| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
code:Haemophilus influenzae |
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 3/2 手元に電話がないので何とかしたい。これまで使っていた Xperia M は、雨で 再起不能になってしまったので、その代りをどうしよかと。手元に Telstra Tempo というか ZTE T815 があるが、Telstra の SIM ロックがかかっているので、日本の SIM カードが使えない。 困ったな、と思って世の中の機種とかを見てみる。同じ Xperia が良くて、次は 防水のものが良い。前に持っていた Xperia M は dual の C2005 だったが、実際に 2枚どうしても必要ということはなかったので、dual SIM は必要ない。こんな感じで 見ていたら、今 Xperia Z2 compact の中古が安い。日本で発売されてまだ半年も 経っていない最新機種なのに、白ロムが36000円ぐらいで買える。これはお買い得。 と考えたいたが、SIM カード自体荷物に入れてしまったので、すぐには使えない ことと、PHS があったので充電すれば使えることに気が付いた。新機種は先送り。 ■ 3/3 やっぱり気になるので Z3 compact を調べてみた。日本で入手できる Z3 compact は NTTドコモ SO-02G 海外版 Xperia Z3 compact の2種類。ドコモ版の白ロムが安く売っている。ソフトバンクで使いたいので、 SIM ロックを解除しないといけない。SIM ロック解除は、ドコモショップで3240円 かかるとのこと。端末と合わせて4万円ぐらいするのか。ちょっと高いな。海外版は 7万円とかするので、それよりかは安いけど。 色々みていたら、ドコモ版の SO-02G は SIM ロックを解除しても、テザリングが できないみたい。それは痛いな。と思ったが、日本で使う分にはテザリングなんか 使わないから、しばらくはこれでも良いか。と考えているうちにドコモで端末無料で 買ってしまおうかなんて思ってくる。2年縛りで端末の値段も考えて計算すると、 そこまで悪い金額じゃないし。どうしようか。 ■ 3/4 ここしばらく旅行していたので、1年近く世の中から取り残された感じがあって。 安い PC の登載 OS を見てみたら、 Windows 8.1 with Bing と書いてあった。何なんだ、with bing って。調べてみる。Windows 8.1 の OEM 向け 安価(無料?)なもので、検索エンジンが Bing になっている以外は市販の Windows 8.1 と同じものみたい。OEM 向けと書いたように、これだけでは手に入らない。こんなもの 出しちゃうと、市販のものは売れなくなってくる気がするのだけど。どうなんだろう。 ■ 3/5 Z3 compact はあきらめて、手元の ZTE T815 の SIM ロックを解除しようと。 この T815 はオーストラリアで6000円ぐらいで購入したもの。このロックを解除 するためのソフトウェアを見つけた。 MTK CODE READER しかし、このソフトの入手がどうにも怪しいというか難しそう。代理店のページに アクセスして見るけど、値段が出ていない。さらに調べると、これは業者向けの ソフトウェアみたい。多分、高額になるのでしょう。このソフトはあきらめて、 別な手段を調べる。 ■ 3/6 昨日の続き。SIM ロック解除をしてくれる業者の web ページを検索。いくつも 見つかったが、その中で一番安かった magicunlock というサイトで購入することに した。 http://www.magicunlock.com/ ZTE T815 SIM network unlock pin / Network Unlock Code 値段は 4.99 ポンドで、900円ぐらい。念のため、楽天のバーチャルプリペイド カードで購入した。注文して5分ぐらいで解除コードの eメールで送られてきた。 Here is your unlock code: SERVER RETURN: IMEI: 8*************2 Unlock Code= 6**********4 How to enter code in the ZTE T815? 