
龍義のug110 - 整備と改造9
整備と改造9
2005年2月20日、前ブレーキ交換
前のブレーキ、少し違和感を感じるようになったので、パッドがなくなったかな、
と思って交換することにした。
さっそくキャリパーを外そうとしたのだけど、あれ、という感じでネジが回って
しまった。どうやら違和感はネジの緩みのせいだったようである。

念のため、パッドも確認してみた。書かないでもわかると思うが、右が新品。
まだ使えそうだけど、ついでなので、交換することにした。

外側にあった偏磨耗も、ほとんどなくなっているようなので、偏磨耗の原因は
やっぱりタイヤにあったようである。

そろそろピストンも変えたほうが良いかなぁ。だいぶ汚れが酷い状態だしなぁ。
でも高いんだよなぁ。

話は変わって、駅で買い物して駐輪場に戻ったら、あれ?ウィンドスクリーンが
なくなってる、と思って見たら、私の車両じゃなかった。同じ色の同じホンダの
リアボックスだったので間違えてしまった。この人もリードからの乗り換えなの
だろうか。

交換したエンジンの調子、最高速や加速などは前のエンジンとそんなに変わらない
感じ。前のエンジンはウェイトローラを軽くしていたのもあるので、そう
感じるのかもしれない。それと、低速でボコついた感じになるので、この辺りを
含めて、セッティングし直す予定。
2005年3月5日、センタースタンド異音
走っていたら、センタスタンドからカタカタ音がしていたので、見てみた。
なんと、割りピンの足が1本折れていて、もう1本も危ない状態だった。

反対側は、軸棒の頭が 5mm 以上出ている状態。こりゃ音がするわけだ。

とりあえず、手元にあった新しい割りピンに変えておいた。素人っぽい曲げ方なのは、
気にしない。

原因がわからないので、しばらく走ってからまた様子を見ることにした。
2005年3月19日、エアクリーナ交換
低速でボコつく感じがしていたので、燃料が濃いのかエアーの入りが悪いのかが
原因だと思い、エアクリーナの様子を見てみることにした。

だいぶ汚れている。取り出してみたら、オイルが吹き返しているのか、だいぶ
オイルが染みていた。洗っても良かったけど、乾かすのが面倒だったので、新しい
エアクリーナを装着することにした。

これで、どうなるか様子を見るつもり。

本当に燃料が濃いのか、確かめるために、プラグの状態を見てみた。燃料が
濃い感じではなくて、どちらかと言うと焼けている感じ。焼きつきが怖いので
キャブの燃料を気持ち出す方向に設定し直した。

やはり、マフラーが詰まっているのかもしれない。今度、外して見てみよう。
戻る
次へ
mailto: ug110@drive.co.jp
Last update: 2005.3.22
Since 2000