logo
code:Haemophilus influenzae

ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、 龍義は責任をとりません。
 2003年9月 
 2003年10月 
 2003年11月 
 2003年12月 
 2004年1月  2004年7月 
 2004年2月  2004年8月 
 2004年3月  2004年9月 
 2004年4月  2004年10月 
 2004年5月  2004年11月 
 2004年6月  2004年12月 
 2005年1月  2005年7月 
 2005年2月  2005年8月 
 2005年3月  2005年9月 
 2005年4月  2005年10月 
 2005年5月  2005年11月 
 2005年6月  2005年12月 
 2006年1月  2006年7月 
 2006年2月  2006年8月 
 2006年3月  2006年9月 
 2006年4月  2006年10月 
 2006年5月  2006年11月 
 2006年6月  2006年12月 
 2007年1月  2007年7月 
 2007年2月  2007年8月 
 2007年3月  2007年9月 
 2007年4月  2007年10月 
 2007年5月  2007年11月 
 2007年6月  2007年12月 
アイコンの説明

 1/1
Other
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 1/2
Network
新しい PC をセットアップ中なので、VIRUS 対策ソフトを入れようと AVS のページに
行ったら、もう配布中止になっていた。どうやら、8月からやめたようである。
他に無料で使えるものは、

avast! 4 Home Edition
Avira AntiVir PersonalEdition Classic
AVG Anti-Virus Free Edition

があるみたい。特に理由はないけど、 Avira をインストールしてみた。今の所、
問題なく使えている。でも AVS が使えなくなったのは、痛いなぁ。

 1/3
Other
HP の dc5100 という PC に SKNET のモンスター TV VH-F という TV キャプチャ
カードを付けてみた。特に問題なく動作した。感度も思ったより良かったし、
画像もそこそこ綺麗。ロープロファイルでハードウェアエンコードという前提で
探した中で一番安かったので買ったのだけど、ハードウェア的には特に問題は
なし。付属の TV ソフトは、シンプルすぎて使いにくいけど、これは慣れの問題
かもしれない。一応、載っていたチップは。

ビデオデコーダ Philips SAA7133HL
エンコーダ Philips SAA6752HS
メモリ SAMSUNG K4S641632H (8MB SDRAM)

10本以上足のある石はそれだけ。チューナのシールド部分にまだ存在するかも
しれないけど。Y/C 離とゴーストリデューサはないっぽい。

 1/4
Network
USB 接続の無線 LAN アダプタで外部アンテナが装着できるものを探していたら、
PCI の電波王 GW-USMM というものが見つかった。この製品のページには、
アンテナ: One external antenna and one internal antenna
という良くわからない表記。調べてみたら EDIMAX というところの OEM のようで、
EW-7618Ug という製品が元みたい。で、PCI のアンテナの説明は、そのページに
書いてある表記をそのまま使っているみたい。なんだかなぁ。調べると、結局
外部アンテナは繋がらないみたい。外部アンテナのコネクタがある USB の無線
LAN アダプタって、どこからか出てないかなぁ。

 1/5
Other
机の上のキーボードが4つになっていて非常に邪魔だったので、KVM の切替器を
買った。買ったものは、Princeton の PKV-04P というモノ。本体の大きさは想像
より小さくて良い感じ。切り替えも特に問題なく。実家で使っている REX-410U は
時々おかしくなるけど、今のところそんな素振りはなし。現状での問題点は、
専用のケーブルを使わないといけないこと。切替器本体側のコネクタが特殊な
形状で、専用のケーブルじゃないと接続できないので、ケーブルをなくした場合や
別な PC に繋げるときは面倒かもしれない。それと、切り替えのホットキーが
ctrl ctrl がトリガーになることろも少し気になる。今のところ誤操作はしてない
けど。

 1/6
Other
普段足元に置いて使っている15年以上前のファンヒーター、ナショナル FE-800A を
持ち上げたらカラカラという音がしたので分解してみた。と言うより、半部以上
掃除をした感じ。中の電源部に付くプラスチックのカバーが取れているだけだった
ので元に戻して完了。この時代のモノって簡単に分解できるし、構造が単純だし、
単純なモノほど長持ちするな、という典型である。

