| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
code:Haemophilus influenzae |
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
IT 技術者とカレンダー業者が何気に気にしている新元号。 来年5月1日からの元号が、来年2月24日以降に発表ということで、改修期間が2か月しかない。 急に発表されることを考えると、だいぶありがたいけど、本音はもっと早くできないものかと。 1年ぐらい前に発表してくれると、カレンダー屋さんとか色々助かる人が多いと思うのだけど。 今は仮に何か入れて、テストするしかなさそうである。
Cloudflare が 1.1.1.1 の IP アドレスで、高速でセキュアな DNS サービスの提供を開始したとあった。
ビックカメラの web ページを見ていたら、ビットコインで支払いができるそうな。 そんな時代かと思ったのだけど、税務処理がどうなるのだろうと考えてしまう。 掘り起こした場合は、雑収入になるようだけど、いつの時点のレートが適用されるのとか、考えると疑問だらけで。 脱税の温床にもなりそうだし。 政府としては、厄介なものを作って、という感じなんだろうな。
今まで良く利用していたガソリンスタンドが閉鎖していた。 3月いっぱいまでの営業だったらしい。 24時間営業していたし、そんなに混んでいることはなかった場所なので、助かっていたのに。 告知がなかったため、ガソリンを入れに行って閉まっているという目にあって、どこで入れるか近くをウロウロしてしまった。 5年ぐらい前に家から一番近いガソリンスタンドが閉鎖になって、次に近い場所だったので、どんどん不便になっている。 ハイブリッド車や省燃費の影響で、世の中の人のガソリンを入れる量が減ってしまったのもあるのだろうか。
人様のブログを眺めていたら、DNA テストしたとあって。 どうやら、最近では個人レベルで DNA のテストができるらしく。 検索してみると、自分の祖先がわかるとか、そんなページも見かけたので調べてみた。 祖先がわかる DNA テストでは、ハプログループと呼ばれる共通先祖の括りがわかるようで。 DNA テストキットが売られているけど、それですぐにわかるわけではなく、それを送って検査結果が返ってくることで判明するみたい。 で、そのハプログループにしても10種類ぐらいの分類しかできないとかで。 それを知ったところで、生活が何か変わるとは思えないので、大人の遊びという感じかな。 時代が進んで検査機器が安くなってきたら、もっと検査の幅も広がるのだろうけど。
ここ何日か Vivaldi から Google にアクセスすると、「現在お使いの Chrome は古いバージョンです」と出る。 Google の間違いで、放置していれば消えるかと思っていたのだけど、その様子はない。 試しに「セキュリティのために更新」ボタンを押してみたら、Chrome のダウンロードページが出てきた。 どうにもこうにも、という状態。
富士フィルムの白黒フィルムと印画紙が販売終了となったらしく。 世の写真部なんかは、白黒フィルムで撮って、自分で現像して、自分で印画紙に焼いて、なんてことをやっていたと思うのだけど、今後どうするのだろう。 変に心配をしまったが、今はデジタルの時代なので、そんなことはしないのか。 PC で RAW から現像して、GIMP で補正して、プリンターで印刷、なのかな。 合成とか色合いの変更とか、やりたい放題なので、楽しそうと言えば楽しそうなのだけど、それだったら家でもできるなと思ってしまう。
ちょっと都内に行く用事があったので、アウトドアデイジャパンに寄ってみた。 アウトドア用品とかを見て、いつも思うのだけど、バランスが難しいなと。 アウトドアで不便なことを味わったりする楽しみがあると思うのだけど、それが便利すぎるとそれはそれで違ってくるというか。 極端な話をすると、キャンプ場に50インチの液晶テレビを持っていって、ずっと見ている姿を見ると、悪いことじゃないけど家でやればと思ってしまうと言う感じで。 これは便利すぎて違うな、と思ってしまうのは、私だからなのだろうか。
いつも持ち歩いている USB メモリが使用率 80% を超えてしまった。 128GB のもので、去年の5月に買ったものなのに、1年でいっぱいになりそうである。 ファイル数は16万近くあって、小さいファイルが多い感じ。 果たして、その全てを持ち歩く必要があるかと言われると、確かに疑問なのだけど、急に必要になることもあるし。 次は 256GB の USB メモリかポータブル HDD か SSD という話になってくる。 やっぱり USB メモリの小ささは圧倒的なメリットだし、ポータブル HDD だと振動も心配だし、ポータブル SSD だとちょっと高いし。 今度も USB メモリかなと思いながら、値段を調べてみたら8000円ちょっと。 ポータブル SSD だと13000円ぐらいするのと、SD カードでも1万円は超える。 他のメディアよりも安いのは確かだけど、8000円は痛い。 5000円ぐらいで何か良い解決法はないものかな。
