logo
 2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年   2010年   2011年   2012年   2013年   2015年   2016年   2017年   2018年 
 9月 
 10月 
 11月 
 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。

■ 7月1日OtherWWW

先月28日の続きで、Android のアプリが「子供向け申告が行われていないため、Google Play から削除されました。」となった件。 広告設定を変更したけど返信がないので、やっぱり駄目なのかと思っていたが、Play Console を見たら何故か戻っていた。 よくわからないのが、いくつかあるアプリのこれだけが弾かれてしまって、これから他のアプリに対しても同じ扱いになるのか、そうじゃないのか。 Google としては一斉にそんなことをすると、トラフィックの問題とか混乱が発生して避けているのかもしれないけど、不明瞭に感じてしまう。 他のアプリについてはしばらく様子見だな。

■ 7月2日OtherElectric

あまり TV は見ないのだけど、久しぶりに BS にチャンネルを合わせたら、シグナルが0になっている。 TV が問題なのかもしれないと、別の TV に繋ぎなおしてもやっぱりシグナルが 0 のまま。 ここのところの強風で BS アンテナの方向が変わってしまったようである。 今日は遅いので、明日以降にアンテナの方向を調整してみることに。

■ 7月3日OtherElectric

仕事をとっとと切り上げて、BS アンテナの調整をする。 まずはスマートフォン2台用意して、Camera Remote を起動し、屋根の上からテレビが見られるようにする。 屋根に登ってアンテナの方向を少しづつ動かす。 しかし、信号の反応が全くない。 別な TV に繋げても同じ。 BS アンテナが壊れてしまったようである。 BS アンテナを買ったのはいつか調べてみると、2013年の年末なので5年も経っていないようなのに。 仕方がないので、新しいのを買おうかと。

BS アンテナを調べてみると、4K, 8K 対応の製品が発売されている。 逆に対応していない製品と何が違うのか調べてみると、これまでの BS 放送は右旋円偏波だけど、4K, 8K になると左旋円偏波になるらしく。 偏波はまだしも、ダウンコンバータで変換される周波数も違ってくるので、分波器も変えたりしないといけない。 そもそも受像機というかチューナーを買う予定などないので、ここは 4K, 8K 対応していないアンテナで良いかな、という結論に。 明日に届くように、なんとか注文できた。

■ 7月4日OtherElectric

先月30日の続き。 電源が入らなくなった掃除機、一時復活したものの、また電源が入らなくなった。 ゴミ捨てサインは電圧が低かったり、動作不能のときにも出るらしいので、そんなことなのでしょう。 もう16年ものなので、仕方がない、新しいのを買ってもらうことに。

ついでに昨日の続き。 新しい BS アンテナが届いた。 しかし、届いたのが20時だし、暗いのはまだしも風が強い。 今日取り付けは無理そうなので、取り付けは明日以降に。

■ 7月5日OtherElectric

夕方雨があがっていたので、家に帰って新しい BS アンテナの設置。 買ったのはマスプロの BC45R という製品。 何でも良かったけど、マスプロなら大丈夫でしょうということで。

マスプロ BC45R

この新しい BC45R は縦長のラウンド。 これまで使っていた東芝の BCA-453AK は横長のラウンドだったので、風の影響がどう出るのか。

マスプロ BC45R

古いアンテナを外して、新しいアンテナを付けようとしたら、固定金具に突起が出ている。 説明書を見ると、ポールのトップに付けるときのストッパで、使わない場合はペンチで折り曲げるのだと。 屋根の上にペンチなんてもってきていないので、メガネレンチで叩いて折って対処した。

マスプロ BC45R 固定金具

スマートフォン2台使ってアンテナ方向の調整。 しかし、どうやっても信号が出ない。 別のテレビに接続してやってみるも、やっぱり受信できない。 アンテナを変えて駄目で、TV を変えても駄目ということは、ケーブルが原因ということになる。
テレビ側に付いているコネクタを付け直すことに。 コネクタから 50mm ぐらいの位置を切って、被覆を剥がす。 ピカピカ光る網線を想像していたが、どうも白く粉を吹いたような感じ。 腐食しているっぽい。 内側のアルミの腐食が移ったのか、電気が流れるために電蝕しているのか、ただの劣化なのか。

