■ 10/1
ということで、[ロード オブ ザ 北海道/俺の帰還] になった。今回の旅で壊れた
ものは。
・デジカメ - COOLPIX L6 (レンズエラーで起動できず)
・SDカード - MEDIAFO PSdカード 1GB (書き込みエラー)
・泥よけ - ST250 E type S Customize (足を滑らせて立ちごけ)
・心 - 私 (泥よけが傷ついたことによる)
一応、予備のデジカメ DiMAGE Z1 を持っていったので、現地購入することには
ならなかったけど、ポケットに入るデジカメのありがたさを感じた半月となった。
■ 10/2
1ヶ月分の GMail の[迷惑メール]フォルダを確認してみた。8000通ほどの中で、
false positive が7通。結構あるんじゃない?という感想。false negative は
無しで、まぁまぁかな。
■ 10/3
壊れた SD カードを PC で読み込みしてみることにした。実は壊れたカードは
2枚あって、PSdカードの 1GB はすんなり読み込みできたが、Mio 168RS で使って
いた Transcend 2GB のカードは完全に壊れていた。GPS での位置データが消えて
しまっているのが辛いかな。復旧させてみる予定だけど、時間がかかりそうな
気がする。
■ 10/4
というわけで、壊れた SD カードの復旧。まず、デバイスごと dd でバックアップ
する。手元の cygwin を使って。
[tatsuyoshi@utapau]$ cat /proc/partitions
major minor #blocks name
8 0 78125000 sda
8 1 56196 sda1
8 2 78059835 sda2
8 16 2015232 sdb
8 17 2015200 sdb1
8 80 2009600 sdf
8 81 2009478 sdf1
容量を見ると、sdf が該当の SD カードのようなので。
[tatsuyoshi@utapau]$ dd if=/dev/sdf of=sdback
4019200+0 records in
4019200+0 records out
2057830400 bytes (2.1 GB) copied, 3180.95 s, 647 kB/s
なんだか、すごい時間がかかった。ブロック単位がデフォルトの 512 バイトだから
だと思うけど。で、ディスク情報が拾えるか、ちょっと見てみた。
[tatsuyoshi@utapau]$ dd if=/dev/sdf of=sdback2 count=1
[tatsuyoshi@utapau]$ dump sdback2
sdback2:
00000000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000010 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000020 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000030 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000040 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000050 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000060 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000070 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000080 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000090 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000a0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000b0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000c0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000d0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000e0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000f0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000100 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000110 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000120 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000130 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000140 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000150 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000160 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000170 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000180 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000190 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001a0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001b0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0003 ................
000001c0 3700 0634 f4e4 f300 0000 0d53 3d00 0000 7..4tds....S=...
000001d0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001e0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001f0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 55aa ..............U*
あー。なんか駄目みたい。理由はよくわからないけど。最初のパーティション
以外の情報が全く取れないみたい。他の SD カードでも同じだから、こんなもん
なんでしょう。とりあえず、消えたデータは復旧できたので、終了。
■ 10/5
手元に USB/SD の PSd があったので、USB 接続のときと、カードリーダ経由での
SD カード接続で、最初のブロックが違うのか見てみた。
[tatsuyoshi@utapau]$ cat /proc/partitions
major minor #blocks name
8 0 78125000 sda
8 1 56196 sda1
8 2 78059835 sda2
8 16 2015232 sdb
8 17 2015200 sdb1
8 80 1960960 sdf
8 81 1960832 sdf1
8 112 994304 sdh
8 113 994179 sdh1
[tatsuyoshi@utapau]$ dd if=/dev/sdh of=headpsd1 count=1
1+0 records in
1+0 records out
512 bytes (512 B) copied, 0.032 s, 16.0 kB/s
[tatsuyoshi@utapau]$ dump headpsd1
headpsd1:
00000000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000010 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000020 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000030 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000040 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000050 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000060 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000070 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000080 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000090 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000a0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000b0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000c0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000d0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000e0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000f0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000100 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000110 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000120 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000130 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000140 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000150 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000160 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000170 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000180 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000190 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001a0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001b0 0000 0000 0000 0000 7230 616b 0000 0003 ........r0ak....
