logo
 2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年   2010年   2011年   2012年   2013年 
 9月 
 10月 
 11月 
 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。

 3/2
Other
手元に電話がないので何とかしたい。これまで使っていた Xperia M は、雨で
再起不能になってしまったので、その代りをどうしよかと。手元に Telstra Tempo
というか ZTE T815 があるが、Telstra の SIM ロックがかかっているので、日本の
SIM カードが使えない。
困ったな、と思って世の中の機種とかを見てみる。同じ Xperia が良くて、次は
防水のものが良い。前に持っていた Xperia M は dual の C2005 だったが、実際に
2枚どうしても必要ということはなかったので、dual SIM は必要ない。こんな感じで
見ていたら、今 Xperia Z2 compact の中古が安い。日本で発売されてまだ半年も
経っていない最新機種なのに、白ロムが36000円ぐらいで買える。これはお買い得。
と考えたいたが、SIM カード自体荷物に入れてしまったので、すぐには使えない
ことと、PHS があったので充電すれば使えることに気が付いた。新機種は先送り。

 3/3
Other
やっぱり気になるので Z3 compact を調べてみた。日本で入手できる Z3 compact は

NTTドコモ SO-02G
海外版 Xperia Z3 compact

の2種類。ドコモ版の白ロムが安く売っている。ソフトバンクで使いたいので、
SIM ロックを解除しないといけない。SIM ロック解除は、ドコモショップで3240円
かかるとのこと。端末と合わせて4万円ぐらいするのか。ちょっと高いな。海外版は
7万円とかするので、それよりかは安いけど。
色々みていたら、ドコモ版の SO-02G は SIM ロックを解除しても、テザリングが
できないみたい。それは痛いな。と思ったが、日本で使う分にはテザリングなんか
使わないから、しばらくはこれでも良いか。と考えているうちにドコモで端末無料で
買ってしまおうかなんて思ってくる。2年縛りで端末の値段も考えて計算すると、
そこまで悪い金額じゃないし。どうしようか。

 3/4
Windows
ここしばらく旅行していたので、1年近く世の中から取り残された感じがあって。
安い PC の登載 OS を見てみたら、
Windows 8.1 with Bing
と書いてあった。何なんだ、with bing って。調べてみる。Windows 8.1 の OEM 向け
安価(無料?)なもので、検索エンジンが Bing になっている以外は市販の Windows 8.1
と同じものみたい。OEM 向けと書いたように、これだけでは手に入らない。こんなもの
出しちゃうと、市販のものは売れなくなってくる気がするのだけど。どうなんだろう。

 3/5
Other
Z3 compact はあきらめて、手元の ZTE T815 の SIM ロックを解除しようと。
この T815 はオーストラリアで6000円ぐらいで購入したもの。このロックを解除
するためのソフトウェアを見つけた。

MTK CODE READER

しかし、このソフトの入手がどうにも怪しいというか難しそう。代理店のページに
アクセスして見るけど、値段が出ていない。さらに調べると、これは業者向けの
ソフトウェアみたい。多分、高額になるのでしょう。このソフトはあきらめて、
別な手段を調べる。

 3/6
Other
昨日の続き。SIM ロック解除をしてくれる業者の web ページを検索。いくつも
見つかったが、その中で一番安かった magicunlock というサイトで購入することに
した。

http://www.magicunlock.com/
ZTE T815 SIM network unlock pin / Network Unlock Code

値段は 4.99 ポンドで、900円ぐらい。念のため、楽天のバーチャルプリペイド
カードで購入した。注文して5分ぐらいで解除コードの eメールで送られてきた。

Here is your unlock code:

SERVER RETURN:
IMEI: 8*************2


Unlock Code= 6**********4



How to enter code in the ZTE T815?

1.Turn on the phone with different network sim card.
2.Phone will ask for one of the following codes:
              ●Network Unlock Code
              ●Enter Unlock Password
              ●Network is locked
              ●Enter NP Code
              ●Wrong SIM / Invalid SIM
              ●Service Provider unlock code
              ●SIM network unlock pin
              ●SIM Service provider unlock pin
              ●The Phone is Network Lock.Please Enter The Network Unlock Code
3.Enter the Unlock CODE you received from magicunlock.com
4.The phone is now unlocked.

