
龍義のug110 - アースィング
2002年8月24日(-km)、アースィングラインをつけた。
そのときの様子。

今回買った車用のアースィングのセット。2mが1本、1mが2本、40cmが1本の
組み合わせで、途中で切って使えるように、端子もついていた。約3000円であった。
1mでは長さが微妙に短い。かと言って、2mのを切って使うのもなんだか
納得がいかない。1mのをうまく取り回して、使うことにした。
1m10cmのラインがちょうど良いのでは、と思う。

エンジン側はどこにつけようか悩んだ末、アクセルワイヤをとめている所と、
インマニの部分に付けた。もっとプラグの近くにつけたかったのだが、
良い場所が見つからなかった。
アースィングすることで、エンジンは必ず1発でかかるようになった。
トルクも少し向上したような気がするが、これは気のせいかもしれない。
戻る
Last update: 2002.9.4
Since 2000