000001c0 3d00 060d cdda f900 0000 0757 1e00 0000 =...MZy....W....
000001d0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001e0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001f0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 55aa ..............U*
[tatsuyoshi@utapau]$ cat /proc/partitions
major minor #blocks name
8 0 78125000 sda
8 1 56196 sda1
8 2 78059835 sda2
8 16 2015232 sdb
8 17 2015200 sdb1
8 80 994304 sdf
8 81 994179 sdf1
[tatsuyoshi@utapau]$ dd if=/dev/sdf of=headpsd2 count=1
1+0 records in
1+0 records out
512 bytes (512 B) copied, 0.042 s, 12.2 kB/s
[tatsuyoshi@utapau]$ dump headpsd2
headpsd2:
00000000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000010 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000020 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000030 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000040 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000050 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000060 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000070 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000080 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000090 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000a0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000b0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000c0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000d0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000e0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000000f0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000100 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000110 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000120 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000130 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000140 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000150 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000160 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000170 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000180 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
00000190 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001a0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001b0 0000 0000 0000 0000 7230 616b 0000 0003 ........r0ak....
000001c0 3d00 060d cdda f900 0000 0757 1e00 0000 =...MZy....W....
000001d0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001e0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................
000001f0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 55aa ..............U*
全く同じになった。そういうことみたい。でも、手元の USB メモリでは、ちゃんと
この辺りの情報が入っているんだよねぇ。今度、ちゃんと調べてみようかな。
■ 10/6
Dovecot 1.1.4 がリリースされていたので、dovecot.jp の更新。そして、誤訳の
指摘のメールを頂いたので、反映。バージョンアップをしないのも心配だけど、
多いのもちょっと大変だよなぁ。
■ 10/7
Mio168RS でちょっとしたメモを書いた。そのメモを SD カードに入れて、PC に
コピーした。が、拡張子が pwi で、適当な viewer では見られない。もちろん、
漢字コードを色々と変えてみたけど、文字化けしていて駄目。また Microsoft の
面倒なことに巻き込まれてしまった、なんて思いながら調べていたら、ActiveSync
で変換できることがわかった。やり方が良くわからないので、色々と見てみたら、
ActiveSync の [ツール]→[オプション]→[規制]タブ→ファイル変換、という
場所になんとか辿り着き、ここで、[デバイスからPCへファイルを変換]タブ から
[InkWriter/手書きメモ/メモ文書]の編集をして、txt ファイルに変換するように
した。これで、モバイルデバイスの pwi ファイルをコピーして、PC 内にペースト
すると、変換されてコピーできるようになった。1回設定すれば、後からは自動で
やってくれるけど、本当に面倒だよなぁ。
■ 10/8
Mio168RSで、GPS データ(NMEA) の取得をしたので、取り出してみることにした。
位置情報を取得できなかった場合、カシミールは 東経0(=西経0) 北緯0(=南緯0)
の位置を指してしまうので、有効なものだけをとりあえず、引っ張る。
$ perl -e 'while(<>){print if($_ =‾ /^¥$GPRMC,¥d+¥.¥d+,A/);}' NMEALOG.TXT
で、RMC データだけ取り出して、カシミールの NMAE 読み込みをさせてみたけど、
どうも取れてないことが多い。詳細な場所を後から見たいので、起動して、場所を
補足したらすぐに電源を落とす、ということを何度もやっていたのが問題のようで、
そのときのデータが全く取れていない。データを見てみると。
$GPGSV,3,1,09,30,76,191,,14,68,304,35,12,50,054,42,22,31,222,*72
$GPGSV,3,2,09,09,24,081,32,31,20,276,,29,18,150,,18,09,189,*73
$GPGSV,3,3,09,32,08,326,*4E
$GPRMC,233808.970,V,,,,,,,180908,,,N*49
$GPGGA,233809.970,,,,,0,00,50.0,,M,,,,0000*23
$GPGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,50.0,50.0,50.0*05
のように位置情報が取れていない。1/1000 秒単位の時間と、衛星の角度は取れて
いるので、その時間の衛星の位置をどこからか拾ってきて、地球規模の三角関数で
精度の悪い地上点は求まるのかもしれないけど。その時間の衛星の位置データって、
どこかに落ちているものなのかなぁ。ま、あったとしても、位置が簡単には求まる
気はしないけど。
■ 10/9
ノーベル化学賞を受賞した下村脩さんって、あの下村努の父親だったのか。何だか
鷹が鷹を生んだ感じかな。下村脩さんが受賞のコメントで、息子からeメールを
もらったと言っていたが、下村努からのeメールだったとは考えもしなかった。
下村脩さんからは、全然想像がつかない。
■ 10/10
なんだか Windows XP の IE の調子が悪い。IE と言っても、未だに IE6 のまま
なんだけど。ほとんど FireFox な人間としては、IE を起動するのは、gyao を
見るときぐらいなんだけど、gmail のアカウントが複数あって、その2つを同時に
使いたいときに、たまたま IE を起動したら全然うまく動いてくれなかった。
面倒臭い、と思いながら、予備機を起動したのだけど、やっぱりそろそろ IE7 を
入れなきゃいけないのかな、と実感してしまった。ま、IE7 を入れてもうまく
動く保証はないのだけど。
■ 10/11
板張りの床、あまり使いたく無い言葉だけど、フローリング、の床のワックスを
