logo
code:Haemophilus influenzae

ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、 龍義は責任をとりません。

2003年9月
2003年10月
2003年11月
2003年12月
2004年1月
2004年2月
2004年3月
2004年4月
2004年5月
2004年6月
2004年7月
2004年8月
アイコンの説明

9/1
Network WWW
195.jp というドメインも運用しているのだが、このドメインは専らメールのみ、
それも ore@42.195.jp のような使い方しかしていなかったのだけど、ここ最近、
検索エンジンが tatsuyoshi.net へのアクセスを 195.jp に置き換えてアクセス
してくる。その結果、 195.jp でのアクセスが増えてしまった。このページで
言うと、 http://195.jp/toyota/tech/ といった具合に。それに、何故かどこかの
アダルトサイトが、勘違いして http://195.jp/ のリンクを掲示板に張ってくれて
いたりしているし。それにしても、だ、http://195.jp/toyota/tech/ のような
http://195.jp/toyota/ 以下のリンクはこれまでどこにも存在していなかったのに、
どこからどうなってアクセスするようになったのだろう。時間があれば調べて
みたいと思う。

9/2
Network
某社にて、B フレッツ工事の立会い。電線に梯子掛けて、光終端に接続する姿を
みていると、凄いなと思ってしまう。工事は、問題なく…、じゃなくて、
IP 電話用のルータを忘れて、完了した。そのルータは後日郵送だそうだ。ウチも
直接光を引こうかなぁ。

9/3
Network WWW
195.jp のアクセスについて、調べてみた。web サーバに 195.jp のアクセスが
あったのは以下の感じ。

[toyota@kashyyyk]% grep "195¥.jp" access_log.* | cut -d":" -f1 | uniq -c
     25 access_log.20040517
      5 access_log.20040614
     34 access_log.20040621
    101 access_log.20040628
    125 access_log.20040705
     27 access_log.20040712
     11 access_log.20040719

このうち、 20040517 の前の週に対してのアクセスは、
GET http://195.jp/?022
のような感じなので、前に書いたアダルト業者が勘違いして宣伝しているどこかの
リンク元から、アクセスされたと思われる。次にアクセスがあったのが、
09/Jun/2004:18:25:28 +0900 で、 saitama.ocn.ne.jp からのアクセス。直接、
http://195.jp/toyota/router/buffalo/bbr4mg.html
にアクセスに来ている。謎だ。調べると、どうやら yahoo の検索から来ていることが
わかった。その元は inktomi っぽいみたいだけど、これははっきりわからない。
で、予想としては、 inktomi がどこかから何かを間違えて 195.jp にアクセスして
しまい、そこから世の中に広まった、と。結局、大本の原因はわからずしまい。

9/4
Network
IO-DATA WN-AG/C の解析をした。解析後に、実はルータじゃなかった、ということが
判明したけど、気にしないことにする。
それにしても、最近は Linux が多くなってきているなぁ。

9/5
WWW Network
mc ページが今日の午前中(9時には)、google に登録されたようである。キャッシュの
内容から、3日にアクセスしたものと思われるので、ログを見てみた。

crawler11.googlebot.com - [03/Sep/2004:18:02:57 +0900] "GET /toyota/mc/ HTTP/1.0"

このアクセスのようである。つまり、検索結果が出るまで1日半掛かっている。
ついでに、検索語は「CB90JX」で、今月からだいたい1日に2回ほど検索をしていた。
この mc ページリンクされているのは2箇所。

http://www.tatsuyoshi.net/toyota/index.html 8/27 更新
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/index.html 8/21 更新
(今は http://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/200408.html )

google が拾っていくまで、2週間以上掛かっているようである。来週辺りに、
google の検索結果に載るようになって、アクセスがどのぐらい増えたのかを
まとめてみたい。

9/6
Electric
秋月のページを見たら、 1.5Hz の自己点滅 LED があるではないか。ということで、
今度購入して、ウィンカーリレーの製作を始めることにする。と、言うか、製作と
言っても、この LED と抵抗とリレーの組み合わせだけだし。これで、ウィンカーの
LED 化ができそう。ついでに、乗っている 6V 車のウィンカーも全部 LED にしよう
かな。

