logo
 2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年   2010年   2011年   2012年   2013年   2015年   2016年   2017年   2018年   2019年 
 9月 
 10月 
 11月 
 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月
アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。

■ 2月1日WWW

某所のブログのアクセスを見たら、アクセス数がいつもの 1/10 ぐらいの数しかない。 さっそく接続してみたけど、問題なさそうな感じ。 Google 八分にあったかと思ったけど、Bing からも来てないし。 一日のアクセス数グラフを見てみると、朝方はまだ数が少しあったけど、夕方は皆無な感じ。
嫌な予感がしたので、別な場所からアクセスしてみたら、繋がらない。 nslookup をしてみると、IP アドレスが取得できない。 そうすると DNS の問題かなと、IP アドレスでアクセスしたら、繋がった。 やっぱり DNS の問題のようなので、DNS サーバの障害状況を確認しても問題ない。 そうすると、ドメイン側である。 ドメイン情報の DNS を確認しようとしたら、まさかのドメインが昨日で切れていた。 予想外の事態に慌ててしまう。 無駄なお金を払って、なんとかドメインを復活させて、復旧した。 アクセスの様子を見ると、少しずつ戻ってきている。 ドメインの切れる日は、カレンダーに書いておこうと思った日だった。

■ 2月2日Other

ちょっとボールベアリングを調べていたら、セラミックのボールを使った製品が目に入った。 これは何に使うのかちょっと調べてみる。 摩擦が少なくなるため、自転車で使われることもあるみたいだけど、電蝕が起きるような電動モーターで使うシーンが多いみたい。 熱膨張率も低いので、高温になるところでも有利だし。 自動二輪車に付けてメリットがあるか考えてみたけど、摩擦以外でのメリットは無さそうで、衝撃が強いからデメリットの方が大きそう。 単純に見てみたいので、安く売っていたら買ってみようかな。

■ 2月3日Other

服を洗濯しようと素材を確認したら、
80% ポリエステル
20% ビスコース
と書かれていた。 ポリエステルは聞いたことがあるが、ビスコースとは何?と思って調べる。 どうも、レーヨンを製造するための生成物らしく。 レーヨンでさえ聞いたことがあるぐらいなので、さっぱりわからない。 洗濯はどうするのか見てみると、水に弱いとか、縮むとか。 自分で洗濯するのはちょっと難しそう。 洗濯はあきらめることに。

■ 2月4日WWW

1日にブログページのドメイン切れを起こした。 その後のアクセス数を見てみると、2日は少し少ないぐらいだったのだけど、昨日はいつもの半分ぐらい、今日は1日と同じぐらいに落ちた。 アクセスできなかったために Google などの検索エンジンの結果から消えてしまっているためでしょう。 ここまで落ちるとは思わなかったけど。 侵入ページを検索エンジン以外から来るようにしないといけないな。

■ 2月5日Windows

離れた場所にある Windows 7 でログインしているユーザ名を調べてみたかったので、サーバーにリモートデスクトップで入って nbtstat を実行してみた。

C:\>nbtstat -A 192.168.0.129 イーサネット: ノード IP アドレス: [192.168.0.9] スコープ ID: [] NetBIOS リモート コンピューター ネーム テーブル 名前 種類 状態 --------------------------------------------- CORELLIA <00> 一意 登録済 TOYOTAGRP <00> グループ 登録済 CORELLIA <20> 一意 登録済 TOYOTAGRP <1E> グループ 登録済 MAC アドレス = D8-CB-8A-##-##-##

ログインしている筈なのだけど、出てこない。 どうしたものかと少し考えて、サーバの共有フォルダを使っている筈なので、net session コマンドで確認して解決した。
今は nbtstat コマンドでユーザ名が出てこないもんなのか、それともたまたまだったのか。 別な Windows 7 の PC 相手に nbtstat を何回かやってみたけど、やっぱり出なかった。 そんな時代みたい。

■ 2月6日Other

家にデータを持ち帰ろうと USB メモリに保存しようとしたら、今日に限って忘れてきたことに気が付いた。 仕方なく、引き出しを開けて予備として用意してあった USB メモリを PC に刺して、空き容量の確認をした。