 1/7
Other
一昨日、切替器を追加したので、構築中の NetBSD な web サーバも接続し直した。
つまり、電源を落として、入れなおした。再起動後の Apache の error_log を
見てみたら。

[Sat Jan 05 16:41:09 2008] [crit] (70023)This function has not been implemented
 on this platform: DBD: driver for [DBDriver unset] not available
[Sat Jan 05 16:41:09 2008] [crit] (70023)This function has not been implemented
 on this platform: DBD: failed to initialise

なんて出ていた。多分、前も出ていたと思うけど。これは、一体何のエラーなのか。
調べてみると、 mod_dbd が DB との接続に失敗しているらしい。なので、RDBMS を
入れるか、httpd.conf で mod_dbd の読み込みをしないようにするか、である。
私が使っている cgi なんかは、DB との接続を行っていないので、mod_dbd を削除
する方向で、と思ったのだけど httpd.conf で dbd module を読み込んでいる
部分が見つからない。module 関係を見てみる。

[mustafar@toyota]% grep IfModule httpd.conf
<IfModule !mpm_netware_module>
</IfModule>
<IfModule dir_module>
</IfModule>
<IfModule log_config_module>
    <IfModule logio_module>
    </IfModule>
</IfModule>
<IfModule alias_module>
</IfModule>
<IfModule cgid_module>
</IfModule>
<IfModule mime_module>
</IfModule>
<IfModule ssl_module>
</IfModule>

怪しそうな ssl_module と cgid_module を外してみたけど、効果なし。Static な
module を見てみた。

[mustafar@toyota]% ./httpd -l | grep dbd
  mod_authn_dbd.c
  mod_dbd.c

これのようである。無効にする方法がわからなかったので、とりあえず放置。
時間ができたら、また調べよう。

 1/8
Other
昨日をもって、DoCoMo の PHS が停波した。昨日の 23:57 頃に携帯電話に電話を
してみて、0時になったら切れると思っていたが、0:05 になっても切れなかった。
0:05 に掛けなおしてみたら、もう使えない状態。携帯電話から PHS に電話を
したら、「お客様のお掛けになった電話番号は、現在使われていません」と。
番号を引き継いだ WILLCOM は8時からサービスを開始。9時過ぎに WILLCOM の
端末の電源を入れたら、ちゃんと使えてた。WILLCOM が2台になったので、もう
1台の端末は解約しよう。

 1/9
Network
WILLCOM の新しい端末のメールアドレスの設定を行った。駄目だろうと思って、
解約予定のメールアドレスと同じ名前にしてみたら、あっさりと通ってしまった。
自分でも意味がわからず。よく見てみると、去年の中頃登録したメールアドレスは
@wm.pdx.ne.jp だったのだけど、今日登録したものは @pdx.ne.jp になっていた。
なんだか、サブドメイン無しのメールアドレスは懐かしい気分。去年の末ぐらい
から、サブドメインがなくなったらしい。ある意味、ややこしいな。混乱しそう
な気もしたので、変更しようと思ったら。

前回のメールアドレス変更から一定時間を経過していないため変更できません。
(03171010)

と。前回の変更から48時間経たないと駄目らしい。明後日、またやってみよう。

 1/10
Network
SD カードと言うか SDIO の無線 LAN カードの消費電力が気になっている。と、
言うのも先日 PCI の GW-SD54G を購入したのだけど、消費電力が 2W となって
いるからである。なぜ 2W が気になるのか、というと、SD CARD の規格を定めて
いる SD Card Association のページでの SDIO の規格には、最大電流が 500mA と
なっている。SDIO を 3.3V 駆動させたとして、500mA を流すと、1.65W にしか
ならない。機器によっては上限が 200mA となっている場合もあるみたいだし。
ちょっと、他の製品も見てみた。