4C-FB ケーブルの状態

取り急ぎでコネクタを付けて、屋根に登ってアンテナの方向調整。 問題ないシグナルが出たのでアンテナを固定して、コネクタをきちんと取り付けた。 BS アンテナとセットのケーブルだけど、メーカー名の印字がないし、安いケーブルなのでしょう。 やぱりフジクラとかブランド物を使わないと長期使用は不安なのかもしれない

ケーブルやコネクタをいじってないタイミングで突然映らなくなったのと、コネクタ周りをグリグリやっても変化がなかったので、ケーブルは問題ないと思っていたのが失敗だった。 古いアンテナは多分問題ないので、変える必要もなかったし。 次回同じ現象が出た場合は、まずケーブルを疑うことにしよう。

■ 7月6日Electric

夏休みに前々から作ろうと思っていた下駄箱を作ろうかと。 どんな形にしようかと色々と図面を描いていたりする。 作るにあたって1つ問題があって、インパクトドライバーが使えないぐらいに駄目になってしまっている。 調べると、2005年に購入したもので、寿命と言えば寿命な感じ。 なので、新しいインパクトドライバーを買いたい。 まず、スペックとして。
・NiCd ではなくリチウムイオン電池
・動作電圧は 12V 以上のもの
・トルクは 100Nm 以上
・マキタか日立工機のもの
NiCd 電池だと、メモリー効果があり、久しぶりに使うと最初は使い物にならないということがあったため、リチウムイオンにするのは譲れないところ。 12V と 100Nm の指定は、これまで使っていた安物より性能はあげたいため。 特にウッドデッキを拡張するときに、次回はアマゾンジャラを使おうと思っているので、トルクはもう少しあった方が良い。 これで絞って、マキタの MTD001DSX か、日立工機の FWH14DGL かと悩んだ。 どちらも値段は同じぐらい。 マキタ MTD001DSX は今年発売になった新しい製品というのがメリット。 デメリットとしては、ライトバッテリーなのでプロで使われているバッテリーと違うために、その他の工具や掃除機などと共通性がないものが多い。 さらに 1.5Ah より容量の大きなバッテリーもない。 日立工機 FWH14DGL だとバッテリーはプロ用と共通なので、容量の大きなものが使える。 しかし、マキタほどその他の製品群が少ないデメリットがある。 例えば、マキタだとバッテリーパックを使ったコーヒーメーカーや USB 用アダプタまである。

少し考えて、バッテリーを使ってコーヒーなんて淹れないし、そもそも DIY として使うので電池も大きくなくて良いしと思ってきた。 どちらかで安い方で良いかな。

■ 7月7日WWW

html を書いていて。 メニュー部分でページの切り替えを行っていたが、せっかくなのでアニメーションをさせ、ページをめくるような感じで切り替えできないかと少し考えてみた。 綺麗にやるには、html5 の canvas をと思って、ゴリゴリやってみたが、スライドさせるぐらいだったら、css で出来そうだと思ってきた。 ちょっとやってみる。

Javascript で style の top と height をいじるだけで、動きのあるものになった。 加速させたり、影を付けたりぐらいなら、なんとかなりそう。 あとは、複数ページ対応をしないと。

■ 7月8日WWW

昨日の続き。 あまり綺麗ではないが、複数ページの対応をしてみた。

canvas を使わないでもなんとかなるもんだなと。

■ 7月9日Windows

Windows PC を使っていたら、なんだか、EFS UI Application という小窓が出て、 ファイル暗号化キーのバックアップとかなんとか。

EFS UI Application

何なんでしょうね。 ファイルの暗号化なんて使った覚えはないし、 「キーをバックアップしない」で選択したら出なくなったけど、すっきりしない感じが残る。

■ 7月10日Other

朝、自動二輪車で通勤していて、出発して 1km ぐらいのところで、後輪がズルズルと滑り出した。 危ないと思って道路脇に寄ろうと思ったが、運悪くバス停があって、ちょっと先まで走ることになった。 止まってみると、がっつりとパンクしている。 チューブタイヤなので、一気に空気が抜けてしまったみたい。 仕方なく汗だくになりながら家まで押して歩いて、別な乗り物で再出発して。 仕事が終わって帰ってきて、パンクしたタイヤを見てみると、見事に金属片が刺さっていた。