先月23日の続き。 車載用に TV BOX を購入していたのが届いた。 買ったものは X96 mini というもの。 なんだか袋がカラカラするなと思っていたら、A タイプのコンセント変換プラグが付いてきた。 中を開けて本体を取り出した。 小さいとは書いてあったけど、ここまで小さいとは思わなかった。 何か大きさを比較するものが手元にないか探して、500円玉があったので横に置いてみた。 AC アダプタを出してみる。 元はどんなコンセント形状しているかと見てみたら、C タイプだった。 附属品を全部取り出してみる。 ここで、RCA 端子へ繋ぐ AV ケーブルが附属していないことに気が付いた。 AV ケーブルがないと車載のナビに接続できなくて困ることになる。 購入したときの商品説明を見ると、RCA のコンポジット出力はできると書いてあったけど、ケーブルが附属するとは書かれていない。 付いているものと思って信じ切ってしまった。 ちょっと困った状況に。 3.5mm のジャックから RCA コネクタののコンポジットに変換するケーブルなんか、売っているのかと探してみたら、Amazon にも売っていて600円。 本体の値段からするとえらく高いものになってしまう。 それに、NTSC なのか PAL なのか SECAM なのか不明なので、使えるかどうか不安だし。 どちらにしても、最初から付けて欲しかったな。 モニタを繋ぎ変えたりしなきゃいけないし、ケーブルについて調べていて遅くなってしまったので、起動の確認は明日に。
昨日の続き。 結局職場に本体を持ってきて、職場の PC のモニターでテストすることにした。 電源を繋いだら問題なく起動。 えらく大層な起動画面で。 手元にある ASUS のキーボードと、Logicool の M220 というワイヤレスのマウスを繋いだら、キーボードは認識しなかったけど、マウスは使えた。
電池がないので、今日は附属のリモコンを使わず、マウスで操作する。
LAN に繋ぐと時刻もきちんと取ってくれた。 これから、12V を 5V に変換するアダプターで 2A に対応しているもの、そのための電源ケーブル、AV ケーブルが必要。 車で再生するには、まだまだ先になりそう。
一昨日の続き。 AV Cable を別途購入しようかと調べてみる。 問題は2つで、3.5mm の4極ジャックから RCA の映像と音声に変換するケーブルを買うのだけど、3.5mm 側のピン配置にいくつか種類があること。 もう1つは、それを買ったとして、多分 NTSC 対応のモニターに映すことができるのか。 1つづつ解決していく。 まずは、ケーブルの 3.5mm ジャックのピン配置。 同じように Raspberry Pi Model B+ も 3.5mm から RCA の変換ができるようで、ピン配置のページが見つかった。 出先は全て RCA 端子なので、どこが GND (接地)なのかを気にすれば、色は違えど動作するのだけど、それでも2種類存在するみたい。 先端から3番目が GND の場合と、4番目と言うかケーブル側が GND の場合と。じゃ、X96 mini のピン配置はどうなっているのか。 調べたけど、確実な情報は得られなかった。 TV Box で使われている配置としては、先端から4番目が GND のものが多いようである。 MK812 での情報や、kodi での情報でも、その記述がある。 ここは少し挑戦ということで、4番目が GND のものを買うことにする。 残ったもう1つの問題で、PAL で出力してしまうのではないか、というところ。 さっき見た web ページや、MXQ でのやり方が書いてある web ページでは、480 cvbs に変更すれば NTSC になるらしく。 実際に繋いでみないと、画面が出てこないのでわからないが、HDMI で接続させているときでは、480p 60Hz という選択項目があるので、なんとかなるかもしれない。 どちらも、やってみないとわからないのが、辛いところ。 それにしても、2018年にもなって、PAL だ NTSC で悩むなんて、想像もしてなかった。
TV のリモコンの電池がなくなったようなので、電池を買いに行った。 ここで悩むのが、アルカリにするべきか、マンガンにするべきか。 1年以内に電池を使い切る機器なら、迷わずアルカリにするのだけど、そうじゃない場合は液漏れが心配でマンガンにしようかと考える。 お金があればニッケル水素でも良いけど、さすがに100円ショップじゃ売って無さそうだし。 少し悩んでから、マンガン電池を買った。 アルカリ電池の液漏れは何十年も前からある現象なのに、未だに何とかならないのもね。
