GA50 後ブレーキ交換
ブレーキスイッチ
後ブレーキ交換、の前に、前ブレーキをかけたときにブレーキランプが付かない
問題を解決しようと。で、都内某所より足りない部品を入手してきて、付けることに
した。
部品は問題なく付いたのだけど、ブレーキランプが点きっぱなし。これは問題。
原因を探ってみたら、どうやら接点の部分が悪いようである。

接点の部分はこんな感じ。この上を金属が滑って、ランプが点く仕組みなのだけど、
その金属の部品がうまく動いていない様子。

ブレーキを握っていないときは、上の写真の状態。奥にある溝にプラスチックの
部品が入って、その下に金属部分が付く。その動きがおかしいようである。レバーを
握った状態が下の写真。

真ん中から右側に移動している。しかし、である。接点を見ると、どう考えても
スイッチが入る感じではない。ということで、私が出した結論は、ブレーキレバーが
違う車種のものが着いている。この件は少し保留することにした。
後ブレーキ交換
後のブレーキ、踏むと時々「カツン」と音がして、気分的に良くない。問題は、
ブレーキの棒とブレーキを押さえている棒が干渉しているためである。

で、ブレーキシューを元々 GA50 に着いていたものに戻すことにした。早速後輪を
外す。

下の写真、左がコレダのブレーキ+ブレーキシュー、右が GA50 のブレーキ+
ブレーキシュー。これを、コレダのブレーキ+ GA50 のブレーキシューにすれば、
干渉がなくなるのでは、と考えて、取り替えることにした。

取り替えてみたが、問題なく装着できた。

前も、比較した気がするけど、上がコレダのブレーキシュー、下が GA50 のブレーキ
シュー。なんだか、下のほうが効きそうな感じ。

で、取り付けてみた。が、やはり干渉してしまう。

何かが違う、と思って、再度車輪を外して、ブレーキを比較してみた。

ブレーキレバーの長さ、固定する部分の位置、ブレーキの高さ、比較をしてみたが、
全く同じ。何故干渉するのか、原因がわからない。

仕方がないので、ブレーキレバーの取り付け角度を、少し開いた形にして、取り
付けすることにした。すると、干渉はしなくなった。

干渉はなくなった、ということで、走ってみた。が、恐ろしいほどの効き具合。
今までどおりに、ブレーキペダルを踏むと、いきなりロックして、こけそうに
なったぐらい。外側に開いた分、遊びも少なくなったので、制御するのがかなり
難しくなった。う〜ん、これはこれで、良いのかもしれないけど、ちょっと怖い
かもしれないなぁ…。
|