USB メモリ空き容量

ここでおかしなことに気が付く。 USB メモリには 16GB と書いてあるのに、容量が 2GB しかない。 中はどうなっているのか確認してみた。

USB メモリの確認

わからなくなってきた。 16GB 丸々 FAT で取られている。 diskpart で見ても同じ。 FAT なので 4GB になっても良さそうだし、何でこんな状態になっているのかよくわからない。 何かのインストールで使って、その後無理に拡張したのか、覚えてないけど。 今回保存するファイルは html ファイルが数個だったので問題なかったけど、容量が大きなものを保存するときのために、何とかしておくべきかな。 今度時間を見つけて、フォーマットし直してみる。

■ 2月7日WWW

4日の続き。 先月31日でドメインを切らして、1日にアクセスできなくなった web ページ、その日のうちに復旧させた。 だいぶ長い時間アクセスできなかったため、Google などの検索結果に出なくなった影響で、2日からだいぶアクセス数が下がった。 それが今日ぐらいにようやく元に戻った感じとなった。 1週間もかかるとは思ってなかったので、だいぶ長かった。 たかがドメインだけど、ここまで長引くものとは。

■ 2月8日WWW

web ページを眺めていたら、気になった写真があったので、もっと大きな写真というかオリジナルの写真はないか Google の画像検索をした。 色違いの写真は出てくるけど、微妙に色々と違う。 最近の Google 画像検索は日本語表示をしていると日本語ページからのがほとんどになるし、500件ぐらいしか表示してくれなかったりする。 困ったときの bing で、bing で画像検索をすると、Google 画像検索とは違う結果となって、求めていた写真とは違うけど他の情報も得られた。
ここであきらめようかと思ったが、せっかくの機会なので baidu, yandex, tineye, sauseneo を使ってみた。 sauseneo は使えないので早々に手放して、baidu もいまいちなので途中で放棄。 yandex と tineye で新たに見つかった画像をさらにクロスで Google と bing で画像検索して。 それぞれアルゴリズムが違うので、検索結果が違うのがありがたいというか。 この中で yandex は何度か検索するとロボットのチェックが入るので面倒。 yandex はどうしても、というときに併用するかな。 tineye は消えてしまっているページや画像の結果が出てくるので、ちょっと厄介なことがあるけど、それなり。 Google と bing の次を考えたときには tineye がくるかな。 4つの画像検索を使って、当初の目的は達成できなかったけど、別の情報も得られたので、よしとする。

明日からお出かけをするので、3日ほど更新はありません。

■ 2月12日Other

お出かけ先で、ロープウェイやリフトに乗った。 新しい設備のスキー場では、専用 IC カードでピッとすると乗れたりするのだけど、これが所謂交通系 IC カードやスマートフォンで何とかならないのかと思ってしまう。 そうすれば、IC カードを買うために並ばなくて済むし、デポジットの返金も不要になるし。 交通系 IC カードは難しければ、WAON なり nanaco なりでも良いし。 並ばなくて済んだり、手袋をしていて不便な状況でのありがたさが発揮できる格好の場所だと思うのだけど。

■ 2月13日WWW

外国の人からeメールが届いて、羽田空港に 5:15 に着くと。 到着は5月で、本人に聞けば良いのだけど、どこの空港から出発するのか気になって調べてみる。 しかし、直近の時刻表は羽田空港の web ページにあるものの、その先の時刻表は出ていない。 skyscanner などで検索できると思ってやってみる。
skyscanner だと、出発空港から日付指定で指定で検索はできる。 到着空港の指定が無くてもできたが、見たいのは到着空港での検索。 いくつかの web ページを試してみたけど、駄目。
何か良い web ページがあった気がして、FlyTeam のページだと思い出してやってみる。 国際線の到着便の時刻表は
https://flyteam.jp/airport/tokyo-international-airport/timetable?status=arrival&flight=international
これで出た。 画面上で日付指定は翌日までできて、そのときの URL はこんな感じ。
https://flyteam.jp/airport/tokyo-international-airport/timetable/2019-02-16?status=arrival&flight=international
この URL の日付を5月の後半にしてみたけど、表示しない。 4月の日付だと出たので、色々やってみると、3か月後から先は表示できないみたい。 最後の週で、同じ曜日の時刻表を見てみたら、5:15 到着のフライトはシドニーからの QF25 のみだった。
今度はカンタスのページに行って、該当日の QF25 の到着時間を確認すると 5:15 だったので、この便だなと。 意外と到着時間から検索するのは大変だったと感じた出来事。

