logo
 2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年   2010年   2011年 
 9月 
 10月 
 11月 
 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月
 2月
アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、 龍義は責任をとりません。

 3/1
Network
実家に寄ったついでに、父親の PC のネットワークが繋がらないというので、
見てきた。とりあえず通信はしているのか、ルータ側の口を見てみると、リンク
アップしていない。ルータの隣の口に刺しても現象は変わらず。LAN ケーブルを
替えようかと手元を探したが奥の方にありそうだったので、父親が持っていた
古いケーブルでテストしてみた。ちょっと繋がった感じがあったが、すぐに接続が
無くなった。これは PC 側だな、ということでオンボードの LAN の口は使わず
PCI スロットにインテルなチップの LAN カードを刺してテストするが、状況は
変わらず。行き止まってしまった。少し考えて、新しい LAN ケーブルを奥の方
から取り出して、それでテストしてみた。無事に繋がる。
結局 LAN ケーブルが悪くて、替えたケーブルも悪かった、ということみたい。
最初から新しいケーブルを出していれば、もう30分は早く解決したのに。少し
失敗だったな。

 3/2
WWW Network
ちょっと通信内容を眺めていたら、変なアクセス解析っぽいところへ結構な量の
トラフィックが流れていた。元のページを見て、そのドメインを hosts に追加し、
アクセスしないようにするのがいつもの流れなのだけど、元のページを見てみると
IP ベースで記述されている。これだと、hosts ファイルに書いても意味が無い。
じゃ、route コマンドで reject 指定すれば良いのか、とやってみようとしたが、
Windows (XP) の route コマンドって reject できないんだよね。使えない。
どうしたものかな、と思って適当なローカルアドレスを gateway に振ってみた。

$ route add 221.252.87.98 mask 255.255.255.255 192.168.1.254

これで通信はしなくなったけど、arp who が飛ぶだろうからちょっと嫌な感じが
する。頭の良いルータだったら、そいつに任せたい部分だな。

 3/3
Network
ちょっと自分のドメインにアクセスしてみたら、表示されない。何でだろうな、
と思って DNS 情報を調べようとしたら、それも引けない。ドメイン情報を見て
みると、ドメインの有効期限が切れて Suspended の状態。先月末で切れることを
すっかり忘れていたみたい。とりあえず復活させたけど、痛い出費になった。
というか、ちゃんとメール見ろ、という話なんだろうけど。

 3/4
WWW
Firefox の更新がでたのでアップデートしたけど、手元のバージョンは 3.5.16 と
3.5 系列だった。別に何不自由してないのだけど、本来ならこのバージョンは
2010年の8月にサポート終了しているものみたい。じゃ、ということで、ついでに
3.6 にした。Windows update も入ったことだし、再起動してみる。再起動後、
Skype もアップデートしたようで、なんだかアップデートだらけに。
Firefox の 3.6 だけど、仕事場で使っていたのでそんなに違和感はないけど、
タブの開き方が変わったので少し戸惑ったのと、IE Tab が使えなくなってどう
しようかな、というぐらい。IE Tab は IE Tab2 にしたので解決したが、タブの
開き方は元に戻せるのかな。どっちでも良いけど、一番後に開いてくれた方が、
タブをいっぱい出したときに助かるんだよね。

 3/5
Network
Dovecot v2.0.10 がリリースされた。2ヶ月ぶりのバージョンアップで Dovecot に
しては開いたな、という感じ。変更内容をざっと見たけど、私に大きく影響する
ことはなさそう。とりあえず、dovecot.jp の更新をしておいた。