かけようと、近所のホームセンターに行って来た。商品の数を見ると、たまたま
行った店のせいかもしれないけど、リンレイ、という会社の製品が多く売っていて
安いものは耐久時間が半年、長いもので2年だった。耐久が長くなるほど、値段も
高くなるのだけど、頻繁にモノを移動してワックスを掛けるのも面倒なんで、
耐久2年の製品を買ってきた。説明には、床用のクリーナーで拭いてからと書いて
あったので、クリーナーも買ってきた。耐久が半年、1年のものも買ってきて、
比べるのも面白いなぁ、なんて思ったけど、面倒でやめた。さて、とっとと床塗り
しないと。
■ 10/12
次のデジカメの選定中。今まで使っていた COOLPIX L6 は、
・単3電池
・撮影枚数1000枚
・SDカード
・ポケットに入る大きさ
という理由で購入した。今回、これに SDHC カード使用可能である機能を追加
した機種が欲しいと思ったのだけど、見つからない。後継で現行の L14/L16 は
電池の持ちが悪くなったし、マクロの性能が悪くなったし。さらに、大きさが
大きくなっているし。撮影枚数を気にしなければ、Optio E50/E60 という選択肢も
あるのだけど、アルカリ電池だと使い物にならないみたいである。
単3電池、撮影枚数1000枚、という制約がなくなると、色々な機種を選び放題
だけど、逆に多くなりすぎてどれを選べば良いのかわからなくなってしまう。
COOLPIX の L シリーズは、秋モデル出さないのかなぁ…。
■ 10/13
いつの間にか SOTEC がオンキヨーに吸収合併されていたらしく、SOTEC の名称は
オンキヨーの1ブランド名になってしまったようである。知らなかったのだけど、
オンキヨーは音楽配信もやっているようで、なんだか渋い音楽中心(?)に配信を
している。この時期、色々手を広げるのは、冒険だろうなぁ…。
■ 10/14
DELL からも Netbook が発売されて、混戦模様に拍車がかかったようである。
もう、製品が多すぎて、どれに的を絞れば良いのかわからないぐらい。
工人舎 SA
ASUS Eee PC 4G-X
ASUS Eee PC 900-X
ASUS Eee PC 901-X
ASUS Eee PC 701 SD-X
HP 2133
Acer Aspire One
Everex CloudBook CE1200J
MSI Wind Notebook U100
DELL Inspiron Mini 9
東芝 NB100
マウスコンピューター LB-G1000
オンキヨー(SOTEC) minimum PC DC101
レノボ IdeaPad S10
7万円以下のものを挙げてみたが、それを超えて良いなら GIGABYTE M912X や、
富士通 LOOX U/B50 なんかも入ってくる。多すぎて悩むというのも、贅沢な悩み
なんだろうか。じっくり比較して考えないと。
■ 10/15
今年の北海道のページをまとめている。しかし、前回北海道に行ったときの記録が
行方不明。このページの更新状況から見ると、2006年の9月に空きがあるのは、
オーストラリアに行った感じだし。2007年の去年はイギリスに行っていたので、
北海道に行っていない。その前となると、2005年なんだけど、この年は色々あって
車で北海道に行った記録がある。2004年は原付で行った記述がある。私の記憶が
正しければ、最後に北海道に行ったときは自走して行ったため、40時間ぐらいしか
北海道に居れなかった記憶が。探すこと十数分、ありました。2006年6月のこの
ページに空白が。つまり、2006年は、北海道とオーストラリアに行ったんだ。
自分の記憶が滅茶苦茶なのと、このページが別な意味で役立った、そんな瞬間
だった。
■ 10/16
昨日も書いたが、北海道のページをまとめている。行程を思い出すのに Google
Maps を使用しているのだけど、北海道では航空写真が大きくならないので不便。
Google Maps よりも Yahoo Map の方が大きい航空写真が出たりして、ゼンリンの
いつもガイドも入れた3つを使い分けている。有名じゃなくても良いから、1つの
便利なサイトがあれば良いのに、と思う。
■ 10/17
FireFox のバージョンを 3 に上げた頃から、パスワードを入力するページで、
「Software Security Device のマスターパスワードを入力してください。」
と出るようになった。全く気にしてなかったのだけど、面倒臭くなったので、
消してみようかと調べてみた。が、よくわからない。
セキュリティデバイスマネージャというのが関係している感じようなのだけど、
その設定は、[ツール]→[オプション]→[詳細]→[暗号化]→[セキュリティデバイス]
辺りのようで、色々いじったが良くわからず。時間があったら、もう少し調べて
みようかな。
■ 10/18
昨日の続き。そもそもの元凶は、[ツール]→[オプション]→[セキュリティ]にある
マスターパスワードを有効にしているためのような気がしてきた。このチェックを
外そうとすると、
現在FIPSモードです。FIPSモードではマスターパスワードを空には設定できません。
となってしまう。この FIPS モードは、昨日設定したセキュリティデバイスの
