v125 オイル・タイヤ交換
いつの間にか
アドレス110 を乗るのに何かと問題が起きたりして、お金がかかるようになって
きた。1999年から乗っているのでそろそろ次を考えないといけないと思い、次は
リード 110 かななんて考えていたところ、アドレスV125 を安く譲ってくれると
いう話があり、2012年2月に引き取りにいった。走行400km弱の K6 モデルの V125G
で、納屋に保管されていたがバッテリーは駄目な状態。
やってきた
そんな始まり。2012年は追突されたりとあって、ほとんど乗っていなかったが、
2013年から本格稼働した。
オイル交換
冬はオーバークールになるらしく、燃費が25kmぐらいと悪くなる。何か対策が
ないかと調べたら、ファンカバーが出ていることなので、2013年の1月に装着。
ファンカバー
そんなファンカバーは取られたのか脱落したのか、春には無くなってしまった。
2015年の冬は日本にいなかったので、使用せず。そして秋になってきたという
ことで、冬向けのオイル交換をすることに。2015年10月23日、6832km 。
買ってきたのは車用の 0W-20 のオイル。よく考えたら、クラッチはオイルの中
にはないので車用で良いことに気が付き、柔らかいオイルが特価だったので、
これに決めた。オイルフィルタは Vesrah のもの。
オイル
抜いたオイルはそこそこ汚れていた。前回のオイル交換は今年の5月31日 4882km
のときで、ホンダの G2 を入れた。廃油処理のボックスがもったいないので、
今日は YBR125 と2台同時に交換。
廃油
今回はオイルフィルタも交換する。オイルフィルタの交換は、これで2回目で、
前回は譲ってもらったすぐ後の2012年2月29日 385km のとき。フィルタはどこ製
なのかの記録なし。
オイルフィルタ
オイルフィルタの蓋を外した。この蓋に確認穴がわざわざあって、パッキンと
ネジがあると言うことは何かに必要なのだろうけど、何に使うのだろう。
フィルタの蓋
新しいフィルタを用意。新しい方が折り込みが多いな。そのまま取り付けようと
して、O リングが無いことに気が付く。
フィルタ比較
O リングはオイル処理箱の中に落ちていた。拾って軽くオイルを塗り、フィルタと
一緒に装着した。
O リング
オイルフィルタの蓋は、三角がある方が下。綺麗に拭いてから、蓋の O リングに
オイルを薄く塗って装着。
蓋の方向
自動二輪車向けのエンジンオイルはキャップが付いているけど、今回買ったのは
缶詰のように開け口がないもの。食べ物用の缶切りを使うのは嫌だなと思って
いたが、よく考えたらマイナスドライバを刺せば良いので、マイナスドライバと
金槌を使って2か所を穴を開けて、オイルを注いだ。思ったよりもオイルは固い
感じだった。
新しいオイル
オイルが柔らかすぎて、焼き付くのもちょっと心配だけど、そんなにエンジンを
回して走らないし、これから気温も下がるので大丈夫でしょう、ということで。
燃費がどう変化するのか様子を見ながら。
タイヤ交換
ふとリアタイヤを見て思った。スリップサインが出ているのは良いとして、この
タイヤは元々真ん中に溝があったのだろうか。
後のタイヤ
前輪のタイヤはこんな感じで、真ん中に溝がある。後のタイヤにも溝があって、
消えてしまったのか、どうなのか。どちらにしても、交換時期なので、タイヤを
交換することにした。
前のタイヤ
NAPS では冬のセール中とかで、アドレス V125 のリアタイヤのサイズ 100/90-10
で探すと MB520 が3572円だった。さらに、11月29日は、10% オフなので、これより
安くなる。
タイヤのセール
ということで、12月29日 7968km で後のタイヤを交換することにした。自分で
交換しても良いが、良いタイヤレバーは持って無いし、小径ホイールなので力が
いるし、この気温じゃタイヤは固くてさらに大変そうなので交換をお願いする。
でも、乗って行かずにホイルを外して持ち込みで。そうすると、
・工賃が安い
・作業時間を待たなくて良い
・ブレーキの掃除もできる
というメリットがある。
後タイヤを外すために、センターナットを見てみた。何ミリだろう。
ホイル留めナット
普段使う工具は 17mm, 19mm で、もう手元から無くなってしまったけど DL650
用に 24mm を買ったので、この2本はすぐに出るところに置いてある。しかし、
どれも合わない感じで。
手持ちの工具
安物エアインパクトレンチに付いてきたソケットで試すと、21mm は入らなくて
23mm だと大きい。22mm っぽい。このエアインパクトレンチのソケットはいつも
微妙に使えないサイズが揃っている。
ソケット
どうしたものかと家を探索していたら、22mm のソケットを見つけた。しかし、
差し込みが 9.5 なのでエアインパクトに繋げることもできないし、長いハンドルも
持ってないので使えない。12.7 から 9.5 に変換するアダプタが家にあった気が
したけど見つからない。
22mm ソケット
変換アダプタが見つかったが、エアインパクトレンチを使うならマフラーを外す
のは必須なので、外さずにできないかと探していたら車の工具セットの中に 22mm,
24mm のメガネレンチを発見した。長さが少し短い気もするけど、使えそう。
メガネレンチ
後ブレーキを掛けてナットを回すと、なんとか外れた。このままタイヤが外れ
ないかとやってみたが駄目だった。やっぱりマフラーを外す必要がある。
ナットが外れた
マフラーを外した。エンジン側のネジは、アドレス110 のようにスタンドロックが
邪魔していないので、見辛いけど外しやすかった。
外したマフラー
ドラムブレーキも外して、ブレーキクリーナで綺麗にした。ライニングの厚さは
まだあるので、交換はまだ先だな。
ドラムブレーキ
1号線は混んでいるだろうから車では行かず、YBR125 にタイヤを積んで NAPS に
向かう。ゴムロープとネットで固定しようとしたけど、ゴムロープだけでしっかり
固定できたので、これだけで。
タイヤ搭載
IRC の MB520 は、普段4575円(税抜)もするみたい。他に在庫があった 100/90-10
サイズのタイヤは。
Micheline S1 4096円(税抜)
Dunlop D307 5992円(税抜)
Bridgestone HOOP 5598円(税抜)
だった。MB520 が 3572円(税抜) で一番安かったので、これにした。
MB520
2時間ほど経って、タイヤを取りにいった。かかったお金は。
タイヤ交換工賃 864円
バルブ 369円(410円の10%引き)
タイヤ 3471円(3857円の10%引き)
合計で4704円だった。タイヤの処理料って取られないのかな。
新品のタイヤ
タイヤを装着して、ナットを締める。念のため、タイヤの回転方向の確認もして
取り付け完了。
タイヤ取り付け
パターンはこんな感じ。雨には強そうな感じがする。それにしても、タイヤが
新しいと良い気分。
パターン
マフラーを取り付けた。取り付けもアドレス110ではネジ穴に入れるのが少し苦労
したが、すんなり入って楽だった。後ブレーキの調整をして、エンジン始動。
エンジン始動
問題なさそうなので、交換完了。
|