 3/6
WWW
先月 195.jp 宛ての web アクセスを弾くようにした。これが Google の結果に
反映されているのか見てみたけど、少し減ったかな?という程度。まだ結果に
表れていないみたい。ちょっと気になって検索結果を見てみたら、www.195.jp
への結果が含まれていた。あ、これ駄目だ。Apache の ServerAlias で設定して
ないので、tatsuyoshi.net での応答と同じになってしまう。ServerAlias で指定
追加しないと。で、ちょっと調べてみたら、ServerAlias ってワイルドカードが
使えるんだね。とりあえず、設定変更したので、アクセスが少ない時間に Apache
の再起動しないと。休日の午前中とかかなぁ、起きられる自信ないけど。
Apache のページを見ていたら、Apache 1.3系って去年の2月2日の 1.3.42 で
final stable になって、もう開発もメインテナンスもしないんだってね。今更
ながらとうとうか、という感じ。調べると、1.3.0 は1998年6月5日にリリース
なので12年間もラインナップにあったこと自体が凄い。そろそろ 2.4 とかの話が
出てくるのかな。

 3/7
Network
Dovecot v2.0.11 がリリースされた。v2.0.10 での問題修正が2つ、v2.0.x での
修正が1つ入ったものみたい。v2.0.10 は実質2日でバージョンアップ、いつもの
感じである。v2.0.10 のリリースノートには、v2.1.rc1 が夏に出るらしいので、
今年中に出れば良いかな?という感じで待つことにしよう。

 3/8
Other
明後日からちょっと出かけるので、デジカメとか携帯電話の充電器を出してきた。
携帯電話の充電器は、USB の口が付いているコンセントからの機械で、口が2つ
付いているので2台同時に充電できるから助かるけど、デジカメは専用電池だし、
充電器も専用なので持っていくには非常にかさばる。3日ぐらいなので、結局
今回はデジカメの充電器は持っていかないことにした。デジカメに USB の口が
付いていて、そのまま充電ができれば、助かるのだけどね。回路が必要だから、
本体が大きくなってメーカーは嫌なのでしょう。
家のコンセントを見ると、いくつか AC アダプタが付いていて、何かもったいない
気がするんだよね。結局電圧落とすなら大きいアダプタ1つで済むって。それが
USB 化になりつつある現状だろうけど、5V じゃ電圧足りない機器があって、そう
うまくいかないところもあるし。そもそも何で USB の電源は 12V じゃなくて
5V にしたのだろう、と調べてみたら代替対象の PS/2 が 5V だったからみたいね。
そのうち、家庭のコンセントの横に USB の口が付く日が来るのかもしれないな。

 3/9
Other
昼前に地震が。そんなに大きくないけど、揺れが長く続いた。大きくなるかも、
と思って足元のヒーターの電源を落として、書いている途中のファイルを保存
した。良く考えたら、sync しないとディスクに書き込まれていないかもしれない
な、なんて思ったけど Windows XP に sync なんてコマンド無いぞ、と気が付く。
開いていた Cygwin で sync コマンドを叩いてみたら、コマンドが存在して実行
された様子。これで安心、なんて思った頃には揺れは治まっていた。
この Cygwin の sync コマンドは実際に何をやっているのか知りたくて、Cygwin
に strace とか truss コマンドはあるのか実行してみたら、動いたので sync
コマンドの様子を眺めてみた。どうやら sync システムコール(と言うのかは
わからないけど)を実行している様子。例えば SSD の場合、ディスク側にさらに
容量の大きなキャッシュがあるので、本当に本当に sync されるかは不明だけど
今度から地震が起きたときは Cygwin から sync コマンドを叩くことにしよう。

明日から2,3日更新がありません。帰ったら何か書くかもしれないけど。

 3/11
Other
無事です。
私自身は石川県小松市にいて、移動中だったため震動も感じなかった。

 3/12
Network
このサーバが置いていある家は、地震からその日の21時ぐらいまで停電が起きた。
電気が復旧したみたいなので、出先から電話してサーバの電源を入れてもらった。
しかし、外から繋がらず。ネットワークが駄目みたいである。飛行機が飛べば
今日中に家に帰れるので、明日の朝確認してみる予定。

 3/13
Network
午前中に、このサーバの様子を見に行った。予想通り、ネットワークに問題が
あって、内側から見て家のルータから先が見えていない。ルータの IP を再取得
したら問題なく動き出した。
でも、明日から計画停電があるという話なんだよね。しばらく別にサーバを用意
したいところだけど、どうするか悩んでいる。困ったな。