■ 2月14日Other

128GB の USB メモリ容量がだいぶ前から危ない状況で、少し圧縮したりして凌いでいた。 とうとうそれも限界に近づいてきたので、新しく買うことにした。 今度は USB メモリか SSD か、SD カードか、どうしようと色々調べてみて、BUFFALO の SSD-PL480U3-BK が Amazon で8699円だったのに目がいった。 他の店でもう少し安いところもあるけど、送料を考えると Amazon の方が安い。 でも高いなと同じシリーズの 240GB の値段を見たら 6445 円。 容量の割りには値段が安くならない。 どうしたものかと検索すると、簡易パッケージの SSD-PL240U3-BK/N だと5620円で売られていた。 USB メモリの小ささも魅力だけど、今回はこの 240GB の SSD で手を打つことにした。 あまりにも使い勝手が悪ければ、USB メモリに戻るかもしれないけど。

■ 2月15日Other

昨日の今日で、SSD-PL240U3-BK/N が到着した。 外箱からしてかなり軽い。

SSD-PL240U3-BK/N 箱

中を開けると本体は立派な緩衝材で包まれている。 耐衝撃が売りの筈なので、これは製品に傷が付かないための緩衝材かな。 それにしては、やりすぎな感じがする。

SSD-PL240U3-BK/N 緩衝材

付属品はケーブルと説明書の紙。 説明書の紙は保証書も兼ねている。 ケーブルは USB 3.0 のもので、SSD 側は Standard-microB のもの。 家にも仕事場にもこのケーブルはないので、SSD と一緒に持ち歩かないといけない。

SSD-PL240U3-BK/N 付属品

本体は軽くて薄い。 のだけど、USB メモリに比べるとやはり大きい。 スピードはそれほど求めていないので、小さいほうが持ち歩きしやすいかもと思ってきた。

SSD-PL240U3-BK/N 付属品

今日は遅くなってしまったので、明日時間があれば速度の計測をする予定。

■ 2月16日Windows

昨日の続きで、SSD-PL240U3-BK/N の速度を計測してみようかと。 まずは、CrystalDiskMark をダウンロードして、PC に付いている WESTERN DIGITAL の WD5000AZLX の速度を測ってみた。

CrystalDiskMark - WD5000AZLX

HDD はこんなに遅いのかと驚く。 次に今まで使っている USB メモリの Sandisk SDCZ73-128G-G46 の速度を計測。

CrystalDiskMark - SDCZ73-128G-G46

正直なところ、速いのか遅いのかよくわからない。 シーケンシャルな書き込みが遅いということはわかった。 続けて、昨日届いた SSD-PL240U3-BK/N の速度を計測。

CrystalDiskMark - SSD-PL240U3-BK/N

シーケンシャルな読み書きが遅い気がする。 Amazon のページなどには、付属ケーブルが良くないらしく、ケーブルを変えたら速度があがったとレビューがあった。 この速度は本来の速度ではなさそうなので、今度別の PC で試して、同じ速度だったらケーブルを買ってみる予定。
ちょっと気になったのが、Windows 10 の Explorer で、ドライブを右クリックしても「取り出し」のメニューが出ないこと。 USB メモリだと出てくるのに。

Explorer メニュー

タスクトレイの「ハードウェアを安全に取り外して、メディアを取り出す」から操作しないといけないので、面倒なところ。 本体を取り外したら分解したくなってきた。

■ 2月17日Windows

昨日の続き。 何気なく PC のフロントにある USB の口に刺して速度を計測したが、よく見たら + と書いてあるので、USB 2.0 だったようである。 確かに、コネクタのプラスチックの部分は黒色だし。

USB ポート

PC の裏を見たら、SS と書かれた USB ポートが2つあった。 1つはキーボードが接続されていて、もう1つは USB 加湿器が接続されていた。 とても USB 3.0 の恩恵が受けられるものを付けていないなと、我ながらあきれてしまって。 ということで、再試験。 まずは、128GB の USB メモリ Sandisk SDCZ73-128G-G46 から。

CrystalDiskMark - SDCZ73-128G-G46

これ、ずっと USB 2.0 のポートに刺して使っていたけど、もっと早くなったのか。 今頃知るとは。 続けて、今回買った SSD-PL240U3-BK/N の計測。

CrystalDiskMark - SSD-PL240U3-BK/N

確かにこんなスピード出るのなら、HDD は使いたくなくなるな。 値段も安くなっているし、ゴリゴリとログを吐いたりする用途でもなければ SSD を使うべきだなと考えを改めた。