明日は、 9:00〜17:00 ネットワークが停止します。回線工事なので、今日のうちに
ネットワークの速度測っておかなければ…。

9/7
Network
ということで、ネットワークのスピードが速くなったようである。今日の工事の
内容は、VDSL の機器のバージョンアップで、これまで 16Mbps しかスピードが
出なかったのだけど、それを 100Mbps(下り 50Mbps) にまで対応する機器に交換
した。早速、速度計測。

http://www.musen-lan.com/speed/
前
 1.NTTPC(WebARENA): 12579.404kbps(12.579Mbps) 1571.95kB/sec
 2.ASAHI-Net: 818.3kbps(0.818Mbps) 101.53kB/sec
 推定転送速度: 12579.404kbps(12.579Mbps) 1571.95kB/sec
後
 1.NTTPC(WebARENA): 24082.81kbps(24.082Mbps) 3010.1kB/sec
 2.ASAHI-Net: 23174.178kbps(23.174Mbps) 2896.11kB/sec
 推定転送速度: 24082.81kbps(24.082Mbps) 3010.1kB/sec

http://www.bspeedtest.jp/
前
 ホスト1: WebArena(NTTPC) 9.0Mbps(3063kB,2.8秒)
 ホスト2: SAKURAインターネット 13Mbps(4236kB,2.7秒)
 推定最大スループット: 13Mbps
後
 ホスト1: WebArena(NTTPC) 17Mbps(9971kB,4.4秒)
 ホスト2: SAKURAインターネット 31Mbps(16870kB,4.3秒)
 推定最大スループット: 31Mbps

http://speed.rbbtoday.com
前
 Download : 14.12Mbps
 Upload   : 5.01Mbps
後
 Download : 34.55Mbps
 Upload   : 6.98Mbps

http://junkhunt.net/icsi/
前
 1回目 : 268409 Byte  0.21 sec  1248.41 kB/s  9987 kbps
 2回目 : 271700 Byte  0.22 sec  1257.87 kB/s  10062 kbps
 3回目 : 271700 Byte  0.26 sec  1033.08 kB/s  8264 kbps
 --------------------------------------------------
 合計データ量 : 811809 Byte
 合計伝送時間 : 0.69 sec
 平均スループット : 9358 kbps  1169.75 kB/s
後
 1回目 : 271700 Byte  0.17 sec  1617.26 kB/s  12938 kbps
 2回目 : 271700 Byte  0.20 sec  1358.50 kB/s  10868 kbps
 3回目 : 270601 Byte  0.22 sec  1252.78 kB/s  10022 kbps
 --------------------------------------------------
 合計データ量 : 814001 Byte
 合計伝送時間 : 0.58 sec
 平均スループット : 11150 kbps  1393.84 kB/s

http://speedtest.excite.co.jp/
前
 推定最大スループット 14.36Mbps(1838kB/s)
 測定品質 0.99
後
 推定最大スループット 41.41Mbps(5300kB/s)
 測定品質 1.00

http://speedchecker.bbtec.net/
前
 下り通信速度
 (ダウンロード・スピード) 	12241 Kbps 【単位:Kbps】
 上り通信速度
 (アップロード・スピード) 	4767 Kbps 【単位:Kbps】
後
 下り通信速度
 (ダウンロード・スピード) 	20067 Kbps 【単位:Kbps】
 上り通信速度
 (アップロード・スピード) 	6138 Kbps 【単位:Kbps】

まぁ、こんなもんかな。Celeron 2GHz 512Mメモリって環境も悪い気がするし。

9/8
Network WWW
家に帰ったら web のアクセスが少ないのに気がついた。原因を調べてみたら、
DNS がうまく機能していないようである。どうやら IP アドレスが変わってしまった
ようである。そのときの WBR75H のログは、以下の感じ。

2004/09/08 14:54:07 DHCP_Client IP ADDRESS Get xxx.yyy.87.66 (IP-PORT=1)
2004/09/08 15:30:37 DHCP_Client received unexpected message (type: 2) on port: 1
2004/09/08 15:30:37 DHCP_Client received unexpected message (type: 5) on port: 1
2004/09/08 15:54:16 DHCP_Client IP ADDRESS Get xxx.yyy.87.66 (IP-PORT=1)
2004/09/08 16:55:46 DHCP_Client IP ADDRESS Get NG!!(REQUEST MESSAGE RETRY OVER)
2004/09/08 16:55:46 WAN  Port is DOWN for Local Router mode
2004/09/08 16:55:46 NAT Release 0.0.0.0 (IP-PORT=1)
2004/09/08 16:55:49 NAT GET xxx.yyy.87.98 (IP-PORT=1)
2004/09/08 16:55:49 WAN  Port is UP for Local Router mode
2004/09/08 16:55:49 DHCP_Client IP ADDRESS Get xxx.yyy.87.98 (IP-PORT=1)