ところで設定するもので、昨日有効にしてしまった。無効にしようと思ったが、
ボタンが押せない状態なので、駄目。どうしたものかな、と調べていたら、一度
再起動しないと無効にできないことがわかり、再起動して無効にできた。そして
マスターパスワードのチェックを外したら、マスターパスワードを聞いてきた。
そんなもの覚えていない、ということで、やっぱり躓いてしまう。
■ 10/19
全くどうでも良い話なのだけど、私は北海道に何回行っているのか、というのが
気になって調べてみたが、2000年の記憶がぽっかり空いていて全く記憶がない。
そのとき私はデジカメを持っていたのか調べてみた。最初に買ったデジカメは、
FUJIFILMの FinePix 1500 である。FUJIFILM のページを見ると、このカメラの
発売は、1999年とある。2001年のイギリス記には、このカメラが登場している
ので、2000年は持っていたかもしれない。さらに、そのページをよく読むと、
「昨年、5000円の福袋に入っていた」と書いてある。答えは出た。2000年には
私はデジカメを持っていた。つまり、2000年にどこかへ旅行に行っていれば、
データが残っているはずである。今度実家で調べてみよう。
が。
ふと、この福袋って正月に発売されたものではなかったことを思い出した。確か
ヨドバシカメラの錦糸町店がオープンになったときに買った福袋だった。さっそく
錦糸町店のオープンを調べてみたら、2000年4月に開店とあった。
つまり、2000年春以降だったら、データが残っている、ということがわかった。
それにしても、web の情報だけで、私の記憶を遥かに上回ってしまっている。
便利なような、寂しいような。
■ 10/20
Google Docs を使って、グラフを書いてみた。その前に、いつの間にか、Google
Spreadsheet と Writely が一緒になって、Docs でまとめられちゃったみたい。
私の場合、Spreadsheet は beta 時代から使っているものなので、表示が Google
Docs なのだけど、日本語設定にしたら、Google ドキュメント、という名前に
なるようで。グラフは書けるのだけど、1つ問題が。グラフの範囲指定で、範囲が
2つにできないのである。具体的には、
| A | B | C
| 1 | 日付 | 距離計 | 距離
| 2 | 2008年9月4日 | 3446 | 269
| 3 | 2008年9月5日 | 3715 | 309
| 4 | 2008年9月6日 | 4024 | 289
| 5 | 2008年9月7日 | 4313 | 186
| 6 | 2008年9月8日 | 4499 | 319
| 7 | 2008年9月9日 | 4818 | 156 | |
こんな感じで、表を作成。C 列は、C2 の場合、B3-B2 の値になっている。ここで
グラフを作成したいので、A 列と C 列を選択したい。しかし、選択方法として
できないようなのである。もちろん、A1:A7,C1:C7 のように入力してみたり、
カッコを組み合わせてみたけど、駄目。結局、A1:C7 のように、B 列を含むか、
C1:C7 のように C 列だけにするかである。B 列を含むと現実的でないグラフ、
C 列のみだとラベルがないグラフになる。仕方なく B 列と C 列を入れ替えた。
| A | B | C
| 1 | 日付 | 距離 | 距離計
| 2 | 2008年9月4日 | 269 | 3446
| 3 | 2008年9月5日 | 309 | 3715
| 4 | 2008年9月6日 | 289 | 4024
| 5 | 2008年9月7日 | 186 | 4313
| 6 | 2008年9月8日 | 319 | 4499
| 7 | 2008年9月9日 | 156 | 4818 | |
個人的に、日付は一番左、計算結果は元となる値の右側に出したいのだけど、
できないなら仕方がない、と我慢かな。改善して欲しい。
■ 10/21
8月31日と、9月1日の GSM17703 のレビューで、使ってみての感想を書くような
ことを言っているので、とりあえず感想を書いてみた。
写真があるので、別ページに。
■ 10/22
ベランダじゃなくて、テラスの物干しのパイプをタイラップで固定している。
これが突然切れるので、不満だった。近くのホームセンターに行って見つけた
ステンレス金具で止めてみた。
写真があるので、別ページに。
■ 10/23
Dovecot 1.1.5 がリリースされていたので、dovecot.jp の更新。
2つほど翻訳文の追加をしようとしたら、古いファイルと間違えて、新しい方を
消してしまった。ちょっとショック。なんとなく覚えているので、そのファイルは
また今度の機会に。
■ 10/24
今は Blu-ray Disc の時代なのだけど、その前の DVD の規格辺りから全く興味が
なかったせいか、DVD-R DL なんてあるのを知らなかった。良く聞く2層とか、
そういうことだったのか、なんて Wikipedia を見て納得していた。で、手元の
DVD-R ドライブはこの DVD-R DL の書き込みができるのか調べてみた。着いていた
