logo
code:Haemophilus influenzae

ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、 龍義は責任をとりません。

2008年11月10日

戻る


購入
ここのところ、wep の解読で、 Aircrack-ng や kobecrack(?) などの記事を良く見る。 私も少し遊んでみたくて、無線 LAN の機器を使いたかったのだけど、 キーボードの打ちにくいノート PC ではなく、 メインの PC でやりたかったので、手元に機器がなかった。 さらにアンテナを外出ししたかったので、 USB 接続のものではなく、PCI 接続のものを考えていた。
で、先日やっと Amazon で本を買うついでに注文してみたのが、 GW-DS54GR という製品である。

タイラップで固定

簡単に言うと、おもちゃ代わりで、有線 LAN があるので、 特に必要だから買ったわけではない、と。

外観
PC 外部に出る部分には、アンテナ端子と LED が2つ。 LED は、本体裏側になってしまうので、動作確認程度でしょう。 アンテナは、無線 LAN で良くある R-SMA というか、 リバース SMA という少し特殊なもの。 最近は R-SMA 接続のアンテナはだいぶ増えてきて、 秋月とかでも買えるので、そのうちアンテナを交換する予定。

裏側


チップセット
RF 部分は以外に小さく、コンパクトにまとめられている印象。 かなり昔の無線 LAN カードは、コイルとか入っていたようで、 RF 部分は高さがあったけど、 今というかだいぶ前から PC カードになるぐらいだし、 このぐらいの大きさなのでしょう。

RF

メインのチップは、RTL8185L だった。 PCI コントローラとか、PHY とか見当たらないので、 このチップに内蔵しているのでしょう。 最近はなんでも集積化して、1チップに収めるのが主流だし。 それにしても、このカニの絵は、何度見ても電子機器に合わないと思ってしまう。

RTL8185

このチップ、RTL のページを見ると、 802.11a にも対応していて、 さらに一時期流行った 72Mbps のターボモードにも対応しているようである。 アンテナとか、RF 部分の関係で、 802.11a は対応していないのでしょうけど。 PCI (会社じゃなくてバスの方)のカードなので、 屋内で使うということが前提であるので、 802.11a に対応しても良かったのでは、と思う。 私は使わないけど。

取り付け
早速取り付けて、簡単に動かしてみた。 HP の dc5100 に取り付けたので、 まずブラケットをロープロファイル用にしてから取り付け。 付属アンテナを付けて、dc5100 を机の上に仮置きして動作確認。 動作上の問題は特になし。 あっても困るけど。
近所のアンテナをいくつ拾うか見てみたのだけど、5つぐらい。 それもあんまり強くないみたいで、 机の下に置いたら3つぐらいに減ってしまった。 手元の GW-SD54G という SD カード型の無線 LAN カードと比較してみた。 同じ机の上で GW-SD54G 動作させてみると、 近所のアンテナは5つぐらい拾う。 GW-DS54GR はしっかりとした長さの外部アンテナを使っているので、 もう少し受信感度が良いと思っていた。 少しがっかりな感じもする。 ただ、混信しないというメリットもある。

結論
そんなに値段が高くないものだし、PCI 接続でき、 外部アンテナのコネクタが付いているので、 実験用にはぴったりかもしれない。 望むところは、もう少し受信感度が良かったら、というところ。 あとは、ほぼ満足である。
明日以降、Linux での組み合わせで、使ってみる予定である。
あっ、アンテナの写真撮り忘れてる。

by Tatsuyoshi
since 2003