 Note: In some instances some ZTE were not ask for "Password/Network key/NP cod
e" - enter the unlock code anyway.

1.Turn on phone without any sim card / Without Sim Card.
2.type *983*8284# or ###825*09# or *983*865625#
3.Enter the Unlock CODE you received from magicunlock.com
4.The phone is now unlocked.

一部伏字にしたけど、こんな感じ。指示の通り入力。うまくいったぽいけど、
手元には日本のSIM カードがない。インドネシアの Telkomsel のカードを入れて
起動してみた。SMS が飛んできた。ロック解除できてるっぽい。これでソフト
バンクの SIM カード待ちだな。

 3/7
Other
ユニットバスが暗いので、穴を開けて窓を付けられないか調べてみる。まず、
穴あけはジグソーでできるみたい。その穴を使って綺麗に施工したいので、どう
したものかと考える。水に塗れることになるので、丸い穴を開けて船用の丸窓を
つけたらどうかと調べてみた。真鍮製かアルミニウム製が多く、値段は小さいもので
1万円ちょっとから。真鍮だと5円玉のように色がくすんでくるのが嫌な気分だな。
アルミニウムのものかなと思ったけど、窓がある場所にユニットバスを入れたときの
窓枠って売ってないかも調べてみる。
窓枠アタッチメントというのがあり、フリーサイズで大きさを合わせられるみたい。
値段は小さいもので定価15000円ぐらいかな。今度、ホームセンターに行ったときに
売ってないか見てみることに。

 3/8
CM6870 Windows
このページを書くのに vim を使っているのだけど、横幅をもっと広げたいとか、
ちょっとしたことで他のテキストエディタも入れようかと思って、少し悩む。
色々調べて terapad かサクラエディタか、どっちか入れてみようかと。terapad を
見てみると、最新版が2012年11月12日で少し古く 64bit 版もない。それだけ安定
していると言えばそれまでだけど、もっと更新がある方がなんとなく安心。そんな
理由だけでサクラエディタを使うことにした。使ってみて気に入らなかったら、すぐに
変えるだろうけど。

 3/9
CM6870 Windows
ファイルを開くときに、まずはテキストエディタで開きたいときがある。Windows8 を
使っているが、SendTo フォルダはどこにあるのだろうと探してみたら、
C:\Users\toyota\SendTo
という場所にあった。クリックをして中を見ようと思ったら、

「C:\Users\toyota\SendTo にアクセスできません。
アクセスが拒否されました。」

と撥ねられる。仕方なく調べてみたら、AppData 以下にあるようで、
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
の場所にあった。ここにサクラエディタのショートカットを放り込んで無事に
できるようになった。

 3/10
CM6870 Windows
このページをアップロードするときは、cygwin 上で scp コマンドを使っている。
GUI でもできるようにしたい、と思い WinSCP をインストールした。WinSCP で
接続してると。

2015031000.png

Error skipping startup message. Your shell is probably
incompatible with the application (BASH is recommended).
ですと。tcsh をログインシェルにしているから、駄目みたい。だからと言って
今更変えるのも面倒だし、WinSCP でアップロードは諦めることに。

 3/11
CM6870 Windows
ちょっと昨日の続きで。気が付くと、Cygwin の Terminal で日本語が横向いて
いる。

2015031100.png

いつからだろう。フォントの設定を見てみた。

2015031101.png

「@IPAゴシック」になっている。@が付いているから、縦書きなのでしょう。これを
@無しの「IPAゴシック」に変更する。

2015031102.png

これで直った。

2015031103.png

何でこんな設定になったのか良くわからない。あまり日本語の必要性はないが、
気持ち悪いので。

 3/12
Other
運転免許の更新で運転免許センターに行く。もっと早く行く予定だったけど、
色々延び延びになってしまった。IC タイプの運転免許証の更新は2回目かな。
この6年で IC 化した恩恵は1回もなかったし、暗証番号をどこかで入力する機会も
1度もなかった。厚さ厚くなったし、どこかで読み取られてしまう可能性もあるし
どうも必要性を疑ってしまう。自動車メーカーはこの運転免許証をキーにした
自動車が作れないのは理由はあるのだろうか。
今度、運転免許証を読み取ってみるかな。NFC 対応のスマートフォンでもできる
みたいだし。