■ 2月18日Windows

昨日、一昨日と速度を計測した 240GB の SSD を使う前に、このディスクを暗号化してみようかと。 それで容量がどのぐらい減るのかと、速度がどれぐらい遅くなるのかを見て、暗号化するかどうかを考える。 別にプライベートなデータが入っているわけではなく、ブログを書くための素材が入っているだけなので、そこまで見られて駄目なものはない。 なので、そこまで暗号化は求めていないが、以前 128GB の USB メモリを落としたことがあったため、念のために。
色々と暗号化ツールが出ているが、ドライブ全体を暗号化してくれる Windows についてくる Bitlocker To Go を試してみる。 ドライブを右クリックして、「Bitlocker を有効にする」へ。

Bitlocker を有効に

ドライブの解除方法はパスワードにした。 というか、スマートカードリーダーが家と仕事場両方に無いし。 さらに、スマートカードリーダーにしても PIN がいるみたいだし。

ドライブのロックの解除方法

回復キーを保存できるようなので、ファイルに保存した。 多分、使うことはないと思うけど。

回復キーのバックアップ

ドライブを暗号化する範囲は、ドライブ全体にしておいた。 この方が遅いらしいのだけど、全てのデータが保護されるとのことなので。 正直言って、どっちでも良かったけど。

ドライブを暗号化する範囲

使用する暗号化モードは Windows 10 でしか使わないので「新しい暗号化モード」にした。 家に Windows 8.1 の PC があった気がするが、接続しないだろうし。

使用する暗号化モード

これで暗号化が完了した。 時間がかかると思っていたけど、あっさり終わってしまって。 ドライブの空き容量を確認すると、特に減っている感じはないし、効率は悪くないようで。

ドライブの空き容量

一度接続を切って、再接続をしようとしたら「このデバイスは現在使用中です。」と出る。 使ってないのにと思って、しばらくしてから操作しても同じ。 気にせず USB コネクタを抜いて、再接続してみた。 ドライブが出てきたが、南京錠が掛かったマークになっている。

ドライブの表示

ドライブをダブルクリックすると、パスワードを聞いてきた。 この画面が左上に出るので、真ん中に出て欲しいところ。

パスワードの入力

一度間違えてみた。 「入力されたパスワードは間違っています」と出た。 さらに何度か間違えてみたけど、パスワードがロックされることはないみたい。 長いパスワードにしないといけないようで。

入力されたパスワードは間違っています

この Bitlocker で暗号化したドライブは、読み書きの速度が変わるのかどうか。 昨日と同様に CrystalDiskMark で計測してみた。

CrystalDiskMark - SSD-PL240U3-BK/N with Bitlocker

シーケンシャルの書き込みが速度半分、あらに Queues が1つの Q1T1 でかなり落ち込んでいる。 使用用途から考えて、このぐらいなら問題ない気がする。 さらに USB 2.0 のポートに繋いで、同じく計測をしてみた。

CrystalDiskMark - SSD-PL240U3-BK/N with Bitlocker on USB 2.0

ランダムが全体的に落ちていて、やはり Q1T1 の低下が激しい。 でも、全体的に見ると今までの USB メモリよりだいぶ早くなっているので、気にならない感じもする。
今日使っていて、付属のケーブルだと20分に1回ぐらいデバイスの接続が切れる現象が出た。 隣の部署にケーブルがあったので、ちょっと借りてやってみたら1時間接続しても問題なし。 やっぱり、付属のケーブルは良くないみたい。

■ 2月19日Other

小さな畑があって、そろそろ夏野菜の準備をしたい。 5月頃に苗を買ってくるのが毎年のことだけど、微妙に高くつくので種から育てようかと考えた。 しかし、種は種でホームセンターで買うと結構な量が入っていて値段も高いので、ダイソーで売っている2袋100円の種を買って来ようかと。 先週、近くのダイソーに行ったら、店が小さかったのもあって、全く在庫がない。 仕方なく今日は少し大きなところにいったものの、秋蒔きの種が少し残っている感じで春蒔きの種が入荷していない。 店員に聞いても、いつ入るかわからないらしく。 じゃ、ということで通販で買えないかダイソーの web ページを見てみたら、通販できるのは大量購入のときのみだけ。 ちょくちょく店に行って見に行くしかないようである。 その度に、必要のないものまで買ってしまいそう。

