
龍義のug110 - 整備と改造7
整備と改造6 の続き。
2004年11月27日(31844km)、駆動系のチェック
今回、エアインパクトを買ったので、後輪のブレーキの状態を見ることにした。
まずは、マフラーを外す。

ここで、エアインパクトをかけてみる。 32kg でも駄目。ブレーキを握って、
エアインパクトをかけてみたら、あっさりボルトが回った。左手でブレーキ、
右手でインパクトを握る、なんてとても長時間できる体制じゃなかったけど。
ブレーキのドラムの中を見てみる。ブレーキかすが多かったけど、問題なし。

ブレーキシューもまだ残りがあるので、このまま使える。このデイトナのブレーキ
シューは、どのぐらいで減るのか良くわからないので、ちょくちょく見てあげる
必要がある。

後輪タイヤを見ていたら、長いひびのようなものが入っていた。直線的じゃないので、
人工のものじゃないと思うけど、溝も少ないので、早めに変えたほうが良いかも
しれない。

エアガンとブレーキクリーナで綺麗にして、後輪を元に戻す。やっぱり、
インパクトがあると楽だ。変にブレーキワイヤーを引っ張らないので、ワイヤーにも
やさしそうだし。

ついでに、クラッチケースも開ける。ここのベルトを留めている左右の2つの
ボルトも、エアインパクトで簡単に回せてしまえるので、特殊工具が必要なくなって
しまう。

クラッチハウジング、大きな段もなく、綺麗なので、特に問題なし。

プーリーが移動するカラーが外れない。軸棒とくっついてしまっている。

カラーを金属で軽く叩いて、回してみた。少しずつ回りそうな感じだったので、
パーツクリーナを流し込んで、回してみたら、スポっと抜けた。どうやら錆びで
固着していたようである。

ウェイトローラが偏磨耗していた。かなり酷い状態。偏磨耗というより、段がついている
感じで、何か凄い力が加わったような状態。

見づらいので、別角度からの写真。やばそうなので、部品注文して、来週には新しい
ウェイトローラと交換する予定。交換して、1000km 走ってみて、また段が付くよう
だったら、デイトナのプーリーをやめてノーマルのものに戻すつもり。

クラッチはまだまだ残っているので、このまま使えそう。このクラッチを留めている
金具が遊んでいるようで、カラカラと音をたてる。アイドリング時に何か音がするな、
と思っていたのだけど、多分これが原因でしょう。

前輪も、溝がだいぶなくなってしまったのと、サイドに小さなひびが入りだしているので
そろそろ交換時期。それに、未だに波打った状態だし。

エアインパクトを買ったので、タイヤ交換はホイール持込で前輪と後輪の両方を
交換してもらう予定。
2004年12月5日(32282km)、ウェイトローラの交換。
注文していたウェイトローラが来たので、早速装着。今回は、バイク屋でエアインパクトを
借りての作業だったので、写真はなし。
交換して、乗ってみた感想は、変速の繋がりが良くなったのと、最高速度が伸びるように
なったのと。でも、気分的にもう少し軽くしても良いかもしれない。
100円ショップで工具入れが売っていたので、買ってきた。ダイソーで買ったのだけど、
この商品は200円のもの。

試しに、針金を使って仮固定してみた。ツーリングのときの地図とかデジカメとかを
入れるのに便利かもしれない。雨が降らなければ、の話だけど。雨が降ると
取り外したいので、うまいこと取り外しが楽な方法で取り付けたいのだけど、
どうやって取り付けようか悩み中。

次回は、前後輪タイヤの交換と前輪のブレーキパッドの交換予定。ついでに、
ギヤオイルも交換するかも。なんだかんだで、結構お金がかかるな。
2004年12月19日(32895km)、タイヤの交換。
前後輪外して、バイク用品屋に持っていった。ホイル持込だと、工賃が安いからで
ある。ついてに、 C92 のチューブもお願いしたので、合計3本。リアキャリアが
ない、ジャイロXに積んで行った。

交換してもらっている間に、前輪ブレーキの様子を見ることにした。どこかで
キャリパーサポートが壊れた、という人がいたので、気になってみてみた。全く
問題ないようである。

前輪のパッド。既に新品を用意してあったので、比較してみた。だいぶ減っているが
もう少し使えそうなので、このまま使うことにした。

しかし、外周の部分だけ減っている。ローターが歪んでいるか、波打ったタイヤの
せいでしょう。タイヤを交換してみて、様子を見ることにした。

外側は、おかしな減り方はしてないようで、問題ないようである。

ブレーキパッドは前回交換してから 3500km ほど走っている。やはり、デイトナの
パッドは持ちが悪いようである。
この後、タイヤを装着したが、雨のため写真はなし。目標5万キロなので、前輪の
交換はこれで最後になるでしょう。そう思うと、なんだか不思議。
戻る
次へ
mailto: ug110@drive.co.jp
Last update: 2005.1.6
Since 2000