タイヤに刺さった金属片

家から近くてまだ良かったと思うべきなんだろうけど、久しぶりのパンクがこんな時期じゃなくても、と思ってしまった。

■ 7月11日Other

NIKON が 35mm 判換算で 3000mm 相当のレンズを付けた COOLPIX P1000 を海外で発表したとかで。 3000mm は単純に凄いのだけど、そろそろ「35mm 判換算」を置き換えても良いのじゃいかと思ってきて。 35mm フィルムなんて、もう100年とか昔からのものなので、ある意味慣れた人にはわかりやすいのかもしれないが、逆にもうそんな単位を使う必要もない気がするし。 縦横比の関係もあるので、表現が難しいのだろうけど。 CIPA の「デジタルカメラの仕様に関する、画素数、画像ファイル、レンズ焦点距離等についての個別ガイドライン」を見ても、焦点距離については mm と 35mm フィルム換算値となっているし。 ここで新たにわかりやすい単位を提示して、それを表示するようにしても良い時代だと思う。

■ 7月12日Other

ホンダの N-VAN が発売になるそうで。 スペックを見ていて気になったのが、6速 MT と CVT の燃費では CVT の燃費の方が良いこと。 AT と MT とだと、カタログ燃費は MT の方が良かったと思うのだけど、CVT の場合は MT より良くなるのか。 調べてみると、やっぱり CVT のカタログ燃費は良くなるみたい。 実燃費も MT と変わらないぐらいか、良いぐらいの場合もあるようで。 個人的には MT に乗りたいのだけど、中古だと見つけるのが大変なので、諦めている状況。 大型トラックも AT になっているみたいだし、もう MT は消滅に近くなってきているみたいである。

■ 7月13日Other

明日から連休なので、前から考えていた下駄箱を作ろうと考えていて。 休みの日の朝にホームセンターに行って、木材を買って作ろうという予定。 木材の値段を調べていて、ふと思った。 事前に通販で木材を手配しておけば、買いに行く時間も省けるし、色々と楽できるし。 なんとなく、頭の中で木材は近くのホームセンターで買うものとしか考えていなかったので、自分の考えの古さに呆れてしまって。 で、木材の値段を web で見ていたけど、やっぱり送料が大きくて、重量物なので配送も平日のみとかになってしまうし。 どちらにしても、明日とかには間に合わないので、直接買いに行くことになりそう。 その前に、ちゃんと図面を引かないと。

■ 7月14日Other

昨日の続きで。 ホームセンターに木材を買いに行った。 しかし、ちょうど良い大きさの木材がないため、どうしたものかと考えて。 ラバーツリー(ゴムの木)の集成材と、ラジアータパインの集成材で、特性がどう違うのかなど、わからないことも多いし。 もう一度家に帰って、木材の大きさ合わせの図面に引き直して、木材の特性も調べることになった。 この調子だと、連休中の完成は無理だな。

■ 7月15日Other

6日の続きで。 日立工機のインパクトドライバーを買った。 買ったのは FWH-14DGL の方で、最終的には値段で選んだ形となった。

日立工機 FWH-14DGL

しっかりとしたケースが付いてきた。 家で使うには持ち運びをしないので、不要と言えば不要なのだけど。 これまで使っていたインパクトドライバーのケースも使ってなかったし。

FWH-14DGL ケース

ケースを開けたところ。 本体、替え電池、充電器がうまく収まっている。

FWH-14DGL ケースを開けた

中を取り出してみた。 替え電池の端子部分にはカバーが付いている。 充電器は見た目よりも軽量だった。

FWH-14DGL 付属品一覧

13年前に買った安物のインパクトドライバーと比較をしてみた。 大きさは少しだけコンパクトになっているが、見た感じはそれほど変わらない。 重さは少し重いが、グリップの形状から力は入れやすそうな感じ。