ま、隠す意味は全くないのだけど…。で、手動で DNS の更新をしたのだけど、
これからこんなことが続くとたまったものではない。しょうがないので、IP が
変わったことを調べて、更新をする仕組みが欲しいな、と。
ルータが自分の WAN側 IP を返してくれる機能があれば、便利なのだけど、世の中
そんなにうまくいかない。 http://user:password@192.168.0.1/ のようなアクセスで
情報を取っても良いけど、外部との接続状況も確認したいので、wget で IP を
返す cgi にアクセスして、その結果をほげほげすることにした。調べてみたら、
isweb の私のアカウントでも cgi が実行できるようなので、cgi を設置してみた。

#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html"
echo
echo "<pre>"
env
echo "</pre>"

これでエラー発生。まず、 /usr/bin/sh にしなければいけないのと、 env は外部
コマンドなので、実行できないみたいなのと。そこで、下のように書き換えた。

#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html"
echo
echo $REMOTE_ADDR

実行はできたけど、 isweb は直接 cgi にアクセスすると、エラーになる…。面倒。
とりあえず、IP アドレスが取得できたので、cron で実行させるプログラムで、
ここの中の文字から IP アドレスだけを切り出して、前回と比較して変わっていれば
DNS をアップデートする、というやり方にした。cron のプログラムは何で作成
しようかな…。

9/9
Network
昨日のログの中の一部は WBR75H の持病のようなものみたい。私の設定ミスか認識
不足も考えられるけど。

2004/09/09 08:45:32 DHCP_Client received unexpected message (type: 2) on port: 1
2004/09/09 08:45:32 DHCP_Client received unexpected message (type: 5) on port: 1

さっき、ネットワークが不通状態になって、ログを見てみると、このメッセージが
出ていた。で、世の中を検索すると、やはりそんな感じで困っている人がいる
みたい。これが発生しているのは、WBR75H の「IPアドレスの自動取得」で設定した
時間毎に発生しているようなので、この設定を外してみた。どのような影響が
でるのか不明だけど。
この「IPアドレスの自動取得」というオプション、NEC の説明から言わすと、
「WARPSTAR(ベース)のWAN側をDHCPクライアントとして使用する場合に、接続網から
IPアドレスを自動的に取得するよう要求するかどうかを指定します。」だそうで、
DHCP クライアントの設定とは別にあり、標準状態では有効になっていて、取得時間は
300秒の設定。なんとなく意味はわかる気がするのだけど、3分おきにそんなことを
する必要があるのか、よくわからないよなぁ。ログもすぐに消えちゃうし。WBR75H は
外れルータだったかもしれない。

また不通になった。なんか、ルータの設定とは関係なく、不安定みたい。サポートに
聞いてみるかなぁ。

9/10
Network
朝からハブが暴走していた。ハブが暴走するって、どういうこと?という感じで
ある。私の記憶が正しければ、2回目なのだけど。目が痛いのに、バタバタしていて
やることいっぱいなのに…。

9/11
Network WWW
来週から、旅行に出かける。その間、また IP アドレスが変わって、ドメインが
使用できなくなると困るので、 IP アドレスが変わったのを調べて、自動的に DNS を
更新する仕組みを作った。wget して IP アドレスを取得して、 diff を使って、
前回と比較して、異なっていたらいつもは週に2回行う DNS の更新を自動的に
実行する、という仕組み。なんか、ちょっと心配だけど、動いているようなので、
少しは安心して旅行に行けるかな。

9/12
Network other
今日も、何度かネットワークの途切れが発生。2分ほど止まったりして、困ったもの
である。涼しくなってきたので、一度ルータを BAR SD か何かに替えてみて、それで
まだ途切れが発生するようだったら、プロバイダに文句を行ってみよう。でも、
PowerBand が USEN になっところで、相変わらずの酷い対応されるんだろうなぁ…。

今日は、M/C Page の更新で手一杯。すみません。
明日から、しばらく旅行にでかけます。沖縄って AirH" 使えるかなぁ…。

9/21
Network
VDSL モデム GiGALINK SU-600J をバラしてみた。眠いので、今日はこれで勘弁。

9/22
Network
NTT-ME MN9300 の解析をした。なんだか、デバッグコマンドが存在するようで、
動けば telnetd が起動したりして、楽しそう。

9/23
Electric
秋月で自己点滅 LED の OSHR5X31A-1.5Hz を買った。で、データシートを見ると、
電圧 5V 以上を掛けちゃいけないみたいで、電圧を抵抗で抑えようと思っていた
けど、点滅するので電圧の制限があるらしい。困った。7805 でも付けないといけない
みたい。ま、低ドロップの 7805 だったら 6V 車に対応するから、良しとするか。