IBS Japan IMSW-822 消費電力 116mA
Zentek SD-Link11b 平均動作時260mA以下
Zentek SD-Link11g データ転送時 平均.:280mA
CF Company WL6204-512 送信時 280mA
PCI GW-SD11P 消費電力 最大0.61W
PCI GW-MS54G 記述無し

記述無しを除くと、余裕で収まっている。GW-SD54G は規格外の製品、ということに
なるみたい。なんだかなぁ。関係ないけど、SDIO の規格を見ると、micro SD は
対象外みたい。知らなかった。

 1/11
Other
東芝の gigabeat U103 というのが安かったので買ってみた。片道2時間近くの
通勤に使用する。で、こいつは USB ミニ B 端子が付いているので、説明書も
読まずに PC に接続してみた。すると。
「MTP Media Player」
と、認識され、どうするか聞かれるウィンドウが出た。Windows Media Player か
explorer を起動するか、何もしない、という選択なのだけど。MTP なんて聞きた
ことがなかったので、調べてみたら Media Transfer Protocol の略で Microsoft
が提唱しているものらしい。つまり Windows Media Player 標準のものというか。
仕方なく Windows Media Player9(以下、WMP9) を使って同期してみたけど、曲順が
滅茶苦茶になって入ってしまった。直接書き込むことも考えたけど、折角なので
WMP11 をインストールすることにしてみた。何だか MP3 プレーヤを聞くごときで、
だんだん大掛かりになってきた気がする。この WMP11 を使って同期してみたけど、
イマイチ操作が良くわからないというか、直感的にわかり辛い。なんとか、転送
して聞くことはできたけど。肝心の本体は思っていたよりも音質は良いし、良い
感じ。しばらく使ってみることにする。

 1/12
Other
写真を撮ったので、昨日の gigabeat U103 の簡単なレビューを。いつものように、
写真があるので、別ページに。

 1/13
Other
前に使っていたヘッドセットを引っ張り出したら、マイクの部分が取れるし、
耳に当たる部分のスポンジがボロボロになっていた。仕方がないので、Buffalo
のヘッドセットを買ってみたのだけど、なんだか変な雰囲気。中の説明書には
Arvel への URI が書かれていたり。は?と思って調べてみたら、いつのまにか
Arvel は Buffalo と業務提携かなんかで、バッファローコクヨサプライという
名前の会社になってしまったみたい。そういえば、前にどこかで Arvel のものが
安売りされていた気がする。そういうことだったのか。メルコ、バッファロー、
アーベル、バッファローコクヨサプライ、CFD、玄人志向、と名前があって混乱。
そういえば、松下は松下とナショナルという名前を捨てて、パナソニックという
名前に統一するらしい。冷蔵庫とかに Panasonic って書かれると、少し違和感が
ある気がするけど。

 1/14
Network
なんだか、先週の maillog がいつもの10倍ぐらいの量があった。ざっくりと見て
みたら、どこかの SPAM かなんかみたい。試しに、誰宛に送信しているのか確認を
してみた。

[kamino@toyota]$ grep reject maillog.0 | cut -d"<" -f2 | cut -d">" -f1 | sort | uniq -c | sort -rn | head -20
   1912 YeYong332@tatsuyoshi.net
   1911 Sinnooed@tatsuyoshi.net
   1900 jenning@tatsuyoshi.net
   1840 lamar.Madden@tatsuyoshi.net
   1828 Sutinentolc@tatsuyoshi.net
   1825 dench@tatsuyoshi.net
   1821 rud519@tatsuyoshi.net
   1808 AndriSechere@tatsuyoshi.net
   1789 Chantale-Corneliu@tatsuyoshi.net
   1775 dipu-Sierra@tatsuyoshi.net
   1770 DenissMalceva@tatsuyoshi.net
   1753 Gelb@tatsuyoshi.net
   1674 Pillagexfmnq@tatsuyoshi.net
   1480 Gerry469@tatsuyoshi.net
   1221 Oakley@tatsuyoshi.net
    858 spatest00@tatsuyoshi.net
    790 spatest01@tatsuyoshi.net
    554 steve@tatsuyoshi.net
    387 Deters@tatsuyoshi.net
    341 DILLMAN@tatsuyoshi.net