FWH-14DGL 比較

電池も比較してみた。 今回はこれまで使っていたインパクトドライバーの電池が駄目になったために買い替えとなった。 今回は日立のものなので、電池だけでも売ってるし、容量が大きなものもあるし、社外品もあるようだから、本体が壊れるか電池が発売中止にならない限り買い替えはなくなった。

FWH-14DGL 電池比較

充電器も比較する。 付属の充電器は UC18YKSL というもので、18V のものにも対応している。 18V の電池は持っていないので、無駄な性能と言えばそれまでだけど。

FWH-14DGL 充電器比較

今さらながら調べたのだけど、日立工機は既に日立との資本関係はなく、社名も6月に工機ホールディングスになったようで。 10月からは HITACHI のロゴもなくなり、HiKOKI になるとのこと。 今回買ったのは HITACHI のロゴが入ったものとしては、最終に近いものみたい。 HITACHI のロゴがなくなると、売り上げが減る気がするのだけど、どうなんだろう。

■ 7月16日Other

家の中でヒメアリが闊歩していて、ちょっと食べ物を置いておくと目敏くやってくる。 見ないようにしても、たまに手などから上がってきて、ちくっと噛むので気分が良くない。 「アリの巣コロリ」など、色々試してみたけど、未だ根絶には至っていない。 どうしたものかと調べていて、アリメツという薬液があるようなので、買ってみた。

アリメツ

何やら理想的殺蟻剤と書いてあるが、何が理想なのかわからないけど。 ペットボトルの蓋に入れて、しばらく様子を見てみるつもり。 理想的というぐらいだから、どのぐらい効果があるか楽しみである。

■ 7月17日Other

どうも、Amazon はヤマト運輸の配送を少なくしているようで、最近では名前を聞いたことがないような配送会社がやってくる。 ヤマト運輸は、配達場所はもちろん、私の帰る時間とかまで把握しているので、時間指定しなくてもうまくやってくれるのだけど、勝手を知らない配送会社はそうはいかず。 まず、配送場所から見つけられないよう。 今日も場所がわからないとかで、電話がかかってきて。 ちょっと花の名前を知っているか、試してみた。

私「ヒメヒオウギズイセンが咲いているところを入って、アガパンサスが咲いているところです」
配「アバサンサ?」
私「アガパンサスです」
配「アバザンサス?」
私「ちょっと違いますけど、そんな感じです」

花の説明をするのも面倒なので、その後はちゃんと伝えたけど。 次は緯度経度で伝えてみようかな。 ヤマト運輸じゃないと色々と面倒なので、なんとかして欲しいところ。

■ 7月18日Other

少し昨日の続きなのだけど、前から気になっていたセラミックの包丁を買った。 新品だから当たり前なのだけど、よく切れる。 研いだばかりの金属の刃の包丁と同じぐらい。 そして、軽い。 そこまでは予想していた通り。 予想以上だったのは、「刃物感」がないこと。

セラミック包丁

金属の光沢をもって尖っているものだと、潜在意識の中で感じている危険さがあるのだけど、それが全くない。 悪く言えばおもちゃのような感じで。
今日はトマトを大量に使ったパスタを作ったので、トマトを刻むのに活躍してくれた。 刃が欠けやすいので、金属の包丁と使い分けることになるが、しばらく使ってみる予定。

■ 7月19日Windows

連日暑い日で。 家の PC は基本的に24時間稼働だけど、この時期は出かける前に電源を落とすかスリープにしている。 で、家に帰るとスリープが勝手に復帰していることが3回に1回ぐらいの割合で起きている。 何故復帰しているのだろうと疑問に思っていて。 マウスが原因なのかもしれないと、ワイヤレスマウスのスイッチをオフにした。 しかし、それでも復帰していて。 原因は何なんだろう。

■ 7月20日Other

タッチパネル付きモニターで操作をしてもらう提案があって。 予算の概要を伝えるために、タッチパネルの製品を見ていたけど、超音波方式 抵抗膜方式 投影型静電容量方式 光学方式と何だか色々あって、ありすぎてよくわからない。 操作性に繋がるところなので、安い製品を買って、苦情の嵐でも困るし。 どこかに製品がいっぱい置いてあって、操作性を確かめられる場所があると便利だけど、そんな場所なさそう。 レノボの 10R0PAR1JP 辺りが安いので、それで書いてみるか。 通るかどうかわからないし。

