C92 チューブ交換
後輪の取り外し
後輪のチューブがパンクしているので、交換する。とりあえず、スイングアームから
後輪を外すのだけど、チェーンカバーがあって少し面倒。チェーンも限界まで
伸びているので、交換しないといけないなぁ…。

外した後輪、思ったよりも綺麗で、とても40年も前のものとは思えないぐらい。
このタイヤもひょっとしたら、40年前のタイヤかもしれない。

ブレーキシューは残り少ない感じ。入手できるのか、ちょっと心配。ひょっとしたら
CD125T のシューが付くのかもしれない。今度調べておこう。

スプロケットは思ったよりも汚れているけど、あまり減って無いようなので、
このまま使用できそう。パーツクリーナを吹き付けて、簡単に掃除だけしといた。

アドレス110 のタイヤを交換するついでに、このチューブも交換してもらおうと
思っていたのだけど、バイク用品店に車で行くと駐車場が空いていないかも
しれないし、何で行こうか悩んだ。結局、ジャイロメで行くことにした。ジャイロメは
リアキャリアがないので、フロンとキャリアにアドレス110のタイヤ、足元に
C92 のタイヤを置いて、行くことにした。

交換をお願いして、戻ってきたらバイク用品店から電話。チューブを交換する
ときに、タイヤが古いので裂けるかもしれない、だそうで。確かにタイヤも
古いので裂けるだろうな…、だから自分でチューブの交換をしなかったのだけど。
しかし、このパターンのタイヤは気に入っているので、「なんとか交換をして
見てください、それで裂けたら別なタイヤに交換してください」とお願いした。
結局、タイヤは裂けずに交換できたみたいだけど。
セルモータの取り外し
タイヤを交換している間、時間があったので、回らないセルモータのチェック。
まずは、ネジやボルトを外してみた。

左側のネジ、固くて回らない。上側はなんとか回ったけど、下側はなめてしまった。
バックピントだし、暗くなってしまった写真の中央やや左側の下のネジ。

幸い、ここのネジは ISO ネジが入るで、ドリルでネジの頭をつぶして、取り外しを
する予定。暗くなったので、次回にする。
|