SPAM が増えるとアレなんで、@ を全角に変換したけど、なんだかいつもと様子が
違う。いつもなら jon だの mike だのありがちな名前でアタックをかけてくる
のに。どっかで、変なリストに載ってしまったのかなぁ。

 1/15
Other
作っているプログラムがどうも malloc で segmentation fault で落ちてしまう。
gdb で見ると、特におかしなサイズを指定をしているわけでもないし、何でだろう
と思って、malloc の man なんか見ていたら MALLOC_CHECK_ という環境変数が
あるらしい。早速使ってみた。

[toyota@kashyyyk]% setenv MALLOC_CHECK_ 1
[toyota@kashyyyk]% ls
malloc: using debugging hooks
bar  foo  hoge

な感じになる。試しにこれで、問題のあるプログラムを実行してみた。しかし、
プログラムが固まったような遅さ。そして、無効な free が多発しているようで、
かなりの量のエラー表示。MALLOC_CHECK_ は、実用に使うにはちょっと重過ぎる。
地道に追っかけるしかなさそうである。

 1/16
Network Other
ちょっと、日本郵便(郵便事業株式会社)に問い合わせをしたら、さっそく返事が
返ってきた。ヘッダを眺めていたのだけど、特に面白いものはない。
X-Mailer: Microsoft CDO for Windows 2000
というものぐらい。Received ヘッダを見ると、61.200.49.66 から来ているよう
である。この IP を whois してみたら、ビーウィズ株式会社というところのもの
らしい。何でだろう、と思って、http://bewith.net/ にアクセスしてみると、
コールセンターのアウトソーシングならビーウィズ株式会社
と書いてある。アウトソーシングしているのね。なんか、気分的にはそんなこと
完璧にわからないようにして欲しい気もする。

 1/17
Network Other
libpcap のヘッダである bpf.h というのがある。いつからか、include をする
ときに net/bpf.h から pcap-bpf.h とファイル名と場所が変わってしまった。
手元のプログラムでは、configure でゴニョゴニョ書いて対応していたのだけど、
とある環境では /usr/local/include/nessus/net/bpf.h という場所に入っていて、
なんだかなぁ、という感じ。なので、ちょっと調べてみた。bpf.h が net/bpf.h
から pcap-bpf.h になったのは libpcap のバージョン 0.9.6 から。0.9.6 の
リリースは 2007年4月25日だから、つい最近のことのようである。で、今日見た
変な環境は nessus というセキュリティスキャナを入れるとインストールされる
ものみたい。さすがに nessus の bpf.h 対応は configure にいらないかなぁ。

 1/18
Network Other
CentOS 5(64bit) の環境で ssldump のコンパイルなんかをしてみた。64bit 環境
だと /usr/lib64 になるみたい。ゴニョゴニョとやって、コンパイル完了した。
ということで、ちょっと古いページの更新をしておいた。

 1/19
Other
ちょっと前に 10mm のダボを買った。家に 10mm のドリルがあると思っていたの
だけど、探したら 9mm しかなかった。それに、ダボが入っていた袋の裏の説明には
少し小さいサイズの下穴を開けて下さい、と。今日、ホームセンターで 9.8mm
ぐらいのドリルがないか見たけど、9.5mm しかない。それも、一番安いものは、
10mm や 11mm が 580円なのに、9.5mm は何故か値段が高くて 780円。なんだか
少し納得がいかなかったけど、仕方なく購入。今度、ダボの下穴として使って
みる予定。

 1/20
Network Other
Yahoo の ADSL モデム、トリオモデム 3-G plus に対して内側からポートスキャンを
接続が途切れた。と言うか、
外の世界→トリオモデム→中のサーバ
という入り方で、中からトリオモデムにポートスキャンをしたから、接続が途切れた
もんだと思ったのだけど、しばらく経っても回復しない。仕方なく、家に帰って
トリオモデムの状態を見てみたら、色々と設定した項目が消えてる…。管理者用の
パスワードは流石に消えてなかったけど。なんだか、ちょっと弱いな。

