ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、 龍義は責任をとりません。

2004年10月3日

戻る

C92 電球

電球 電球を見ると、やはり切れていた。
切れたフィラメント
それにしても、形状が面白い。ガラスの形も、口金も初めてみる形であった。
電球
この電球、ガラス部分に A5685H STANLEY 6V30-25W と書かれていた。調べると、 ガラス形状は PR35、口金形状は P15d-30 と言うものだった。既に売っていない と思われる。M&Hマツシマで、同じ形状の6V用は 6v35/35w を扱っているようである。 http://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/headitiran.html 最悪、これを使えばなんとかなるかもしれない。

レギュレートレクチファイア 6V 付近に安定させるレギュレートレクチファイアがあるのかどうか。12V のは ごろごろしているだろうけど。時代的に、レギュレータが付くのが早いのか、 それとも12V になるのが早いのか、どちらなのだろう。近くにあった RD50 や バンバン50 なんかは、レクチファイアのみだった。さすがに、 Toshiba と 書かれた半導体製のもののようだったけど。C92 の末梢である CD125 で調べて みようかと。 CD125T で言うと 12V 化したのが 87年のようだから、その前の 86年辺りの型で 確認をすれば良いのかな。

試しに 試しに、 2U2 の RD50 とバンバン(50と75) を見てみた。足が2本の素子がついて いた。つまり受動素子で、たんなるダイオードというかレクチファイアのようで ある。 2U2 についてたもの

by Tatsuyoshi
since 2004