
イギリス版HOKUTO - ADDRESS との違い、機能
機能の違いを検証。

一番驚いたのが、メットインが狭いこと。ADDRESS に比べて
上げ底のような形になっている。メットインには車載工具が積まれている。

車載工具。必要最低限だろう。バックミラーを強く締め付けるのに
レンチを使用したが、それ以外は使っていない。

メットインを開けるときに、いつもと違った感覚。スタンドロックが
ないのである。思わず車体下を覗き込んだ。やはり、スタンドロックが無い。

ハンドルの右部分にライトスイッチがついている。
ON / OFF だけではなく、スモールも用意されている。スモールでは
ADDRESS のウィンカー部分が点灯。このライトスイッチ、
ADDRESS に付けたい。

左車体下。ADDRESS は、この穴を利用してサイドスタンドを
付ける。しかし、 HOKUTO には穴はあるが、取り付けるフレームがない。

機能とは関係ないのだが、サイドスタンド部分の隣に、
プレートがあるのを見つけた。そこには、騒音情報と車体ナンバー、
それに、[MADE IN JAPAN]とある。

それを証明するかのように、ステッカー類には右下に小さく
「英」と書いてある。
走り出してまず気がついたことは、ウィンカーの音。
ADDRESS ではウィンカー動作時は「カッチカッチ」と音が
するのだが、この音がないのである。
戻る
次へ
Last update: 2001.8.8
Since 2000