ある会社の商品のラインナップを保存しておきたいと思って。 今までだったら、スクリーンショットを撮って保存していた。 しかし、長いページだと複数枚撮って切り貼りしないといけないので面倒だった。 かと言って、html ファイルで保存すると、不要なファイルとかもごっそり拾ってきてしまうし。 ふと、Opera に PDF で保存、というメニューがあることを思い出して、PDF で保存することにした。 この機能、使ってみると意外に便利かも。
いつものように、ブラウザを眺めていると、個人的に自動二輪車のことについて検索することが多いせいか、BLAZE SMART EV という折り畳み電動スクーターの広告を、色々なところで見かける。
これは、去年あたりに発売された UPQ のと同じだよね、ということで比べてみた。
仕事場に観葉植物なんかを結構置いているせいで、この時期ぐらいからコバエが出てきた。 掃除機をかけるときに、飛んでいたら吸い込むようにしているが、やっぱり飛んでいるのが気になる。 なので、アースのコバエがホイホイというのを買ってきた。 これを買った理由は、お店で一番安かったので。 それを置いて1週間、中に何匹入っているか確認したら、1匹だけだった。 そんなに部屋に大量に飛んでいる訳ではないので、仕方がないのかもしれないけど、1匹というのはね。 生ごみに集まるようなコバエと、観葉植物に集まるコバエでは酒類が違うのかもしれない。 今度、別な製品を買って、比べてみようと思う。
html というか Javascript を書いていて。 チェックボックスとかドロップダウンとか、ラジオボタンがいっぱいあって、その値を保存するのに。 var postparam = "val00=1"; postparam += "&val01=" + (document.getElementById('val01').checked == true ? "1" : "0"); postparam += "&val02=" + (document.getElementById('val02').checked == true ? "1" : "0"); という感じで変数に入れて、
XMLHttpRequest の send を使って値を受け渡して保存していた。
事情により、別な次の画面に遷移するときにも、この値を渡すことになって、一度作ったこの postparam 変数がうまく利用できないかと。
本来なら、選択項目の input タグを form タグで囲うか、form タグの中に input タグを数分用意してあげて差し込んであげれば良いのだけど、数が多いし別の form タグも入っているので、大変な作業。
今虫歯の治療をしている。 ここ1週間ほど、歯の詰め物の素材で何を入れるか悩んでいて。 色々調べたり、考えたりして、わからないことを歯科医の人に聞いてみた。 いくつか質問をしていたら、歯科医の人に「詰め物の素材で、ガルバニー電流とか素材の収縮率とか質問をされたのは初めてです」と言われて。 他の人は色とか、せいぜい耐久性の話をするらしく。 色なんかより、収縮率の方が大事だと思うのだけど。
ニュースを見ていたら、とうとう Y!mobile というかソフトバンクが PHP のサービスを終了するみたいで。
ここ何年かは新機種が全く出ていなかったので、なんとなくそんな感じはしていたけど。
PHP の端末は1週間ぐらいほっておいても、電池が切れることがないし、未だに便利に使ってるのだけど、もうそんな時代じゃないようで。
元々は、NTT Personal の端末を買ったのだけど、色々と変貌して
こことは別のブログも書いているのだけど、ここ2日ほどガクッと3割ぐらいアクセス数が減っている。 Google からの流入が減っているので、Google でのランク付けが悪くなったのでしょう。 実際にそんなことが起きると、何が原因なのかわからないので対策が取れなく、指をくわえるだけになってしまう。 それとは逆に急にアクセスが増えても、レンタルサーバーが悲鳴を上げるだろうから、難しいところなのだけど。 急にランキングの指標が変わると、またそれに合わせて改善していかなければいけないけど、どう変わったかがわからないので、SEO って難しいのだなと改めて思った。
ちょっと電気屋に寄ることがあって、TV 売り場の前を通ると 4K や 8K の文字が躍っている。 今年から衛星放送でも 4K, 8K 対応するらしいのだけど、個人的にはどうでも良い感じと言うか。 TV 売り場で何かしら売るための文句が欲しいので 4K, 8K を全面に押し出している印象で。 一時期の 3D の文字を見ているよう。 4K, 8K の放送が始まるので、少しづつ普及はするのだろうけど、解像度が細かいだけで画期的な感じが薄いし。 VR なんかを見る限り、あの業界を巻き込まないと牽引されないのかもな、と思ってしまった。