■ 7月21日Other

昨日の朝、目覚まし時計が鳴らなかった。 ちゃんと言うと、鳴らなかったのではなく7時ちょうどに鳴った。 そんな時間にセットした覚えはないのに。 今日の朝も鳴らなかったので、時計を見ると表示が消えている。 どうも、電池が怪しいようである。 電池を交換しようとしたら、アルカリ電池が液漏れを起こして、もう駄目な感じ。
仕方なく、予備の時計を出して来たら、それも表示が薄かったり、消えたり。 電池蓋を開けたら、やっぱりこっちも腐っていた。

目覚まし時計

駄目になるときは、一気に駄目になる、そういうもののようである。 それにしても、アルカリ電池の液漏れのおかげで、電子機器がどれほど駄目になってきたのだろう。 わざわざ NiMH 電池を使うのも値段的にも性能的にも無駄だし、何か良い方法はないものか。 しばらくスマートフォンのアラーム機能を使うことに。

■ 7月22日Windows

Windows Server 2012 な環境があって。 それが壊れた場合に、復旧までの間に動作してくれるスレーブサーバの検討を頼まれて。 遊休 PC を使って良いよと言われたものの、OS は Windows 7 / 10 ぐらいしかなく。 Windows Server を買って CAL も追加すると20万円は確実に超えてしまう。 じゃ、Linux 入れれば良いかと思ったが、サーバで動作している印刷プログラムは移植しないといけないので、それが大変。 それ以外だったら、何とかなるのだけど。 どうしますか?というところで、要検討となった。 サーバが壊れないことを、祈っておこう。

■ 7月23日Other

連日の暑さで。 PC のある部屋にはエアコンがないので、エアコンのある部屋で PC が操作できないか考えてみた。 モニタは TV があるので、HDMI で接続すれば何とかなる。 マウスもワイヤレスなので、届くかどうかわからないが、何とかなりそう。 残るはキーボードで、ワイヤレスのキーボードを買う必要がある。 マウスのための USB 受信部分が付いているが、キーボードとマウス用で2つ付けるのだったら、1つでセットのものを買った方が良いかと思ってきた。 Logicool のワイヤレスマウスが良い感じで使っているので、Logicool の製品を調べてみると、2000円以下でキーボードとマウスのセットが買える製品もある。 買ってしまおうかと考えたが、日本語配列に気が付いてやめる。 それに、10キーがあると邪魔だから、無いのが良いし。 と考えて探し出すと、色々悩んでしまう。 HHK で、ワイヤレスでマウスとセットのが理想なんだけど、無さそうだし。 もう少し悩んでみる。

■ 7月24日Other

SQL なんかに慣れていないので、JOIN での副問い合わせの中で、外の SELECT の結果を使いたくて色々と考えてしまった。 使ったことのない HAVING とか IN とか DISTINCT なんかを初めて使って考えてみたけど、うまく取得できなくて。 だんだん、一度取得したものをプログラムでごにょごにょやって、再度 SELECT した方がと思ってきてしまった。 美しくないのでやらないだろうけど、一応、最終手段に取っておく。

■ 7月25日WWW

かねてよりの Google Chrome 68 がリリースされた。 http での web ページを表示すると、安全ではないと出るとかで、前々より色々と聞いていたバージョン。 どう考えるか難しいところで、時代の流れと言えばそれまでだし、ちょっと過激に考えると「自分のところが https 化したから他に押し付けている」とも取れる。 それよりも UDP な DNS をどうにかすべきというか、DNS over HTTPS じゃない場合は、全部安全じゃないと表示した方が、と思ったりもする。 世の中、そんなに混乱はしないだろうけど。

■ 7月26日WWW

Wordpress なページに、Pinterest がピン止めしないように Meta タグを入れようかと。 色々操作をしてみたけれど、タグを入れられるようなページが見つからない。 調べてみると、Wordpress で Meta タグを入れるには、使っているテーマの header.php を直接いじる必要があるようで。 そこからやらないと駄目なんだと少し驚いた。 個人的にはターミナルで vi を使って、なんてことは苦痛ではないが、そうではない人は多い筈。 どうしているのだろう。 せっかくなので、このページにも meta タグを入れておいた。