9/24
Electric
で、昨日の続きで、タイマーIC を調べたのだけど、 ICM7555 なんかは、動作電圧が
2〜16V と滅茶苦茶広いみたいで、自己点滅 LED の動作電圧が気になるのが馬鹿
みたいになってきた。でも、部品点数が増えるからなぁ…。

ウィンカーリレーを作成するにあたって、何が問題かと言うと、ウィンカーと直列に
回路を入れることが大変。コンデンサとリレーを使って、今ついているリレーと
同じ原理で作成することもできるけど、そうするとウィンカーを LED に変えたときに
コンデンサの容量か、抵抗の値を変えなければならない。LED でも電球でも汎用的に
使えるようにしたいのだけど、そうするとタイマーICを使ったり、自己点滅 LED を
利用したりしなければならない。
タイマーIC を利用するにしても、電圧の関係で、回路を直列に入れることは
できないので、並列に接続して、信号のタイミングだけ直列に入れるという回路に
なる。そうすると、必然的にアース線が必要になるのと、いわゆるリレーが使えなく
なるのと。
何故リレーが使えないか、と言うと、omron なんかの密閉型リレーの耐久性が、
10万回以上、となっていること。1秒間に2回点滅したとすると、14時間で10万回に
なってしまう。ウィンカースイッチとの同期を取らなければ(つまり、バイクが動いて
いるときは常にリレーが動作している場合)、絶望的な値だし、同期を取ったと
しても、危険な値のような気がする。

と言うことは、トランジスタを使わなければならない、ということになる。と、
考えると、 IC にトランジスタに、抵抗にコンデンサに…、と部品点数が滅茶苦茶
多くなってしまう。なんとか、ならないのかなぁ…。

9/25
Electric
昨日の机上の創造を、ちょっとだけ実験してみた。秋月で買った EVERLIGHT の
F336HD 自己点滅 LED に 1kΩ の抵抗を繋げて 12V を掛けてみた。で、電圧を
計ったら、8〜10V で振れている。アナログのテスターなので、実際はもう少し
前後している可能性がある。この LED の定格最大は 5V なので、ちょっとまずい。
点滅は 2Hz ぐらい出ている感じ。抵抗の値を上げてみた。
10kΩ の抵抗で試してみた。LED がえらい暗い。LED の電圧は 5V 前後に ±0.5V
振れている。点滅スピードは変わらない感じ。電圧的に、まだちょっと高い気がする。
もう少し抵抗値の高い抵抗を探したけど、手持ちでちょうど良いのがなかった。
仕方なく 470kΩ の抵抗で試してみた。光らない。本当は光っているかもしれない
けど、暗くてわからない。電圧は 2.1V ±0.2V で振れている。
ということで、20kΩ 〜 100KΩ ぐらいがちょうど良いみたい。家に 47KΩ あった
かなぁ…。その前に、デジタルのテスタが欲しくなった。

9/26
Electric
昨日の回路の続きを考えた。自動点滅LED と 47kΩ の抵抗を直列に繋いで、抵抗の
端子間電圧が利用できるので、LED と抵抗の間から線を出して、リレーを付ける、
と思ったのだけど、リレーが抵抗値を持っているのと、一昨日の考えから、リレーは
ウィンカの点滅に向いてなさそうなのと。で、考えた。抵抗の端子間の電圧の変化を
利用して…、と、ひらめいた。電界効果トランジスタ、 FET である。FET を入れて
電圧の変化を電流の変化にしてしまおう。
で、 FET を調べたのだけど、私にはちょっと難しい。MOS の FET で n チャンネルの
もので、エンハンスメントのものを使えば良いのかな。で、世の中を検索してみたら
Casper-01 さんの MOTRA のおへや というところで、似たような回路を発見した。
FET は エンハンスメント形じゃなくて、デプレッション形を使うみたい。で、
使ってる LED は多分同じものみたいだし、動作安定と、安全のためにコンデンサと
ダイオードを入れているみたいだから、参考にして、抵抗を 47kΩ で作ってみよう
かな。

