
龍義のug110 - 異音確認〜PCX
異音確認
2010年3月13日、転倒の傷確認〜異音確認(52359km)
先日の雪の日、仕事の帰り駐輪場に置いて帰るか、乗って帰るか悩んだ。
こんな機会はあまりないので、転倒覚悟で乗ってみた。
予想通り、転倒した。
乗っているときではなく、駐輪場のスロープでブレーキが効かずに車体だけ倒れた感じ。
右側に倒れて、結構割れてしまった。
右側ステップ下はバキバキ。
買ったばかりでピカピカな状態だったら、かなりショックだったけど、もう10年目。
増えていく傷は勲章の一部。

フロント右側も傷だらけ。
ボロボロになっていくと、盗難される心配も減るし、と心を切り換えて。

去年新品に替えたマフラーにも傷が入った。
ちょっと目立つけど、錆が出るようだったら今度シャーシブラックでも吹いておこう。

さて、本題。
ここのところ、加速時に振動音が出るようになった。
金属が振動して、当たっているような音。
またセンタースタンドか、と軽くグリスアップをして様子を見てみたが、
一向に音が止まらないので、センタースタンドを外すことにした。
センタースタンドの軸棒を外すためにマフラーを取ろうとしたら、エキパイを留めているボルトが1本取れていた。
異音の原因はたぶんこれでしょう。
とりあえず、部品注文しておいた。

原因がわかったけど、取り外したついでにセンタースタンドの軸棒も外してみた。
棒はだいぶ磨り減っていた。
この軸棒は2本目で、ここのところ家ではサイドスタンドを使うようにしていてもこの状態。
雨の日に走った後は、こまめにグリスアップしてやるしか対策がなさそうである。

センタースタンドの穴も、フレーム側の穴も大きくなっていて、棒との隙間が結構空いている。
10年だから仕方がない、とあきらめよう。

翌週、注文していたマフラーのエキパイを止めているネジを取りに行った。
エキパイをネジでしっかりつけて、異音というか振動はおさまった。
やっぱり、マフラーが問題だったみたいである。
これで、一安心。
最近駆動系を見てないので、夏には整備してやらないと。
だいぶ前からシートが破れていて。
気にならないので放置していたら、裂け目がだんだん大きくなっていった。
適当な合皮を買ってきて、張替えできないかと思って家にあったタッカーを出してきた。

シート裏にタッカーで打ってみた。
が、安物タッカーじゃ力が足りないみたいで、全然針が入らない。

シート裏は場所によって柔らかいかも、と願いを込めてシート地と一緒に打ってみた。
やっぱり結果は同じで、針が入らない。

力のあるタッカーが必要みたい。
タッカーの値段と相談だな。
誰か、タッカー持ってないかなぁ。
2010年4月4日、PCX を見てきた
3年後の買い替えの機種として、ホンダ PCX が候補として最近急上昇してきた。
近所のホンダの店に見に行ったのだけど、在庫不足とのことで置いてなかった。
今日、西湘バイパスを走っていたら、大磯ロングビーチでホンダのイベントをやっているのが見えた。
PCX がありそうな気がしたので、帰りに寄ってみた。

どうやら試乗会のようである。
しかし、予約が必要みたいだし、予約なしだとだいぶ待たされる。
さらに、お目当ての PCX は試乗車になかったし、カブ110 もない。
それ以外で気になる機種は空冷の CB1100 ぐらい。
試乗はあきらめることにして、中を周っていたら。
お目当ての PCX を発見。
想像よりも大きいのと、どことなく DN-01 の雰囲気が感じられた。
アドレス110 より6cm長いが、それ以上に感じた。

メータ周りは、見やすくて良い感じ。
それよりも、フロント周りは流行りを取り込みました、みたいな押し付け感があった。
パイプハンドルとか、メッキでピカピカのハンドルポストとか、フロントスクリーンとか。
個人的には、何かしらのこだわりが欲しかった。

水冷4ストローク。
ラジエターは、車体右側に横を向いて取り付けられていた。
整備性が悪そう。
ただでさえ4ストロークなのに、水冷となったらヘッドを開けるのが面倒だし。
スクーターだから、その前にカバーとか外す必要があるだろうし。
リアは、ホイールを両側で支えて、サスペンションも2本。

鍵穴の横には、シートと給油口を開けるボタンが付いている。
これって、バッテリーが無くなったら開かないってことなのでしょう。
キックスタータもないので、怖くてメットインに工具を格納できない。
便利なのは、便利なんだろうけど。

フロントは14インチのタイヤに、2ポッドのディスクブレーキ。
と思ったら、カタログには3ポッドって書いてある。
3ポッドも必要ない気がするけど。
ホイールは見た目軽そうで、良い感じに見える。

センタースタンドとサイドスタンドの両方装備。
これは非常に助かる。
パッセンジャー用の足置きは、回転で格納できるもの。

エンジンを掛けてもらった。
非常に静かで、振動もほとんどない。
ヘッドライトは2灯式で、昼なので明るさまでは確認できなかった。

写真は撮らなかったけど、メットインは広いしシートも快適そうである。
残念だったのが、コンビニフックがないことと、リアキャリアがオプションなこと。
どちらも何とかなるだろうけど。
旅バイクとしては、どうだろうか考えてみた。
給油口は足の間なので、荷物満載でも給油可能。
ただ、燃料タンクが6.1リットルなので、アドレス110とほとんど変わらない。
4ストロークなので燃費は良いのだろうけど、実際の燃費はどんなものだろうか。
水冷4ストロークなので整備性は悪いだろうけど、そのぶん快適に走れる。
ここを、どう割り切るのかという考えで左右されそう。
私の考える旅バイクとしては、ギリギリ合格かな。
戻る
次へ
Last update: 2010.4.4
Since 2000