BBルータ解剖
 
corega BAR SD

個人的な使用感

設定画面の説明が少なく、バーチャルサーバの部分をもう少しわかりやすく、 そして細かく設定できるようにして欲しいです。E-Mail で、ログの送信機能が あるのは便利ですが、1時間に1回送られてくるので、1日に1回などに変更 できると便利です(追記: 1.03 からのファームウェアでは 1〜12,24 時間に 1回送信するというオプションが追加されました)。 その他の部分は、今のところ満足です。

隠しページ
確認ファーム Version : 1.01

認証後に以下のページを指定すると、通常では出てこないページが表示されます。 隠しページは英語で書かれているので、オリジナルは英語だと思われます。 例では、ルータのアドレスが 192.168.0.1 と仮定して表記しています。 それぞれの環境に合わせて適宜変更してください。

http://192.168.0.1/a-port.htm
-- Well Known Services
参照のみ

http://192.168.0.1/snmp.htm
-- SNMP Setting
SNMP ポートが開いていないので、動作不明

http://192.168.0.1/sysinfo.htm
-- System Information
詳細バージョン、 uptime など - 参照のみ

http://192.168.0.1/sysp.htm
-- System Paramters
[MTU0: for PPPoE],[MTU1: for Static/Dynamic IP Address],[H323_Data_Port],[H323_Ctrl_Port]の設定 - 動作未確認

http://192.168.0.1/m_tool.htm
-- Miscellaneous Items
MAC Address for Wake-on-LAN
Wake-on-LAN のマジックパケット送信機能 - 動作確認

http://192.168.0.1/iopf.htm
-- In bound Packet Filter
動作未確認

http://192.168.0.1/logs1.htm
-- システムログ送信設定
ログ送信詳細設定 - 動作未確認

http://192.168.0.1/syslog2.htm
-- System Log (Verbose)
参照のみ

http://192.168.0.1/sysp.htm
で、MTU の調整ができそうです。default は MTU0: for PPPoE が 1454 、 MTU1: for Static/Dynamic IP Address が 1500 です。

アップデートファームの取り出し
確認ファーム Version : 1.04

1.04 のファームが出たので、解析してみました。思ったよりも苦労しましたが、 このプログラムを使用して、以下のファイルを取り出すことができました。 ファイル内部や、上記の sysinfo.htm などから、 CRG5001 という単語が 出てきます。コレガ内部で使用している形式名だと思われます。
取り出すことができたファイルは以下の通りですが、 htm ファイルは少々謎のファイルで、少し加工をしてあげないとうまく読めません。 時間があったら解析したいと思います。

ban1.gif      2367
config.bin    27
logo.gif      1133
logo1.gif     1043
madv.gif      1342
madv1.gif     1239
mbasi.gif     1262
mbasi1.gif    1230
mforw.gif     1230
mforw1.gif    1200
msecu.gif     1264
msecu1.gif    1102
mstat.gif     1041
mstat1.gif    1022
mtbox.gif     994
mtbox1.gif    882
mtool.gif     994
mtool1.gif    882
mwiz.gif      1483
mwiz1.gif     1437
p1.gif        2070
p6.gif        88
pabb.gif      121
parr.gif      121
pb.gif        94
pnul.gif      114
pw.gif        94
qa.gif        1070
rback.gif     2121
rhelp.gif     2071
rrebo.gif     2244
rsave.gif     2182
rundo.gif     2183
sp.gif        55
top1.gif      76
topbg2.gif    52
user.gif      1080
wizdhcp.gif   609
wizpoe.gif    306
wizstat.gif   313
a-port.htm    622
atbox.htm     817
banner.htm    1460
dctl.htm      767
ddns.htm      779
dhcp.htm      1141
dhcplist.htm  948
fwug.htm      708
f_misc.htm    748
h-atbox.htm   675
h-ddns.htm    447
h-dhcp.htm    462
h-f_misc.htm  281
h-iopf.htm    358
h-logs.htm    545
h-misc.htm    1377
h-mnat.htm    449
h-pmac.htm    413
h-prim.htm    1249
h-rtab.htm    730
h-smap.htm    518
h-snmp.htm    409
h-sntp.htm    409
h-spap.htm    980
h-stat.htm    782
h-s_misc.htm  807
h-t_misc.htm  507
h-uctl.htm    365
index.htm     324
iopf.htm      1420
lan.htm       669
login.htm     1116
logs.htm      1389
logs1.htm     1114
menu.htm      2405
mnat.htm      778
m_tool.htm    911
pmac.htm      1387
prim.htm      3383
rebo.htm      516
rtab.htm      1149
smap.htm      2501
snmp.htm      779
sntp.htm      3298
spap.htm      1907
status.htm    1402
sysinfo.htm   407
syslog.htm    713
syslog2.htm   609
sysp.htm      862
s_misc.htm    1042
uctl.htm      854
want.htm      755
wizard01.htm  1260
wizard02.htm  1568
wizard03.htm  657
x.htm         311
_adv.htm      582
_basic.htm    574
_forward.htm  722
_secur.htm    661
_s_misc.htm   1042
_toolbox.htm  580
desc.xml      641
serv1.xml     386
serv2.xml     763
serv3.xml     1377
ファイル名のあとは、ファイルサイズで単位はバイトです。

本体分解

現役引退したので、分解してみることにしました。この分解がかなり厄介で、前面の シールを剥がさないとネジ穴が出てきません。この前面のシールはかなりちょうど良い 大きさ張られていますので、剥がすのが大変です。

前面
前面を剥がして出てくるネジを緩め、下面のシールをさらに剥がして、開封することが できます。

開封
基板は表側の実装のみで、裏には部品がつけられていません。コストダウンの代物と 思われます。

基板裏
CPU は AMRISC 9000 とあります。Amlogic という会社の CPU のようで、詳細は RISC であること以外は不明です。しかし、チップの形状と印字は RDC の R2020 と ほぼ同じです。 OEM などではないかと思います。

CPU
PHY は IC PLUS の IP175A が搭載されています。IC PLUS のページに よると 5 port switching fabric らしいです。

PHY
メモリ は G-LINK の GLT5160L16 で、 16Mbit なので 2MB のようです。詳しくは こちら。
FLASH は HYUNDAI のもので、型番は読めませんでした。

メモリ

多機能の CPU を使っていることにより、基板が非常にシンプルで、低価格に抑えられている、 という印象を受けますが、そのためか熱に弱い構造になっているのでは、と思います。。


Team Yokohama X-VACCINE & Tatsuyoshi Networks
もどる