code:Haemophilus influenzae |
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、
龍義は責任をとりません。 |
2003年9月 2003年10月 2003年11月 2003年12月 2004年1月 2004年2月 2004年3月 2004年4月 2004年5月 2004年6月 アイコンの説明 |
7/1 キャブレタの分解掃除。まだ、手がキャブクリーナ臭い。しかし、今日もエンジンが 掛からなかったなぁ。掛かるのはいつになるのやら。 7/2 ダイソーに行ったら USB ケーブルを見つけたので、早速買ってきた。というか、いつも ないと言っていたのは、売り場が変わっただけの話であった。と、言うわけで、ピン 配列を調べる。真ん中の2本は信号線で、左右の端は VCC と GND のようである。 ダイソーの USB ケーブルが入っていた袋には、親切にも被覆線の色と信号の説明が 書かれている。半田ごてを持って作業、と思ったのだけど、明日することにした。 そうそう、作業していたバイク、エンジンが掛かりました。まだ、アイドリングが 安定しないけど。 7/3 昨日の宣言通り、 XB-100 を USB 給電にしてみた。写真があるので、いつものように 別ページにて。 7/4 ちょっと、ロータリーディスクバルブのエンジンについて調べていたのだけど、 80年代を最後に国産車はロータリーディスクバルブ車を作っていないと信じていた。 が、なんと 21世紀に新車としてロータリーディスクバルブ車が発売されていた ようである。スズキの K125 がそれ。手元の 2000年のバイクカタログでも確認した。 なんだか、とっても驚き。不人気車のためか、 web 上にはほとんど情報がないけど。 7/5 特定小電力トランシーバー、色々と調べていたのだけど、値段が高すぎ。同時通話が できるものは2万円するし、そうでなくても、1万円する。2台で倍の値段になる ことを考えると高すぎだと思う。なんで、あんなに高いのかが不思議である。で、 考えたのだが、 FM トランスミッタを使って、同時通話する方法。 FM マイク、の ような名称で売っているキットは、1000〜2000円で売られている。さらに、適当な FM ラジオと組み合わせて、なんとかならないかと考えた。問題がいくつか。まず、 通信可能距離が、市販のキットだとせいぜい 20m 程度、なんとか 100m ぐらいは 飛んで欲しい。もう一つが、同時通話の際の混信の発生。こればっかりは、やって みないとなんとも言えないのだけど。結局、時間がないので、特定小電力 トランシーバーを買ってしまった。弱いな、私。 さらに、バイクで使うようなマイクのセットも K-TEL だの LINK だの、ものすごい 高いんだよね。あれは、なんとかして欲しいよなぁ。 いつのまにか、八重洲とマランツ、一緒になってたのね…。 7/6 アドレス110 のキャリア上に、板を乗っけてみた。 と、言うわけで、しばらく旅に出るので、更新はしません。 7/24 未明に家に帰ってきた。6日に作成したキャリアの板、便利に使えて、なによりも いつも乗っているポジションに影響しないのが楽だった。さすがに、砂利道を 30km ほど走った日は、タイラップが1本切れてたけど。旅行中に発生した アドレス110 前輪ベアリングの交換について。 最近、バイクネタが多いなぁ…。それと、無職に限りなく近い状態になりつつ あるので、お仕事の話がありましたら、どなたか、是非。 7/25 PCI BLW-04EM のファームウェアの解析をした。久しぶりなので、なんか、 更新ミスしてそうだけど。 7/26 使用しているプロバイダ、パワーバンド(powerband)がブチブチ切れる。 traceroute 投げると、原因は家とかマンションではなく、 powerband 内みたいだし。前も、 そんな状況があって、文句行っても、まともな回答もらえなかったし。明日も 続くようなら、文句を言おうと思うのだが、またまともな回答してくれなかったら さくっと新しいプロバイダにしようかな。 7/27 久々に Macintosh 、それも iMac なんてものを触る。やはり、私には向いて いない。何で向いていないのか、家に帰ってからじっくり考えてみた。GUI は、 少し操作していれば慣れる。問題は、 CUI での操作ができないことにある、 という結論に達した。確かにそうだな、と思ったのと同時に、 OS X が浸透 すれば、苦手じゃなくなるのかな、と思ったり。 7/28 お家のネットワーク、負荷をかけると、外部に繋がらない状態になった。28日は 負荷とは関係なく、だったのだけど、今日は負荷をかけたときだけ。はて、 と調べてみたら、ルータ BAR SD がかなりの熱を持っているようである。今日は 風があるから、とルータのある部屋でクーラーを使っていなかったのが原因の ようである。明日、配置を換えてみて、それでも熱が抑えられないようだったら 家にある別のルーターを設置することにしよう。 7/29 BAR SD の設置場所を少し変えて、縦置きにして様子を見てみた。昨日より、改善 されたようだが、やはり熱を持つようである。ということで、ルータを別のものに 置き換えてみるつもり。 7/30 いつものように html を手書きで書いていたのだが、<center>タグをいつからか <p align=center>と書いている。多分どこかのチェッカーで<center>タグは html4.0 では推奨されない、という結果がでたからである。で、調べてみたら、 結局のところ<p align=center>も<dev align=center>も推奨されないらしい。 どうなっているのか調べてみた。 <center>は http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/appendix/changes.html#h-A.3.1 で Deprecated elements になっている。 <p align=center>は http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/appendix/changes.html#h-A.3.2 で Almost all attributes that specify the presentation of an HTML document (e.g., colors, alignment, fonts, graphics, etc.) have been deprecated in favor of style sheets. The list of attributes in the appendix indicates which attributes have been deprecated. としており、 http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/index/attributes.html に一覧がある。と、言うことは <center> だろうが <p align=center> だろうが <dev align=center> が扱いは同じ、ってことで、私の認識が間違って いたようである。 7/31 改造ファームがうまくいかない、という報告があったので、検証してみた。その 前に、使い勝手とか、思い出すのに1時間かかったりして。今のところ、問題は なさそうだけど、もう一度明日やってみる予定。 |
by Tatsuyoshi since 2003 |