
イギリス版HOKUTO - さっそく改造
HOKUTO を買って、まだ走り出す前に、バイク屋で改造。

一番気に入らなかったメットインの狭さ。仕切り板を叩いてみるが、
やはり中は空洞のようである。というわけで、取っ払うことに。

4本のリペットで固定されている仕切り板を取る。
リベットをドリルで壊して外す。

これを取っ払って、メットインが ADDRESS と同じ広さに。

仕切り板がある理由だが、熱の問題だと思う。
熱でヘルメットが変形するとか、中に入れたものが変形するとか。
しかし、 ADDRESS はないので、自己責任の上でこの状態で使用する。
あとは、 ADDRESS でも行った、メットインランプ配線を外すのと、
ホースを1本抜くのと。
戻る
次へ
Last update: 2001.8.8
Since 2000