 3/13
CM6870 Windows
Firefox を使っていて、画像が多いページなんかで画像が真っ黒になってしまう
現象が何度か出る。

2015031300.png

世の中に良くある現象なのか調べてみると、そこそこある現象みたい。解決策の
1つの、「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する(可能な場合)」の
チェックを外してみた。

2015031301.png

可能な場合、という表記が気になるが。これでしばらく使っているけど、今の
ところ大丈夫そう。

 3/14
Other
隣駅前を歩いていたら Y!mobile の人が店の前でティッシュを配っていた。ふと、
店の4,5軒隣を見ると、同じように Y!mobile の店が。ティッシュを配っていたのは
旧 emobile の店で、近くにあったのが旧 WILLCOM の店で、どう見ても競合している。
ちらっと店の中で Y!mobile の端末を見てみると、どれが PHS の電波を使っている
端末で、どれが携帯電話の電波を使っているのか良くわからない。PHS の電波を使った
スマートフォンがあれば、少し考えたのだけど。
よく考えたら、手元の PHS の電話番号は昔 060 で始まっていたけど、 070-6 に
なってそれからずっと同じ番号。060 時代も入れるともう20年になる。その間に
キャリアは

NTTパーソナル
NTT
WILLCOM
Y!mobile

と変わったことになる。一時期は AirH も使っていたので2回線あったし。時代が
流れたな、なんて思ってしまう。

 3/15
Other
どうもフジテレビが映らない。普段あまりテレビを見ないので、日本に戻ってきて
2週間経ってやっと気がついた。他のチャンネルは写るのでアンテナが壊れたわけ
でもなさそう。アンテナが動いたのかもしれないと思い、屋根の上に登って調整
しようとしたが、テレビからの調整時の音がうまく聞こえない。一旦屋根から下りて、
何か良い方法はないか考える。
GPS があるし方角もわかるので、スマホを使ったアプリでうまく方向を調整できると
思い、それっぽいアプリを検索してみた。見つけた3つを使ってみようかと。

「地デジアンテナ調整」三浦通信
「地デジタワーコンパス:関東」時々工房
「東京アンテナ方向調整」三矢宏

「東京アンテナ方向調整」をインストールしようとしたら、Wi-Fi の接続情報とか
デバイス ID なんかにアクセスすると出る。

2015031500.png

アンテナの方角を知りたいだけなのに何言ってるの?と。アプリの説明には、

東京アンテナ工事株式会社が大真面目に開発したアンドロイドアプリです。

ってあるけど、大真面目にやってたらこんな情報を収集する必要があるのかは
わかると思うのだけど。ついでに、他の2つのアプリのアクセスは。

2015031501.png

こんな感じと。

2015031502.png

残った2つのアプリを使ってみる。「地デジアンテナ調整」では Google Map を
使おうとする。だから、方角だけ知りたいのに。屋根の上まで Wi-Fi が飛んで
居ないので却下。「地デジタワーコンパス:関東」を使う。しかし、矢印が動く
気配がない。ここで、ハタと気が付く。使っている ZTE T815 には磁気センサーが
付いていなかった。基本的なことをすっかり忘れてた。

仕方なく PC を使って Google Map を開き、屋根のアンテナの位置とスカイツリーの
位置の2点の位置の距離を測定し、航空写真に切り替えて線上にある建物を目安に
アンテナを調整した。写るようにはなったけど、信号が弱い感じだな。

 3/16
Other
昨日の続き。アンテナの調整はしたので、シグナルの様子を見てみることに。
Sony の Bravia と KTV-FSUSB2 を TVTest で見た時のシグナルの強さを測って
みた。