 3/14
Other Electric
計画停電があるとかで、ビクビクしていたけど、結局私が住んでいる場所では
停電はなかった。なんだか今日は関東中が東京電力のはっきりしない行動に左右
された感じである。停電のグループ分けも、私が居る場所は1と5、このサーバが
置いてある場所は1と3と5になっており、一体どこに含まれているのか電話して
聞かないとわからないのだけど、肝心の電話は繋がらないし。詳しくはホーム
ページをご覧下さい、って携帯電話や PC が使えない人のことを全く考慮して
ないし、もっとはっきりと全ての人にわかりやすい形で情報を伝えて欲しい。

 3/15
Network
午前中に、このサーバの様子を見に行った。予想通り、ネットワークに問題が

 3/16
Network
実家にて停電復帰後、外に繋がらない。DNS の問題かと思って、IP ベースで通信
したけど駄目。マンションに設置されているルータとか近所には届いている様子。
仕方なくサポートに電話した。契約したときは、USEN の「GyaO 光 マンション」
だったのだけど、今はどこかの会社に移譲されて「spaaqs 光 マンション」に
なったらしい。電話をかけなおして、サポートに。住所を伝えて、
「ネットに繋がっていますか?」
と言われたので
「/27の範囲で」
と答えたら、理解していないようで。面倒臭っ、と思ってマンションに設置して
あるルータまで届くと言ったのだけど。
「IP は取れてますか?」
とか、
「VDSLモデムのリンクアップランプは着いていますか?」
って、なんだかな~と思って。挙句の果てに
「パソコンは1台ですか?」
ってさ。この問題でパソコンが1台だろうが、100台だろうが、関係あるの?と
強い口調で返しちゃったけど。ネットワーク会社なら、もう少し勉強しろよ、
という感じである。そもそも「ネット」という言葉を使うなら、もう少し理解
して使って欲しい。
で、結局向こうからなんとか診断するということで、待っていたらいつの間にか
外に繋がるようになった。向こうの人曰く「何もしてない」なんだけど。

 3/17
WWW
ここ何日か Google Maps が非常に遅くて、使い物にならない。どこかシステムを
変えたのか、裏で何かやっているのか、何が起きたのだろう、という感じである。
仕方なく、mapion とか mapfan を使っているけど、Google Maps に慣れている
ので、航空写真が無かったり、検索がうまくいかなかったりと、どうもイマイチ。
なんとか Google Maps が元の感じに戻らないもんかな。

 3/18
Other
VLC を使って DVD を見たのだけど、字幕の選択言語がうまくでない。どの言語を
選択しても、1番目の言語のみ。前から度々起きていたことなので、いつもなら
別の player を使うのだけど、根本的な解決にならないと思って、バージョンを
新しくしてみようかと考えた。手元のバージョンは 1.1.14 で最新は 1.1.17 に
なっている。ざっくりと release note を見てみたけど、それらしき修正の記述は
みつからない。どうしようかな、と考えてそんなに時間も掛からなそうだったので
さくっと 1.1.17 にしてみた。でも、現象変わらず。おとなしく別の player で
見ることにした。

 3/19
Other
停電があったりするので、EeePC を引っ張り出してきて、停電中はこれで作業を
しようかと。作業と言っても、ネットワークが使えないので微妙なのだけどね。
早速いつもは取り外している電池を付けて、充電。電池の様子を見るために起動
してみたら、10秒ぐらいで電源が切れた。ずっと電池を外していたので、腐って
しまったのだろうか。充電→起動を何回か繰り返したけど、改善する様子はない。
困ったときに使えないとは。停電のときはおとなしくすることに。