ドライブは、GWA4164B という型番だった。もともと DELL の Dimension 3100C
に着いていたものを PowerEdge SC430 に移植したもの。この GWA4164B の素性を
調べてみた。DELL のページを見てみると、DL の書き込みができるではないか。
でも、DVD-R DL じゃなくて、DVD+R DL みたい。とりあえず、近所の電気屋に
行って、DVD+R DL のメディアがあるか行ってきた。あるのはあったのだけど、
DVD-R の10倍近くの値段。容量は2倍なのでこれなら素直に DVD-R を買った方が
ずっと安いではないか。ということで、DL を使うのはあきらめた。
■ 10/25
ちょっと LED の制御をしたくなって、色々考えたのだけど、マイコンの PIC で
ざっくりと作った方が早そうな気がして。昔秋月で PIC ライターキットみたいな
ものを買って作ったので、実家に行って使えそうか見てみた。見て思い出したの
だけど、接続がシリアル。秋月のページを見てみたけど、それは今も変わらない
みたい。なので、USB-シリアル の変換をしてあげないとな、なんて思っていたけど
よく考えたら SC430 はシリアル付いてた。ということは、DOS 版のソフトウェアを
なんとかすれば良いのかな…。PIC ライターの ROM には、PIC-PGM REV C と書いて
あって、いつのものか不明。秋月の、PICプログラマキット Ver3、というページを
見てみたら、前世紀から Ver3 みたいなので、Ver4 へのバージョンアップキットを
使えるのかな。久しぶりに手を出してみよう。
■ 10/26
このページを見ればわかるように、スタイルシートは全く使ってこなかったの
だけど、ちょっと使う必要が出てきて、仕方なく使い出した。なんだか、1ドット
単位での指定とかできるのは便利だけど、場所合わせとかで無駄に時間を使って
しまう。しばらく格闘だな。
■ 10/27
OpenOffice のバージョンが 3.0.0 になったみたいなので、久しぶりに更新して、
使ってみた。昔使ったときは日本語の文書を表示させた瞬間に、レイアウトが
滅茶苦茶に崩れたのだけど、最近はだいぶ良くなったみたいで、表示する分には
特に問題なく。Google の web でやっているのと比べると、機能は豊富だし、
色々と便利な機能もあるし。意外と良かったので、しばらく使ってみようかな。
■ 10/28
ちょっと書類を印刷する必要があったので、久しぶりに brother の DCP115C の
電気を入れて印刷してみた。案の定、文字がかすんでいる。クリーニングを3度
ほどやったら、イエローのインクがないとか。白黒でしか印字しないのだけど、
先に進めないので、とりあえず交換。何度かやるうちに、かすれることはほとんど
なくなったけど、濃い文字や太い文字だと二重にぼやけた感じになってしまう。
印刷をあきらめようと思ったけど、印字設定で、きれい、を選んで印刷したら、
二重になることがなくなり、やっとまともな印字ができた。見積書1枚出すのに
1時間も掛かるとは…。マニュアルを読んでみたら、二重に印字されるのも調整で
なんとかできるみたい。なんだか、便利なような不便なような、そんな気持ち。
■ 10/29
久しぶりに Yahoo で路線検索をしたら、なんだか更新されたようで、PC で見る
限りは特に問題なかったのだが。これを WX320K で見たらメモリーエラーが。
さらに、ブラウザが固まって再起動することになってしまったし。仕方なく、
モバイル版の http://trans.mobile.yahoo.co.jp/ からアクセスして、検索を
してみたら、
お使いの携帯では、ご指定の経路を表示できません
だと。なんだかなぁ。携帯電話を携帯って略すのもどうかな、なんて思うし。
しかたなく、Google の乗換案内を使おうとしたけど、Google のモバイルを使って
いるにも関わらず、PC 版と同じ大きさになってしまい、使いにくい。試しに PC
からモバイルページにアクセスして、そこから乗換案内を選択しても、やはり
PC 版のが出てきてしまう。路線検索、これからどうしようかな。
■ 10/30
ニコンプラザに行って、COOLPIX L6 の修理をお願いしてきた。15時までに渡せば
その日のうちに修理してくれると web ページには書いてあったが、14時に出して
仕上がりは1日の夕方以降と言われてしまった。別に急いでいた訳じゃなかったので
良いのだけど。値段は8000円弱みたい。それよりも、受付するには順番待ちの紙を
取ったりして、ちょっとした銀行並に待たされるのが気になった。それなら、
銀座と新宿を統合して、もう少し待ち時間を少なくして欲しいよなぁ。
■ 10/31
夕方前にニコンプラザから電話があった。COOLPIX L6 の修理が終わったそうで
ある。帰りに寄って取りに行った。修理の値段は7900円。内蔵メモリに入って
いた画像は消えていて、試し撮りしたであろう2枚が残されていた。内蔵メモリに
友人の結婚式の写真が残された状態で修理に出したので、消しておけば良かった
なと。ま、良いのだけど。思ったよりも安くできたので、まぁまぁ満足かな。
|