来週末から GW ということで、1週間休みとなる。 心配なことが1つあって、職場に置いてある観葉植物に水をあげられないこと。 1.5 リットルのペットボトルに半分水を入れて、気温が上がると空気が膨張して自動で水が出てくる装置ができないかとか、色々考えたけど今週中にそんな装置を作って実験するにはちょっと期間が足りない。 植木鉢が8つあるので、全部に装置を付けると仰々しくもなるし。 何か100円ぐらいで1週間うまく水を出してくれる装置はないものかな。 そんなことを考えていた夕方。
12日の続き。 Amazon から荷物が届いた。 USB から 外径 5.5mm 内芯径 2.1mm DCジャックが付いた電源用ケーブルと、4極 3.5mm のオーディオジャックから RCA コネクターに変換するケーブルと。 RCA の方は極アサインが商品説明と違っているらしいので、テスターで確認をした。 3.5mm 側の先端から赤(音声右)、白(音声左)、黄(映像)、GND の順だった。
やっぱり商品の説明と違うようで。
昨日の続き。 家に帰って PC のモニタ LCD-DTV223XBE に RCA 端子を繋ごうとしたら、音声用の端子しかなかった。 TV 機能も付いているので、RCA の映像端子もあると思っていたが、勘違いしていたみたい。 仕方なく、BRAVIA に接続することに。 接続して起動してみると、白黒でかなり粗く拡大された画面で出てきた。 やっぱり PAL で出力されているみたい。 BRAVIA ではなんとか見られるぐらいだったので、Display Mode を 576 cvbs から 480 cvbs に変更。 これでちゃんとカラーで表示されるようになったけど、かなり拡大されているようで、表示範囲外にはみ出ている。 なんとかならないかと設定を見ると、Display Position という項目があって、拡大率が変えられるようなので調整して 86% にしたら良い感じになった。 なんとか PAL の映像を映してくれる TV だったから 480 cvbs に変更できたけど、職場の TV のように完全に見えないぐらいの映像になる TV しかなかったら、設定できなかったことで。 設定を変更する別な手段を用意して欲しいところなのだけど。 後で LCD-DTV223XBE の仕様を確認したら、横に RCA の映像端子が付いていた。 モニタの裏しか見ていなかった。 BRAVIA で何とかなったから良しとする。
車載 TV BOX で使う SD カードも届いた。 買ったものは TOSHIBA 製で 8GB class10 のもの。 8GB なのであまり容量あたりの価格が安くないけど、そんなにお金を掛けるものではないので、600円だったこれにした。 普段はあまり読まない説明書を見ると、防水なんだと。 家の中ならまだしも、外で水の中に落としたら、もう見つからない気がする。 本体は台湾製で、アダプタは中国製みたい。 包装とかはどこでやっているのだろう。 車で流す予定の動画データなんかを入れて、TV BOX の X96 mini で再生してみたら問題なく再生できた。 あとは、12V から 5V に変換する電源部分と、設置。 問題は電源を常時電源から取るか、イグニッション連動にするか。 暗電流があるので、どうしたものかと悩み中。
ニュースを見ていたら。
ここのところ、暑い日が続いていて。 1か月前は雪が降ったなんて想像できないぐらいになってきた。 いつもは24時間 PC を付けっぱなしだけど、そろそろ心配なので、もう少ししたら PC を落とすようにしないといけない。 html の更新チェックとか、色々と設定を変えておかないと。
25日の続きで。 12V から 5V を取り出す装置を買った。 と言っても、シガーソケットに刺す USB のアダプタなんだけど。 それが届いた。 2A 出力が必要なので、100円ショップの300円だか400円のものでも良かったけど、前に買ったものは熱が大きく夏に使うとほとんど充電できなかった。 今回は、もう少しだけ高いものを購入してみた。 これをそのまま使うために、シガーソケットを入れる線を用意するか、これを分解してなんとかするか。 どうしたものかな。
首都高のトンネルからアクアライントンネルを通って、千葉の方に行った。 案の定、首都高のトンネルから渋滞で。 遅れると電話をかけようと思ったが、携帯電話はチャージしていないし、PHS は圏外になっている。 アクアトンネルとの間で少しの間地上に出るので、そこでなんとか連絡は取れた。 その後、アクアトンネルに入ると PHS はまた圏外になってしまった。 ソフトバンクのアンテナは充分あるのに、PHS は蚊帳の外に置かれているようである。
WORD の文章を数枚印刷する必要があって。
家にインクジェットプリンターはあるのだけど、4か月使っていないので使えるまで大量のインクと時間を使うでしょう。
と言うことで、セブンイレブンに行って文書を印刷することにした。
WORD ファイルだと印刷できないようなので PDF に変換して、手元の USB メモリに入れてセブンイレブンへ。 |
by Tatsuyoshi since 2003 |