1.Turn on the phone with different network sim card. 2.Phone will ask for one of the following codes: ●Network Unlock Code ●Enter Unlock Password ●Network is locked ●Enter NP Code ●Wrong SIM / Invalid SIM ●Service Provider unlock code ●SIM network unlock pin ●SIM Service provider unlock pin ●The Phone is Network Lock.Please Enter The Network Unlock Code 3.Enter the Unlock CODE you received from magicunlock.com 4.The phone is now unlocked. Note: In some instances some ZTE were not ask for "Password/Network key/NP cod e" - enter the unlock code anyway. 1.Turn on phone without any sim card / Without Sim Card. 2.type *983*8284# or ###825*09# or *983*865625# 3.Enter the Unlock CODE you received from magicunlock.com 4.The phone is now unlocked. 一部伏字にしたけど、こんな感じ。指示の通り入力。うまくいったぽいけど、 手元には日本のSIM カードがない。インドネシアの Telkomsel のカードを入れて 起動してみた。SMS が飛んできた。ロック解除できてるっぽい。これでソフト バンクの SIM カード待ちだな。 ■ 3/7 ユニットバスが暗いので、穴を開けて窓を付けられないか調べてみる。まず、 穴あけはジグソーでできるみたい。その穴を使って綺麗に施工したいので、どう したものかと考える。水に塗れることになるので、丸い穴を開けて船用の丸窓を つけたらどうかと調べてみた。真鍮製かアルミニウム製が多く、値段は小さいもので 1万円ちょっとから。真鍮だと5円玉のように色がくすんでくるのが嫌な気分だな。 アルミニウムのものかなと思ったけど、窓がある場所にユニットバスを入れたときの 窓枠って売ってないかも調べてみる。 窓枠アタッチメントというのがあり、フリーサイズで大きさを合わせられるみたい。 値段は小さいもので定価15000円ぐらいかな。今度、ホームセンターに行ったときに 売ってないか見てみることに。 ■ 3/8 このページを書くのに vim を使っているのだけど、横幅をもっと広げたいとか、 ちょっとしたことで他のテキストエディタも入れようかと思って、少し悩む。 色々調べて terapad かサクラエディタか、どっちか入れてみようかと。terapad を 見てみると、最新版が2012年11月12日で少し古く 64bit 版もない。それだけ安定 していると言えばそれまでだけど、もっと更新がある方がなんとなく安心。そんな 理由だけでサクラエディタを使うことにした。使ってみて気に入らなかったら、すぐに 変えるだろうけど。 ■ 3/9 ファイルを開くときに、まずはテキストエディタで開きたいときがある。Windows8 を 使っているが、SendTo フォルダはどこにあるのだろうと探してみたら、 C:\Users\toyota\SendTo という場所にあった。クリックをして中を見ようと思ったら、 「C:\Users\toyota\SendTo にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 と撥ねられる。仕方なく調べてみたら、AppData 以下にあるようで、 C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo の場所にあった。ここにサクラエディタのショートカットを放り込んで無事に できるようになった。 ■ 3/10 このページをアップロードするときは、cygwin 上で scp コマンドを使っている。 GUI でもできるようにしたい、と思い WinSCP をインストールした。WinSCP で 接続してると。 Error skipping startup message. Your shell is probably incompatible with the application (BASH is recommended). ですと。tcsh をログインシェルにしているから、駄目みたい。だからと言って 今更変えるのも面倒だし、WinSCP でアップロードは諦めることに。 ■ 3/11 ちょっと昨日の続きで。