論理チャンネルTVTestBravia
1 NHK総合 32.562
2 NHK Eテレ 29.364
3 TVK 30.863
4 日テレ 28.460
5 テレビ朝日24.758
6 TBS 21.151
7 テレビ東京21.856
8 フジテレビ18.948
スカイツリーからの出力は MX 以外はどの放送局も同じなので、何が違うのか考えて みたら、物理チャンネルかなと。ちょっと物理チャンネルを調べて、中心周波数順に 並べてみた。
物理チャンネル論理チャンネルTVTestBravia
18 503MHz3 TVK 30.863
21 521MHz8 フジテレビ18.948
22 527MHz6 TBS 21.151
23 533MHz7 テレビ東京21.856
24 539MHz5 テレビ朝日24.758
25 545MHz4 日テレ 28.460
26 551MHz2 NHK Eテレ 29.364
27 557MHz1 NHK総合 32.562
TVK はスカイツリーからではないので一旦置いて、周波数とシグナルの強さが 一致している。そういうことか。 今使っているアンテナは何か調べてみる。屋根の上に登るのが手っ取り早いけど、 ちょっと面倒なので、このページから検索。見つかった。 今使っているアンテナは U-W19 という八木アンテナ製のもの。どうやら、この 八木アンテナという会社は日立国際エンジニアリングなどと合併して、日立国際 八木ソリューションズという名前になったみたい。そんな話は置いて、この U-W19 は14エレメントで受信チャンネルが13~62と幅広い。この13~62チャンネルを 中心周波数で置き換えると、473MHz~767MHz ととんでもない広さがある。単純に この中間の周波数 620MHz から離れていれば離れているほど、利得が弱いことに なるのか。そりゃフジテレビは厳しくなるわけだ。 3/17 Other 昨日の続き。アンテナを関東地方でのみ使うとして、UHF の低い周波数向けの アンテナはどんな製品があるのかを調べてみた。各社のページは。 マスプロ電工 DXアンテナ 日立国際八木ソリューションズ サン電子 日本アンテナ この中から該当商品を選んでみた。重さが 3kg を超えるものは除外。
会社製品対応チャンネル素子重量(kg)
マスプロU146TMH13~36140.91
マスプロU206TMH13~36201.1
マスプロLS146TMH13~34141.6
マスプロLS206TMH13~34202.1
マスプロLS306TMH13~34303
マスプロULM20413~45202.3
DXULN20113~34202.6
八木US-LD14CR13~36142.2
八木ULD26VR1R13~34201.6
SUNSC-14LFG13~34141.6
日本AU20LD13~34202.0
次買うときは、マスプロの U146TMH あたりが良いかな。 3/18 Other 昨日、一昨日の続きで。アンテナの方向はスカイツリーに合わせたが、TVK の 電波はどこから飛んでくるのだろうと調べてみた。鶴見区の三池公園にある送信所 から飛んでくるみたい。Google Map を使って、家からスカイツリーに線を引いて 三池公園がどのぐらい外れているのか調べてみた。意外なことに、ほぼ線上に 三池公園があった。つまり、TVK 用に特に調整する必要はないのか。なんだか 少し得をした気分。 3/19 Other Google の Blogger でブログを更新していたら、見たことがないメッセージが 出てきた。 2015031900.png 人による操作であることを証明してください 今日の投稿件数が多いため、下の文字を入力して、人による操作であることを 証明してください。 2015031901.png ですと。今日何件投稿したか数えてみたら、50件だった。投稿したと言っても、 公開してなくて写真のアップロードだけ先に済まそうとやっただけなんだけど。 投稿する度に出てくるので、今日の投稿はやめにした。 3/20 CM6870 Windows なんか環境でバタバタしているのは、本格的に Windows8 をメイン機として使い 始めたため。XP のサポート終了のタイミングで海外にしばらく行くことになり、 今頃になってメイン機の入れ替えとなった。 そんな Windows XP と Windos 8 の PC は、IO-DATA の LCD-DTV223XBE という モニタに接続している。このモニタの購入は2010年12月で、もう4年以上使って いることになる。 XP の PC が DVI-D で、8 の PC が HDMI で接続していて、1つ問題が。HDMI で 接続してしまうと、PinP 機能が使えないこと。地デジを小さい画面で流しながら 作業をたまにするけど、それができない。