■ 2月20日Network

急ぎで LAN ケーブルが必要になって、いつもは通販で買っているところを、家電量販店に買いにいった。 と言っても、家電がメインの店なので、LAN ケーブル売り場の幅は 2m ぐらいしかなく。 さらにエレコム製品が中心となっている。 エレコム製品は買わないことにしている身としては、選べるほどの選択肢がなく、「エレコム以外だとこれしかない」という状況。 Arvel(iBuffalo) なりサンワサプライなり、ミヨシはもっと頑張って欲しい。 Arvel の製品を手にレジに行きながら、そんなことを思う。

■ 2月21日Other

ちょっと液晶モニタの値段を見ていたら、42.5インチでも選ばなければ5万円を切る値段で売っていて。 仕事場に21インチのモニターがあったので、縦横2倍にした大きさと思うと、大きいというよりも巨大な感じ。 買ってしまおうか少し考えてしまったが、首が疲れそうという理由でやめておいた。 1年もすればさらに安くなるだろうし。

■ 2月22日Windows

C# で作った集計プログラムが動かないと話が来て。 現象を確認すると、月末集計のところで落ちている様子。 プログラムを確認したら、こんな感じになっていた。
closeDay = new DateTime(2019, 3, 0);
実際には変数なんかになっているけど。 これで2月の末日を取得しようとしていてエラーが出た。 何でこんな間違いしているのだろうとちょっと調べてみると、元のプログラムは PHP で書いたものみたいで。 移植したときに何も考えずに日付を 0 にして前月末日を取得しようとしていた。 ここは、
closeDay = new DateTime(2019, 3, 1).AddDays(-1);
としておいた。 慣れない言語だと、色々とあるな。

■ 2月23日WWW

ここのところ Vivaldi がちょくちょく落ちる。 少し気になるので、アップデートしてみたけど、やっぱり変わらず。 Firefox はたまにあるけど、Opera じゃあまり落ちたことがない印象で、Vivaldi も暫く安定していたのに。 ブラウザを何種類か起動して目的に合わせて使い分けているため、たまたまかもしれないが、頻繁に落ちるようだったらブラウザの替え時なのかも。 IE, Firefox, Chrome, Opera 以外に何か使い勝手の良いものがあるかどうか。

■ 2月24日Linux

PostgreSQL を使っていて。 10 で割り切れる数値を先に表示して、その後に割り切れない数値を出したかった。 ORDER BY で書けない気がしたので、SELECT で値を作ってから ORDER BY をしないと駄目そうな気がしていて。 やるだけやってみる。
まずは、テストのテーブルを作成。

testdb=# CREATE TABLE num_test( testdb(# name text, testdb(# age integer testdb(# ); CREATE TABLE testdb=# INSERT INTO num_test VALUES('Alice', 5); INSERT 0 1 testdb=# INSERT INTO num_test VALUES('Bob', 15); INSERT 0 1 testdb=# INSERT INTO num_test VALUES('Charlie', 20); INSERT 0 1 testdb=# INSERT INTO num_test VALUES('Dave', 6); INSERT 0 1 testdb=# INSERT INTO num_test VALUES('Eve', 10); INSERT 0 1 testdb=# INSERT INTO num_test VALUES('Faythe', 31); INSERT 0 1 testdb=# INSERT INTO num_test VALUES('Grace', 11); INSERT 0 1 testdb=# INSERT INTO num_test VALUES('Heidi', 30); INSERT 0 1 testdb=# SELECT * from num_test; name | age ---------+----- Alice | 5 Bob | 15 Charlie | 20 Dave | 6 Eve | 10 Faythe | 31 Grace | 11 Heidi | 30 (8 rows)

最初に、余りを求めてみる。 % も使えるし、mod 関数も使えるみたいなので、ここは % を使う。

testdb=# SELECT name, age, age % 10 AS mod FROM num_test ORDER BY mod, age; name | age | mod ---------+-----+----- Eve | 10 | 0 Charlie | 20 | 0 Heidi | 30 | 0 Grace | 11 | 1 Faythe | 31 | 1 Alice | 5 | 5 Bob | 15 | 5 Dave | 6 | 6 (8 rows)