気が付くと、Cygwin の Terminal で日本語が横向いて いる。 いつからだろう。フォントの設定を見てみた。 「@IPAゴシック」になっている。@が付いているから、縦書きなのでしょう。これを @無しの「IPAゴシック」に変更する。 これで直った。 何でこんな設定になったのか良くわからない。あまり日本語の必要性はないが、 気持ち悪いので。 ■ 3/12 運転免許の更新で運転免許センターに行く。もっと早く行く予定だったけど、 色々延び延びになってしまった。IC タイプの運転免許証の更新は2回目かな。 この6年で IC 化した恩恵は1回もなかったし、暗証番号をどこかで入力する機会も 1度もなかった。厚さ厚くなったし、どこかで読み取られてしまう可能性もあるし どうも必要性を疑ってしまう。自動車メーカーはこの運転免許証をキーにした 自動車が作れないのは理由はあるのだろうか。 今度、運転免許証を読み取ってみるかな。NFC 対応のスマートフォンでもできる みたいだし。 ■ 3/13 Firefox を使っていて、画像が多いページなんかで画像が真っ黒になってしまう 現象が何度か出る。 世の中に良くある現象なのか調べてみると、そこそこある現象みたい。解決策の 1つの、「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する(可能な場合)」の チェックを外してみた。 可能な場合、という表記が気になるが。これでしばらく使っているけど、今の ところ大丈夫そう。 ■ 3/14 隣駅前を歩いていたら Y!mobile の人が店の前でティッシュを配っていた。ふと、 店の4,5軒隣を見ると、同じように Y!mobile の店が。ティッシュを配っていたのは 旧 emobile の店で、近くにあったのが旧 WILLCOM の店で、どう見ても競合している。 ちらっと店の中で Y!mobile の端末を見てみると、どれが PHS の電波を使っている 端末で、どれが携帯電話の電波を使っているのか良くわからない。PHS の電波を使った スマートフォンがあれば、少し考えたのだけど。 よく考えたら、手元の PHS の電話番号は昔 060 で始まっていたけど、 070-6 に なってそれからずっと同じ番号。060 時代も入れるともう20年になる。その間に キャリアは NTTパーソナル NTT WILLCOM Y!mobile と変わったことになる。一時期は AirH も使っていたので2回線あったし。時代が 流れたな、なんて思ってしまう。 ■ 3/15 どうもフジテレビが映らない。普段あまりテレビを見ないので、日本に戻ってきて 2週間経ってやっと気がついた。他のチャンネルは写るのでアンテナが壊れたわけ でもなさそう。アンテナが動いたのかもしれないと思い、屋根の上に登って調整 しようとしたが、テレビからの調整時の音がうまく聞こえない。一旦屋根から下りて、 何か良い方法はないか考える。 GPS があるし方角もわかるので、スマホを使ったアプリでうまく方向を調整できると 思い、それっぽいアプリを検索してみた。見つけた3つを使ってみようかと。 「地デジアンテナ調整」三浦通信 「地デジタワーコンパス:関東」時々工房 「東京アンテナ方向調整」三矢宏 「東京アンテナ方向調整」をインストールしようとしたら、Wi-Fi の接続情報とか デバイス ID なんかにアクセスすると出る。 アンテナの方角を知りたいだけなのに何言ってるの?と。アプリの説明には、 東京アンテナ工事株式会社が大真面目に開発したアンドロイドアプリです。 ってあるけど、大真面目にやってたらこんな情報を収集する必要があるのかは わかると思うのだけど。ついでに、他の2つのアプリのアクセスは。 こんな感じと。 残った2つのアプリを使ってみる。「地デジアンテナ調整」では Google Map を 使おうとする。だから、方角だけ知りたいのに。屋根の上まで Wi-Fi が飛んで 居ないので却下。「地デジタワーコンパス:関東」を使う。しかし、矢印が動く 気配がない。ここで、ハタと気が付く。使っている ZTE T815 には磁気センサーが 付いていなかった。基本的なことをすっかり忘れてた。 仕方なく PC を使って Google Map を開き、屋根のアンテナの位置とスカイツリーの 位置の2点の位置の距離を測定し、航空写真に切り替えて線上にある建物を目安に アンテナを調整した。写るようにはなったけど、信号が弱い感じだな。 ■ 3/16 昨日の続き。アンテナの調整はしたので、シグナルの様子を見てみることに。 Sony の Bravia と KTV-FSUSB2 を TVTest で見た時のシグナルの強さを測って みた。
|
by Tatsuyoshi since 2003 |