C92 試走準備
テールランプ交換
バッテリーを繋がないで、エンジンをかけてしまったため、テールランプとヘッド
ランプが切れてしまっていた。ヘッドランプは夜走らなければ、問題ないのだけど、
テールランプは切れていると問題がある。そこで、交換することにした。さっそく
カバーを開けて。開けて、思い出したのだけど、エンジンをかけた振動で、ガラスの
部分が欠落してしまったのだった。

これをラジオペンチを使って、無理やり外した。で、2号機についていらランプを
取り出してつけるところにした。2号機のランプを外すと、なんだか別の W 数の
ランプがついていた。6V 10-3W が割れてしまったランプ、2号機のは 6V 18-5W 。
なんだかかなり明るくなるみたいだけど、気にしないでこれを装着することに
した。

交換したけど、エンジンをかけてブレーキレバーと握っても、ライトが点かない。
ブレーキペダルでも点かない。よく見ると、ブレーキレバーにはスイッチが付いて
いないみたい。それと、ブレーキペダルのスイッチに繋がっているバネが外れて
いるようである。
ブレーキペダルにかけるバネを引っ掛けようとしたのだけど、マフラーが邪魔で
工具がうまく入らない。何度かやって、駄目だったので、結局マフラーを外して
作業することにした。こんなバネ1つかけるのに、30分以上もかかってしまった。

これで、ブレーキペダルを踏むと、ブレーキランプが点くようになった。鍵を、
ライトの位置に回すと、テールランプも点く。しかし、電球側の接触があまり
よくないようで、時々点かなくなる。軽く 556 を吹いておいた。
タイヤがパンク
ガソリンを少し入れて、軽く、走ってみたのだけど、すぐに後輪がパンクして
しまった。で、空気を入れようと思ったら、空気を入れる口がなんだか特殊な
形をしていて、うまく入れられなかった。ま、パンクなんで、来週あたりに、
チューブを交換することにした。

タイヤ自体は、溝が十分にあるので、このまま交換しないことにした。しかし、
OHTSU と書いてあるこのタイヤ、いつのものなのかなぁ。

その他の部品装着
ガソリンタンクのカバーを装着した。エンブレムは、粉々に砕けてしまったので、
無い状態。しかし、このエンブレム、オークションで新品同様のものが出ているの
だけど、もの凄い値段がするんだよね…。写真は装着前と、装着後。装着すると、
かなり引き締まった感じになる。


ホーン、カタツムリ型と言うらしく、特殊な形。なんだか、小さい音しか出ない。
こんなものなのか、交換した方が良いのか、考え中。

色々と交換したガソリンコック、ガソリン漏れは今のところないようである。

2号機には、タンデムシートがついていたので、このシートを装着することにした。
といっても、裏は錆が結構出ている。このシート、簡単に取り外し可能なので、
とても便利。

タンデムシートを装着してみた。かなり、良い感じに仕上がってきた。

まだまだ交換や修理が必要なものばかり。優先順位が高いものを少しまとめてみた。
セルモータの修理
切れたヘッドライトの交換
ニュートラルランプの交換
チェーンの交換
キャブレタ側のアクセルワイヤーカバー装着
センタースタンドがマフラーに当たる部分のゴム装着
ヘッドライトとセルモータは、早めになんとかしたいなぁ…。
|