50 から外して
手に入れた。
レンズの曇り
入手したウインカー、屋外にさらされていた物なので、レンズが曇っていた。これを
金属磨きピカールで磨いてみる。

実はこのピカール、15年程の私が中学生のときに買ったもの。なかなか減らないので
まだ使っている。
とりあえず、レンズの部分を外そうと、留めているネジを回したら…、ボロボロ、と
錆と共にネジ山がもげていった。なめる、ではなく、もげる、といった感じ。

レンズが切れていないことを祈りながら、このまま磨くことにする。

写真左半分を数分磨いたところ。かなり綺麗になる。磨く前と磨いた後の比較。

結構、良い感じに透明感が出る。ピカールで磨く前にもう少し荒めのもので磨くと
もう少し仕上がりが良くなる感じ。とりあえず、今回はこれで妥協。
|