
LED化 - Ver.1 作成
テール/ブレーキランプをLED化したときに、作成したもの。
まず、LEDを装着する基板を探した。家にあったサンハヤトの ICB-503 という
基板が丁度良い大きさだったので、それを使うことにした。ネジ用の柱に当たる部分が
少しじゃまなので、少しだけ削って合わせてみた。ちょうど良い感じである。

赤色LEDを4x5になるように配置して、半田付け。同じように白色LEDも下に向けて
半田付け。定電流ダイオード、整流ダイオードを付け、基板裏に電解コンデンサを
半田付けして完了。半田付けした基板、白くて変に目立ったので、マジック(…)で、
黒くしてしまう。
この状態で、LEDが点灯するか、安定化電源を使ってテストをした。テールランプのテスト。
ま、眩しい。

配線をどうしようか悩む。電球を割って、それを利用しようか考えたが、
それも面倒なので、専用の配線をすることにした。既存の配線に分岐をつけて、
ギボシをつけた。同じように基板側にもギボシをつけた。

テールランプの銀色に縫ってある部分に、黒色のスプレーをして、完成。
あとはとりつけるのみ。
戻る
次へ
Last update: 2004.1.4
Since 2000