どうにかしようと、ごそごそ探すと、 TV チューナーが2台出てきた。恵安の KTV-FSUSB2 と、アキバストック (?)の AKB-PCR20X の2台。BS とか CS は見ないというか給電できないし、B-CAS カード リーダーが付いているので、KTV-FSUSB2 を動かすことに。ちゃんと動くかな。 3/21 CM6870 Windows TVTest を入れてみた。起動してみたら、エラーが出た。 TVTest.exe - システムエラー コンピューターに MSVCP120.dll がないため、プログラムを開始できません。この 問題を解決するには、プログラムを再インストールしてください。 調べて Microsoft のページから vcredist をダウンロードして、インストール した。 Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ OS が 64bit なので、vcredist_x64.exe をインストールして OS を再起動した。 しかし、現象変わらず。MSVCP120.dll のファイルは C:\windows\System32 に あるのだけど。他に考えられるのは TVTest が 32bit なので、vcredist_x86.exe を入れないといかないのかな。vcredist_x86.exe もインストールして、再起動して 再実行。これでちゃんと動くようになった。MSVCP120.dll は、C:\windows\System32 以外に C:\windows\WOW64 以下にも見つかった。このフォルダは、64bit 環境で 32bit 関係を実行するためのものが入っているみたい。32bit / 64bit 関係は 色々と面倒くさいな。 3/22 CM6870 Windows TVTest が動いたので AKB-PCR20X でも動かしてみた。BS アンテナへの給電は、 それっぽいケーブルを見つけたので LCD-DTV223XBE から電気を出すようにして B-CAS カードリーダーは KTV-FSUSB2 を使う。KTV-FSUSB2 付属の B-CAS カードは 地デジ用だし、そもそも契約してないので見ることができないけど。CS110 度の 無料放送が映るようになった。チャンネルによっては 720×480 だったりして、 サイズを小さくして送信しているみたい。録画を1分ほどしてみたら、ファイル サイズがえらく大きい。1分録画すると地上波だと 126MB ぐらいなのに、CS110 の 場合は倍以上の 248MB もあった。サービスを見てみる。地上波はこんな感じで、 TBS だとメイン(1048)とワンセグ(1432)のサービス、中身がないっぽい(1049)の サービスで3つ。 2015032200.png CS だと。 2015032201.png 349 日テレNEWS24 219 衛星劇場 326 ミュージック・エア 339 ディズニージュニア 218 東映チャンネル 55 ショップチャンネル 6サービスで、それぞれ違うチャンネル。ちょっと調べてみると、BS/CS110 では 1つの物理チャンネルというかトランスポンダに複数チャンネルが割り当てられて いる。トランスポンダからはスロットという単位で分けられた伝送が行われていて、 1つのトランスポンダからは48スロット送信されている。上記の場合、 349 日テレNEWS24 8スロット 219 衛星劇場 6スロット 326 ミュージック・エア 6スロット 339 ディズニージュニア 6スロット 218 東映チャンネル 6スロット 55 ショップチャンネル 16スロット なんだか、知らないことがいっぱいだな。 参考:衛星放送の現状 - 総務省 3/23 Other 何気なくテレビ番組表を見てみたら、27日の WOWOW に、3D 放送があった。 ホビット 竜に奪われた王国 3D版 ●この番組は「サイドバイサイド方式」による3D番組です。3D非対応のテレビでは 画面が2つに分かれ、立体映像とはなりませんのでご注意ください 3D の放送なんかしているんだ。記述を見る限り、論理チャンネル1つで送信をして いるみたいだけど。2チャンネルで送信すれば、綺麗に見えるのに。WOWOW だったら 同じトランスポンダなので、チューナーも1つで済みそうだけど、色々規格があるの だろうか。 3/24 CM6870 Windows Explzh をインストールしているが、tar ファイルの解凍もしようと統合アーカイバ プロジェクトのページから tar32.dll をダウンロードして、Explzh のフォルダに 入れて解凍させようとした。しかし、動かない。考えること5秒ぐらい、Explzh が 64ビットだからかと気が付いた。64ビットの tar64.dll みないなものを使わないと いけないみたい。Explzh のページには、私家版があるとか。