 3/20
Network
面倒なことに、このサーバは停電対象地域である。停電復旧時に電源を入れる
作業を行いたいが、サーバはいつも居る場所ではなく実家にあるので、電源の
スイッチを押さなければならない。サーバとして使っている LAN-iCN2 って、
wake on lan に対応しているのかどうか、調べてみた。なんとなく、対応して
ないっぽい。試しに、一度電源を落として、マジックパケットを投げてみたが、
反応せず。マジックパケットが悪かった可能性もあるが、どちらにしても停電の
ときにサーバが止まるのは嫌な感じである。ちょっとホスティングサービスを
考えなければならない。停電は4月いっぱい続くらしいので、本当に困ったもの
である。

 3/21
Other
地デジに変えたので、最近は興味のない映画でも英語の勉強も兼ねて見ている。
英語音声に日本語字幕を表示させていて、本当ならば英語字幕があればその方が
うれしいのだけど。で、今日の映画は何故か字幕が出ない。画面の左と下に災害
情報が出ているためだろうか。なんだか、楽しみにしていたのに、がっかりで
ある。せっかくの地デジなんだからさ。

 3/22
Network Other
一昨日の続きで。専用サーバホスティングの値段を調べてみた。まず初期費用が
Atom 搭載の安いものでも3万円、それに月額7000円はするようである。ちょっと
その金額は出せないな。何か良い手はないか、と漂っていたら専用仮想サーバが
流行っているみたい。なるほど、その手があったか、という感じである。色々と
調べてみたら、月額2000円以下でもあるみたいだし、root 権限もついてくるので
何でもできる。これだな。他に安いところがあるか、調べてみることに。

 3/23
Network Other
昨日の続きで。色々と探してみたら、DTI の ServersMan@VPS というサービスで
月額490円というのを見つけた。破格的な値段の上に、初期費用無料、そのうえ
2ヶ月無料がついてくる。これだ、と思って申し込んでみた。10分ほどですぐに
使えることにも驚く。物理サーバだと3営業日ぐらいかかったりするのが当たり前
なので、仮想サーバの利点かもしれない。
SSH で、色々設定してたりしたが、夜になって致命的な遅さになる。コマンドの
入力が遅れるし、その応答も遅い。ちょっとこの遅さだと使い物になるか不安
だな。4,5日使ってみて、判断しよう。

 3/24
Network
VPS の設定色々と。ユーザを追加したり、ssh で root のログインを禁止したり。
iptables の設定も行いたいが、ちょっと怖い。失敗すると、ログインができなく
なってしまう。困ったなと思っていたら、MyDTI に「各種初期化」のボタンが
あって、その画面の中には「iptablesの初期化」というのがあった。こんな機能が
あるなら大胆に設定しても大丈夫だな、ということでバシバシ変更。なんとなく
形が出来上がってきた。明日は Apache 関係をなんとかしてみよう。

 3/25
Network Other
ServersMan@VPS の設定の続きで。サービスの停止なんかをしていて、起動されて
いるサービスで、ajaxterm / serversman / xinetd のサービスを停止した。この
serversman サービスの影響が良くわからないので、サービス停止後に MyDTI から
サーバの停止/起動を行ってみた。特に問題なさそう。メール関係の設定をする
までは、saslauthd も停止。
次は apache の設定。気分的に /usr/local/apache とか /usr/local/apache2
以下に設定がないと不安になる方なのだけど、今回はぐっと我慢して。vhost の
設定を色々しながら、なんとか完成。ついでに、apache ログのローテンション
設定をしてみる。今は logrotate の設定に dateext という項目があるみたい
で、ログの削除なんかして欲しくないので丁度良かった。おかげで、ログの設定は
あっさり終了した。

 3/26
Network Mail
Dovecot のインストール、の前にコンパイラがないので、gcc のインストール。
そこからかよ、という感じで今はパッケージが豊富だからコンパイラなんんて
必要なくサーバが構築できるのだろうね。私は昔の人なのでコンパイラが入って
ないと落ち着かない感じ。コンパイラはさすがにパッケージでインストールして、
Dovecot のコンパイルもあっさり完了してインストール。色々設定中だけど、
ちゃんと動くまでにまだかかりそう。MTA も変えないとな。いまさら qmail は
使えないのは置いて、sendmail, postfix, exim, courier(mta) と少し悩む。
使い慣れた postfix か、使ったことがない exim かどちらかだな。これは明日
また考えることにしよう。

