C92 クラッチ調整
先週の作業
先週も作業したのだけど、デジカメがなかったのでページは作らなかった。先週は
ガソリンタンクの固定とクラッチレバーのグリスアップ等を行った。実は、これまで
ガソリンタンクを固定しないで走っていた。それを固定したのだが、使用したゴムは
自作のもの。

この自作ゴムは耐油ゴムなのだが、前側をつけてふと思った。この場所は熱にも
耐えられなきゃ駄目だな、と。しばらく使ってみて、とろけてきたら交換をしようと
思う。

ブレーキレバーのグリスアップはクラッチが引っかかることがあるから行ったの
だけど、結果は全く変わらなかった。エンジン側の調整かワイヤーの給脂をしなければ
いけないようである。
リアタイヤの異常
少し走っていたら、リヤタイヤの動きがおかしい。気にしないで走って、戻って
見てみたら、リアタイヤを止めているシャフトのネジが緩んでいた。恐ろしい。
きっちり締め直して、走ってみたら問題なし。
クラッチ周り調整
クラッチの戻りが悪いので、調整を行った。まず、ワイヤーの給脂を行った。
全く現象は変わらず。しょうがないので、エンジン側を見てみることにした。
まずは、マフラーを外して、ステップを止めているネジを緩めて、チェンジペダルを
外してやっと、ドライブスプロケットカバーを外した。

調整機構とか動く部分にオイルを吹いてみたけど、現象変わらず。う〜ん、この
部分を完全に分解するか、それで駄目だったらクラッチのオーバーホールだなぁ…。
困った。続きはまた来週にしよう。
|