 1/21
Network
家で skype を起動しっぱなしで、仕事先でも skype を起動。それも同じ名前の
アカウントでログインした。家に帰ると、家で起動きどうしていた skype に、
おかしなメッセージが。数年前のメッセージが今頃届いたと出ている。何だか
おかしな気分である。この辺は、web のせいかもしれないけど、google の色々な
サービスは、同時に同じアカウントでいつも使っているけど、特に不具合が起きた
記憶がない。skype も、なんとかしてもんである。

 1/22
Other
ソースコードを眺めていて、何だこの汚い三項演算子の山は、なんて思ってみて
いたのだけど、よくよく見ると私が書いたものみたい。昔はなんだか三項演算子が
気持ち悪くて、全然使わなかったけど、最近は気にもしてないで使ってる気がする。
慣れてきたというのか、悪いくせなのか。後で見ると、後悔するんだよなぁ。

 1/23
Network
TCP のやりとりのことで、RFC 793 とかを読んだのだけど、さっぱり解決にならな
かった。TCP の状態遷移が即時、というか、その受け取ったパケットに対しても
適用されるのかがわからなかった。例えば、データを受け取った ACK を送るとき、
ついでに FIN も付けて良いとか、そんな感じで。読み込みが足りないのかなぁ。

 1/24
Other
机の上のキーボードが2つもあって邪魔だし、仕事場のキーボードも英語配列に
したいので、久しぶりにキーボードでも買おうかと思って調べてみた。一度、
使ってみたいと思ってる東プレの Realforce って英語配列のキーボードの種類が
1種類しかなく、フルサイズ+PS2 なので却下。そうすると PFU の Happy Hacking
Keyboard Professional2 か、Lite2 かな。Professional2 って2万円もするので
すぐに手を出せる値段じゃないあなぁ。と、いつも悩む。で、前回は Lite2 を
買った気がする。そういえば、ウチの風呂の蓋って、東プレなんだよなぁ。

 1/25
Other
時々、乗っているバイク関係の情報を 2ch で、流し読みするのだけど、ここ数日
人大杉、ということでアクセスできない。専用ブラウザを入れて読むほどじゃ
ないし、何か良いものはないのかな、と探してみたら Firefox 用のプラグインを
見つけた。bbs2chreader というもの。早速使ってみたら、ページ自体は見られる
ようになったけど、別にここまで必要ないし、緊急用かなぁ。それにしても、
http://127.0.0.1:8823/ に付け替えてアクセスしてるのね。

 1/26
Other
WX310K に、電話帳管理のソフトが付いていたので、携帯マスター NX なるものを
インストールしてみることにした。が、何故かアップデートと出る。どうやら
nine(WS009KE) の時に付いていた携帯マスター NX をインストールしていたようで
ある。ほとんど使ってなかった、というかここ半年以上使ってなかったので、
すっかり忘れていたようである。なんだか、また同じ運命を辿ることになりそうな
感じもするけど、とりあえず、アップデート。問題なく使えそうである。

 1/27
Electric
車に乗ろうと思ったら、またバッテリーがあがっている。先週乗らなかったので、
2週間振りで、バッテリーあがり。困ったものである。今回は、室内のランプが
ぼんやりとも明るくならないぐらい電圧が下がっている。バッテリー自体は3年
弱ぐらい前につけられたもので、Panasonic と書いてあるので、変なものでは
ないと思うけど、2回目の完全放電なので、充電しても、駄目かもしれないと思い
新しいのを買ってきた。5000円、痛い出費である。一応、古いバッテリーを充電
してみて、電圧とか計ってオルタネータに故障がないか確認してから、新しい
バッテリーを乗せてみようかと思う。でも、古いバッテリーどうしよう…。