 3/27
Network Mail
昨日の続きで、exim を入れる気で色々とインストールしたのだけど、postfix の
virtual ファイルを移行するのが面倒というか、同期を取るのをどうしようか
少し悩んで、完全移行じゃなくて並行稼動だったら postfix が楽な気がして、
exim はあきらめて postfix にすることにした。今、色々とテスト中。なんとか
稼動できそうな感じが出てきたけど、計画停電が行われなくなってきたので、
そんなに急いで色々やる必要がなくなってきた感じがしてきた。

 3/28
Network Other
今まさに設定をしている ServersMan@VPS が月額210円のサービスを始めるとか。
http://www.dti.co.jp/release/110328.html 3月度アップデート予告
サービスの詳細が良く見えないけど、なんだか失敗したのかもしれない。ただの
ストレージサービスだったら、なーんだ、で終わるけど VPS のサーバで色々と
できるなら、ちょっと早まったのかも。4/1 の発表が少し気になる。

 3/29
Network Mail
Dovecot の認証について、少々手間取っていると言うか、時間がかかっている。
と同時に停電もないので、やる気もなくなってきている。そうは言っても夏には
また停電するだろうから、なんとかしないといけないのだけど。せっかくなので
焦らずゆっくりやることに。

 3/30
Other Electric
電気料金の請求用紙が入っていた。が、基本料金が安くなっていない。自然災害
などで1日に1時間以上停電があった場合、1日につき4%安くなるというのが
適用されていないし、計画停電の分も適用されていない。どうなっているのかと
電話で聞いてみた。

最初に返ってきた回答が「検討中です」と。何を検討しているのかを聞いたら、
この割引が適用されるかどうか、だそうな。でも、あなたがたが決めた約束で、
そう決まっているのに、何で検討する必要があるのか聞いてみたら、折り返し
電話をするということで、電話番号と名前を伝えた。

30分後、電話がかかってきた。で、やっぱり「検討中です」としか答えない。
だーかーらー、と言って、少なくとも11日の停電は直球な自然災害なのに、何を
検討する必要があるの?納得のできる回答を下さい、ということを伝えた。

10分後、また電話がかかってきた。もらった回答は、「11日の停電分については
5月分の請求にて割引します。計画停電の分については検討中です、と。何だか
納得ができないけど、向こうも忙しいだろうから。
・そもそも自然災害が原因での停電でしょ
・数十円、百円、ごときが欲しいので言っているわけじゃない
・原発であれだけも迷惑かけているのに、相変わらず対応は酷い
・計画停電がある家は停電がない家に比べて、電池を買い求めて探し回ったり、
 ローソクを買ったりして、大変な思いをしている、東京電力ができる誠意は
 基本料金の割引ぐらいでしょ
ということを、矢継ぎ早に言って、ちゃんと客の声として伝えるように言って
電話を置いた。なんだかなぁ、東京電力は相変わらず何を考えているのだろう。

 3/31
Network Other
ふと時計を見ると、ぐるぐると秒針が回っていた。電波での時刻合わせを行って
いるようである。福島の大鷹鳥谷山からの JJY は停波中なので、福岡と佐賀の
県境にある羽金山からの電波を拾っているようである。でも、見たこと無いような
ぐらいの大幅な修正をしているので、電波の受信状況が厳しいのかもしれない。
しばらくそんなことを思っていたけど、時計を見る5回に2回ぐらいの割合で
修正を行っているので、気になって壁から時計を下ろして、別なことをしつつ
しばらく観察してみた。やっぱり、かなり頻繁に時計を合わせている。そう言えば
この時計をもらってから5年以上1回も電池を替えてないな、と疑いを電池に
向けることになった。手元の電池を探したけど、無かったので買いに行かないと
いけない。そろそろ電池の入手も容易になったのだろうか。安いのを見かけたら
買うことにしよう。

21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003