D2 エアインパクトレンチ
ケーヨーD2 のエアインパクトレンチ
ケーヨーD2 で D2 オリジナルのエアインパクトレンチを買ってきた。値段は消費税を
入れても 4000円を切るという驚きの価格。パワーは 32kgf・m で、結構あるし、
ソケットも10個付属している。というわけで、買ってきた。

箱を持ったのだけど、かなりずっしりとして重い。重い方が力が強いってどこかで
聞いた気がする。さっそく中を開ける。

付属のソケットは黒色。エアのカプラを自分で付けなければならないようである。
そのため、シールテープも付属してくる。

とりあえず、説明書を見てみた。分解図まで書かれていて、少しびっくり。どうやら
頻繁に使うときは、エアカプラの部分にオイラーを挟み込むことができるようで、
そのためにエアカプラを自分でつけるようになっているようである。

下の写真がそのオイラー。この中にオイルを入れれば、給油する必要がなくなるので
面倒じゃないみたい。

そんなに頻繁に使う予定ではないので、オイラーなしでカプラを装着してみた。
シールを巻いて、装着。

さっそくアドレス110の後輪を外してみた。ブレーキなしでは外れなかったのだけど、
ブレーキレバーを軽く握りながら回したら、簡単に外れてしまった。これまでの
苦労は何?という感じである。

さらに何回か使ったのだけど、ソケットのサイズ、おかしなサイズが揃っている
感じである。上の後輪は 25mm で、付属してなかったし、12mm も何故かない。
付属しているサイズは 9, 10, 11, 13, 14, 17, 19, 21, 23, 27 である。 9 を
付属するのだったら、 8 にして欲しいし、 12 がないのもおかしい。やっぱり、
25 も欲しい、なので、 8, 10, 12, 14, 17, 19, 21, 23, 25, 27 だったら、
文句ないのだけど。性能については、特に問題がない。とても便利になった。
|