自分でコンパイル するか、それを利用するしかないみたい。Visual Studio をインストールする 良い機会かもしれないが、今回は私家版を使うことに。 3/25 CM6870 Windows Excel 2010 で文書を作成し、PDF で保存しようといたら、エラーが出て保存でき ない。 Microsoft Excel プリンターがインストールされていません。プリンターをインストールするには、 [ファイル]タブをクリックし、[印刷]をクリックします。[インストールされている プリンターはありません]をクリックし、[プリンターの追加]をクリックします。 その後は、[プリンターの追加]ダイアログボックスの手順に従います。 2015032500.png プリンターの追加を行ってみたが、 ディレクトリ内を検索 現在、Active Directory ドメイン サービスは利用できません。 2015032501.png だって。ただ保存したいだけなのに、Mictosoft 製品はなんでこんなことになる ことが多いのだろう。調べてみると、Print Spooler が影響しているみたいな 記述があったので、サービスから Print Spooler を起動した。これでプリンタを 追加しなくても、PDF に保存できるようになった。なんだか少し違和感が残るが、 Microsoft 製品だから、と飲むことにした。 3/26 Other ウッドデッキとか駐輪場の塗り替え。3年ぐらいメンテナンスをしてなかったので、 色落ちしているところがだいぶ増えた。毎回作った時に塗ったキシラデコールを 塗ってメンテナンスしているが、値段が高い。今回は web で業務用のを注文した。 4リッターで全部塗れるか、それとも余るかわからないが、今日はウッドデッキが 終了した。 木材の種類によって変わるので何とも言えないのだろうけど、キシラデコールの ページには、3~5年と書いてある。それじゃ、ちょっと長い気もするのだけど。 世の中には、色々な塗料を塗ったり木材の比較をしてくれている人がいて、その ページが一番参考になった。 木材と塗料の耐久レース 手間を考えるとハードウッドが良いのだけど、ハードウッド自体高いし、さらに ハードウッドのラティスの値段もホームセンターで売っているものの4倍以上する。 手間を取るか値段を取るかなんだろうけど、今度作るときは、上記のサイトなど 参考にして計算してみよう。 3/27 Other 網戸の網が10年は経ってたりして、破れが大きい場所も出てきた。この際、全て 張り替えようとメジャーですべての網戸の長さを測って、ホームセンターに行く。 夏には網がいっぱい置いてあったのに、この季節は量が少ない。良い長さのものを 見つけたので、それを買うのは良いが問題が発生。同時に交換を予定していた 網戸の縁ゴムは、4種類のサイズが売られている。 3.5mm 4.5mm 5.5mm 6.8mm と微妙なサイズ。さらに 2.8mm というサイズもあるみたい。機能上、他のサイズを 買ったら使えないだろうから、網も買わずに帰ってきた。家に帰って、サイズが よくわからないので、ゴムの端を切って、売り場で比較しながら次回買うことに。 今度ホームセンターはいつ行くのだろうか。 3/28 CM6870 Windows ここのところ、Windows が固まった感じになる。タスクマネージャーで確認を すると、Explorer の CPU 使用率が 15% とかになっていて、Explorer を落とすと 固まった感じがなくなるので、Explorer が原因みたい。 2015032800.png 相変わらずの Windows だな、と思いながら解決策を調べる。Windows Update を しようとしたが、最新版らしく更新がないし。 2015032801.png web で調べてみると、Microsoftから KB が出ていた。 Microsoft KB3048778 この資料は、3033889 の更新プログラムが原因でリリース後、この問題を解決する 更新プログラムについて説明します。3033889 の更新をインストールした後に、 日本語または韓国語を使用するシステムの入力方式エディター (IME)、Windows エクスプ ローラーが応答を停止または「ハング」、とクラッシュする可能性が あります。この問題は、Windows Server 2012 の R2、8.1 の Windows、Windows Server 2012 の、または Windows 8 を実行しているコンピューターでのみ発生 します。 Windows Update のオプションアップデートの最後に KB3048778 があったので、 それをインストールした。これでしばらく使っているけど、現象が再発しないから 多分直ったのでしょう。 3/28 CM6870 Windows 20日の続きで。