9/27
Other
軽自動車税、について調べてみた。なんというか、おかしな感じ。これ以降の「車両」
は 125cc 未満の2輪の、いわゆる原動機付き自転車について。
まず、横浜市市税条例を読んでみたのだけど、廃車の定義がないからよくわからない。
基本的に車両は、人から人の手に渡るものだと言う感じで書かれていて、誰かが
「軽自動車税」を払う、といった感じ。ただし、
「軽自動車等のうち、商品であって使用しないものに対しては、軽自動車税を
課さない。」
と書いてあるので、小売店にあるものなどは除外される。つまり、それ以外は課税の
対象だ、と言っている気がする。でも、個人で車両を売ろうと思っている場合も、
商品という形なので課税対象にはならないと言えば、それまでだけど。
車両を3月31日に廃車にして、4月2日に登録した場合、軽自動車税の賦課期日が
4月1日なので、課税されないと受け止められるのだけど、旧自治省・現総務省通達
により、
「同一の車両を同一所有者が同様の手続きにきた場合は、廃車申告の内容と登録
申請の内容を比較し、車名・車体番号・総排気量等が同一である場合は、賦課期日
においても同一人が当該車両を所有していた者と考えられるので、その点確認の
うえ課税することが望ましい」
との回答を横浜市よりもらった。つまり、ナンバーが無い状態の車両を保持していた
場合も、それだけで課税対象になるということ。だから、廃車の意味が良くわから
ない。ナンバーを付けていない状態の車両を持っている人なんか、かなりいると
思うのだけど、本当は課税対象になるから、ナンバーがあってもなくても同じ
みたい。じゃ、ナンバーの意味って何?と思う。ナンバーって横浜市市税条例と言う
税金の法律に書かれているのに、車両にナンバーがあってもなくても、税金が
かかるなんておかしな話だから。というか、法律ってよくわからない。

日付を1日間違えて書いてた…。恥ずかしい。

9/28
Network
ドメインを調べてみたら、いつのまにか .pro とか .coop とか出来ていてびっくり。
.us も取れるみたいだし。しかし、なんで .aero が存在するのか、よくわからない。
どこかから大きなお金が動いているのじゃないか、と思ってしまうぐらい。
で、調べていたら、 .io というドメインがあって、語呂も良いし、結構メジャーな
名前のドメインも取られていないし、ちょっと高いけど、結構良い感じのドメインが
取れそうな感じ。hack とか snow とか windows なんてドメインがまだ空いているし。
で、思わず1つ買ってしまった。ドメインって衝動買いしてしまうんだよねぇ。

9/29
Network
某所で NEC WB7000H と corega WLPCIB-11 の組み合わせで設置したのだけど、天気が
悪くなると電波状態が極端に悪くなるらしい。アンテナの設置場所を出来る範囲で
変えてもらったりしたのだけど、あまり効果がないみたい。で、目をつけたのが
WLPCIB-11 のコネクタ。手元に商品がないのでなんとも言えないのだけど、これって
SMA のコネクタじゃないのかな、と思って。アンテナの変更が出来るのじゃないかと
睨んで、今度 SMA → BNC の変換コネクタを付けて、別なアンテナで試してみる予定。

9/30
Network
aol にメールが送れない、という声が。で、 telnet で叩いてみた。

220-rly-xm04.mx.aol.com ESMTP mail_relay_in-xm4.2; Thu, 30 Sep 2004 10:42:34 -0400
220-America Online (AOL) and its affiliated companies do not
220-     authorize the use of its proprietary computers and computer
220-     networks to accept, transmit, or distribute unsolicited bulk
220-     e-mail sent from the internet.  Effective immediately:  AOL
220-     may no longer accept connections from IP addresses which
220      have no reverse-DNS (PTR record) assigned.
helo test
250 rly-xm04.mx.aol.com OK
mail from: <toyota@tatsuyoshi.net>
250 OK
rco
500 SYNTAX ERROR, COMMAND UNRECOGNIZED
rcpt to: <xxx@aol.com> ←実際のアドレス
250 OK
data
354 START MAIL INPUT, END WITH "." ON A LINE BY ITSELF
Subject: test

test
.
554-: (RLY:FA) http://postmaster.info.aol.com/errors/554rlyfa.html
554 TRANSACTION FAILED

だそうだ。現象が再現した。それにしても、接続して、いきなりこのメッセージも
凄いなぁ。
で、 from が無いって言っているみたいだから、付けてやってみた。

data
354 START MAIL INPUT, END WITH "." ON A LINE BY ITSELF
Subject: test
From: toyota@tatsuyoshi.net

.
250 OK

あっさり、 OK が出てしまった。From をつけない、なんて芸当が出来る人じゃ
ないので、原因はこれじゃないなぁ。YahooBB からなんだけど、 telnet して
もらって、確かめてみようかな…。


21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi
since 2003