 1/28
Other
Perl で連想配列の配列、というのを使わなければならない状況で、テスト的に
プログラムを作って問題がなかった。で、本番のプログラムに組み込もうと思ったら
use strict; が入っていたので、使う前に宣言をしなければならない。しかし、
どう宣言すれば良いものなのか、悩んでしまった。結局は、単なる連想配列の
宣言と同じようにすれば良かった。このあたりが C で慣れていると、厳格な宣言が
必要なのかと考えてしまう。慣れないと難しいもんである。

 1/29
Other
昨日の続きで、連想配列の配列のこと。この配列がいくつあるのか、調べたい。
単なる配列なら、$# で配列数が求められるのだけど、連想配列の配列の場合は、
うまくいかない。とりあえず、色々組み合わせてみて、やっと数字が出た。

#!/usr/bin/perl
$arr{'nn'}[0] = "nn0";
$arr{'nn'}[1] = "nn1";
$arr{'nn'}[2] = "nn2";
print "$#{arr->{'nn'}}\n";

このコードで 2 が返ってくる。しかし、実際のプログラムに組み込もうとしたら、
エラーが帰ってきた。use strict の下では、うまく動かないようである。テスト
プログラムに戻って。

#!/usr/bin/perl
use strict;
my %arr;
$arr{'nn'}[0] = "nn0";
$arr{'nn'}[1] = "nn1";
$arr{'nn'}[2] = "nn2";
print "$#{arr->{'nn'}}\n";

これを実行すると。
Can't use bareword ("arr") as a HASH ref while "strict refs" in use at ./test2.pl line 7.
が返ってくる。さてどうしたものか、と色々と考えて、調べたりしてみたが、
なかなか解決の糸口が見つからない。で、やっと、コードができた。

#!/usr/bin/perl
use strict;
my %arr;
$arr{'nn'}[0] = "nn0";
$arr{'nn'}[1] = "nn1";
$arr{'nn'}[2] = "nn2";
print "$#{@{$arr{'nn'}}}\n";

もしくは。

#!/usr/bin/perl
use strict;
my %arr;
$arr{'nn'}[0] = "nn0";
$arr{'nn'}[1] = "nn1";
$arr{'nn'}[2] = "nn2";
print scalar(@{$arr{'nn'}});

とすることで、要素数が求められる。ただし、$# と違って、scalar の場合は
1 多い 3 が返ってくる。こんなことに、1時間以上費やしてしまった。

#!/usr/bin/perl
use strict;
my %arr;
my $n
$arr{'nn'}[0] = "nn0";
$arr{'nn'}[1] = "nn1";
$arr{'nn'}[2] = "nn2";
$n = @{$arr{'nn'}};
print "$n\n";

と、変数に入れてもできた。この場合は scalar と同じように 3 が返る。ただし、
そのまま @{$arr{'nn'}} を出すと、例えば。

#!/usr/bin/perl
use strict;
my %arr;
$arr{'nn'}[0] = "nn0";
$arr{'nn'}[1] = "nn1";
$arr{'nn'}[2] = "nn2";
print "@{$arr{'nn'}}\n";

これで実行すると。
nn0 nn1 nn2
が返ってくる。なんだか、Perl って良くわからない…。

 1/30
Other
今日も、連想配列の配列のこと。キーに対する連想配列があるか、と判断する
場合、defined か exists か、どちらを使おうか悩む。

#!/usr/bin/perl
use strict;
my %arr;
$arr{'nn'}[0] = "nn0";
print exists($arr{'nn'}) . "-" . exists($arr{'mm'}) . "\n";
print defined($arr{'nn'}) . "-" . defined($arr{'mm'}) . "\n";

というのを書いてみた。結果は同じ、

1-
1-

となった。なんとなく defined の方が良さそうな気もするけど、ロクな勉強を
していないので、良くわからない。Perl ってある意味、難しい。

 1/31
Other
ということで、icon を増やしてみた。
Linux
NetBSD
Libretto L5
PowerEdge SC430
OptiPlex SX260
NetVista M42
実家に帰って作ったのだけど、dc5100 用を忘れてしまった。また、次回だな。
そのとき、アイコンの説明のページも更新しよう。


21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi
since 2003