無理して TVTest を使わなくても、DVI-HDMI の変換をすれば、 PC のメインとサブの接続を替えることができて、LCD-DTV223XBE の PinP 機能を 使えるのでは、と思ってきた。Amazon で値段を調べてみたら、コネクタだけなら 500円ぐらいで買えるし。今度、本の注文のついでに買うことにしよう。 3/30 CM6870 Windows ウィンドウの切り替えが面倒臭くなってきたので、Poderosa を入れて、その中で Cygwin を動かそうかと。sourceforge の Poderosa ページをチェックすると、 64ビット版バイナリは無いようなので、4.3.11b のバイナリを入れた。そこから Cygwin を起動してみたら。 cygterm.exe - アプリケーション エラー アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)。[OK]をクリックし てアプリケーションを閉じてください。 なんだって。Cygwin が64ビットだから駄目なのかな。ちょっと調べてみると、 cygterm のコンパイルが必要とか。これは明日やろう。 3/31 CM6870 Windows Cygterm のコンパイル。まずは、Cygterm のページをチェックした。最新版は v1.07 で2006年11月26日のもの。もう8年も前のものみたい。ダウンロードして コンパイルする準備。 toyota@falleen ~/src/cygterm $ wget -nv http://www.dd.iij4u.or.jp/~nsym/cygwin/cygterm/cygterm107.tgz 2015-04-06 00:25:06 URL:http://www.dd.iij4u.or.jp/~nsym/cygwin/cygterm/cygterm 107.tgz [13582/13582] -> "cygterm107.tgz" [1] toyota@falleen ~/src/cygterm $ tar xvfz cygterm107.tgz cygterm107/ cygterm107/Makefile cygterm107/README cygterm107/README-j cygterm107/cygterm.cc cygterm107/cygterm.cfg toyota@falleen ~/src/cygterm $ cd cygterm107 古いので、Poderosa と Teraterm に入っているソースと比較してみた。ちょこちょこ 変更されている感じで、Poderosa と Teraterm の修正は似ていた。バージョン表示を 確認すると、オリジナルはこんな感じ。 static char Program[] = "CygTerm"; static char Version[] = "version 1.07 (2006/11/26)"; Poderosa に入っているものは、Cygterm ではなくて Cygterm+ というものみたいで 1.07_20 というバージョン。 static char Program[] = "CygTerm+"; static char Version[] = "version 1.07_20 (2010/10/20)"; TeraTerm に入っているものは、同じく Cygterm+ というもので、バージョンは さらに新しく 1.07_25 だった。 static char Program[] = "CygTerm+"; static char Version[] = "version 1.07_25 (2015/02/21)"; この Cygterm+ が何者なのか調べてみる。どうも、TeraTerm というか ttssh で 管理しているもののようで、Poderosa はこの Cygterm+ を使ったみたい。そう なれば話は早い。TeraTerm を最新版に変更して、その中から Cygterm のバイナリを 取り出して、Poderosa のフォルダに入れた。 私の環境だと、C:\Program Files (x86)\Poderosa\Protocols\Cygterm\cygterm.exe を適当な名前に変更して、C:\Program Files (x86)\TeraTerm\cygterm+-x86_64 に ある cygterm.exe を C:\Program Files (x86)\Poderosa\Protocols\Cygterm へ コピーした。これで、Poderosa から Cygwin を起動したら、無事に起動。わざわざ コンパイルすることもなかった。
21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003