あとは、CASE で余りがある場合を統一して。

testdb=# SELECT name, age, CASE WHEN (age % 10) = 0 THEN 0 ELSE 1 END AS mod FROM num_test ORDER BY mod, age; name | age | mod ---------+-----+----- Eve | 10 | 0 Charlie | 20 | 0 Heidi | 30 | 0 Alice | 5 | 1 Dave | 6 | 1 Grace | 11 | 1 Bob | 15 | 1 Faythe | 31 | 1 (8 rows)

もう少し美しく書ける気がするけど、今日のところはここまでにする。 ORDER BY で何とかできる方法はあるものなのかな。

■ 2月25日Windows

Microsoft Office が入っていない PC で PowerPoint のファイルを見たくて。 以前、PowerPoint Viewer で見ていたことがあったため、ダウンロードしようと思ったら2018年4月で廃止されたらしく。 どうしたものかと調べてみると、PowerPoint Mobile がモバイル端末ではなくてもインストールできるとのこと。 Microsoft Store からインストールして、ファイルが見られた。
Office 365 を入れていないため、PowerPpint Mobile での編集はできないけど。 それだったらわざわざ名前を変える必要があったのか、と思ってしまった。

■ 2月26日OtherWindows

昔、ネガフィルムをフィルムスキャナーで読み込んだ画像があって。 何と言うか、カラーバランスもホワイトバランスも微妙におかしな感じになっている。 Photoshop のトーンカーブなどで修正をしていたが、自動でうまくやってくれないものかと。 GIMP 2.8 の自動補正からのホワイトバランスと、レベル自動調整、Photoshop CS6 の自動カラー補正と自動トーン補正を比較してみることに。
まずは元の画像。

元の画像

続けて、GIMP 2.8 で自動補正~ホワイトバランスをした画像。

GIMP 2.8 で自動補正~ホワイトバランス

次は、GIMP 2.8 でレベル~自動調整をした画像。

GIMP 2.8 でレベル~自動調整

Photoshop に切り替えて、Photoshop CS6 で自動カラー補正をした画像。

Photoshop CS6 で自動カラー補正

最後に、Photoshop CS6 で自動トーン補正をした画像。

Photoshop CS6 で自動トーン補正

全体的に傾向が似た感じになった。 計算処理が同じようなものなのでしょう。 もう少し劣化したフィルムを取り込んだ画像が欲しかったが、手元になかったので、見つけたらまたやってみる予定。

■ 2月27日Other

最近畑のことを書くことが増えた気がするけど、今日もその話で。 夏野菜のトマトなんかは毎年苗を買ってきている。 苗はそこそこ高いので、今年は種から育てようかと考えていて。 場所的に連作に近いので、丈夫な接ぎ木苗にしたいと思うが、果たして素人がトマトの接ぎ木はできるのか。 調べるだけ調べてみた。
まず、接ぎ木にもやり方がいくつかあって、「呼び接ぎ」「割り接ぎ」「挿し接ぎ」などで、トマトは斜めに切ったりして「チューブ接ぎ」にすることが多いみたい。 見ていくと問題がいくつも判明して。 まず、接いだ後に温湿度を上げた環境で養生しないといけないこと。 その環境を作るのが大変そうである。 その前に、そもそもの台木用の種が1000粒とかの量なので、10もあれば充分な趣味程度では種の入手から悩むことになる。 接ぎ木用のチューブも2000個入りとか、そんな感じの量で販売されているので、やっぱり手が出ない。
台木と穂木の関係もあるようで、同じトマトだったとしても品種を選ぶようだし。 Tm-2a型とかそんなこと書かれても、100円ショップで売っているトマトが何型かわからないし。 ちょっと趣味でやるには大変なことがわかった。 今年はあきらめよう。

■ 2月28日Windows

EXCEL の表で印刷をすると、縦に結合というかマージされた項目がページを跨いでしまうので、何とかならないかと先日話が来て。 それは EXCEL の仕様ですと喉元まで出たのを抑えて、見てみますと言っておいた。 今日、少しだけ時間ができたので確認すると、2行単位で表示している表ががっつりページを跨いでいて、これは気持ち悪い。 それに、元々私が作った PHPExcel で吐き出しているようだし。 で、行数をカウントして、跨ぎそうだったら、

$sheet->setBreak('A' . $rownum), PHPExcel_Worksheet::BREAK_ROW);

として、無理やり改ページするようにしておいた。 どんどん Excel ファイルを作成するスピードが遅くなっていくのが気になるところだけど。


21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003