■ 7月27日Windows

某所にて Windows 10 Professional 64bit を10ライセンス以上購入したいとあって。 Microsoft のボリュームライセンスだと値段がいくらになるのだろうと調べてみたが、ボリュームライセンスの説明とかメリットの記事ばかりで、肝心の値段には触れられていない。 なんで、値段の例だけでも出さないのか、不思議なぐらいである。 ようやく nPress EC ストアという web ページで見積もりができるのを見つけた。 値段を見てみたけど、滅茶苦茶安いという訳じゃなさそう。 それよりもボリュームライセンスだと Office Home and Business がなくて Standard になるので高くなってしまう。 どうしようか、悩ましいところだな。

■ 7月28日Other

台風の雨のせいで BS の映りが悪い。 この調子で、明日の鈴鹿8耐が映らないと困ったことに。 ふと、今月5日に BS アンテナが壊れていないのに交換したことを思い出し、アンテナ2台体制とすれば強度が強くなるかと思った。 野辺山天文台方式というか。 しかし、考えてみると、給電が2台分必要になるし、LNB が違うので波形のタイミングもうまく合わない気がするし。 2台の機器に分配しているのを、1台ずつにするのがせいぜいか。 台風で停電しないことを祈りながら、そんなことを考えていた。

野辺山天文台を思い出したので、web ページを見たら、
解像力最高:0.0003°(視力60に相当)
と書いてあった。 視力60が想像つかない。 これはランドルト環だとどんな大きさになるのか。 ISO 基準で計算すると、5m 先から 0.0833mm の環にある 0.0167mm の隙間を判別できることになる。 凄そうな気もするし、そうじゃない気もする。

■ 7月29日Other

14日の続き。 下駄箱兼工具入れを作成するため、今ある工具入れの中にあるものを全て移動する。 出してみてわかったけど、こんなもの良く入ってたなというぐらいの量で、出てくるものも記憶にないものもあったりして。 エンジンシリンダーとピストンが出てくるし、1リットルのエンジンオイルが13本も出てくる。 出したは良いけど、果たしてこれが新しく作る下駄箱兼工具入れに収まるかどうか不安になってきた。 今日は物の片付けと、取り付けていたスリッパ掛けなどを取り外すだけでいっぱいいっぱい。

■ 7月30日Other

少し昨日の続き。 木材を買いにホームセンターに行ってきた。 幅 800mm でそれほど重いものを乗せないし、板厚があると容積も減ってしまうため、25mm 厚の材の方が安かったが 20mm 厚のラバーツリー材を使うことに。 4200×500×20mm と出ていた材料を買おうとしていて、尺を当てると 4215×510×20mm だった。 これには少々唖然として。 4200 側ならまだ良かったけど、幅が 10mm も違うなんて。 この材料に合わせて、なるべく切断せずに済むように設計をしたのに。 と言っていても仕方がないので、ホームセンターの切断サービスでカットまでお願いした。

カットした木材

3mm ぐらいの誤差の可能性があると書かれていたが、実際には 1mm の誤差が出ていた。

切断誤差

これから買う他の材料も、表記サイズと違う可能性があるので、測ってみないと駄目だな。 ちょっと設計をやり直すことに。

■ 7月31日Other

昨日の続きで。 カットした木材を、設置予定の場所に置いてみた。 まさかの隙間ができたり、入らなかったり。 場所は奥行 500mm で、幅が 780mm の床の間のように凹んだ部分。 縦に置く仕切り板を置いたら、床部分か壁のどちらかが歪んでいるようで、壁側に 5mm ぐらいの隙間ができる。 同様に天板になる板を置いたら、手前側の幅は少しオーバーしている感じで、奥に少し隙間ができてしまう。 これは隙間のままにしておくか、カンナで削るか。 カンナ持ってないので、買わないといけないかな。 実家にあるかもしれないので、調べてみるか。 木材のサイズも、設置場所のサイズも信用ならないことが身に染みてわかった。


21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003