logo
2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
9月
10月
11月
12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月
アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。

■ 12月4日Other

昨日まで出かけていて、そのときにマニュアルトランスミッションの車を運転する機会があった。 最初、エンジンスターターが回らず、あれ?と思っていたら、ニュートラルに入れるだけじゃなくて、クラッチとブレーキを両方踏むとエンジンがかかった。 最近のマニュアルトランスミッションの車はそんなことになっているのかと。
その昔、踏切でエンジンが止まってしまったら、1速にしてクラッチを繋いだままスターターモーターを回して車を進め、脱出すると教習所で教わった。 今はオートマチックトランスミッションの車がほとんどなので、それが出来なくなった上に、マニュアルトランスミッションの車でもできなくなるとは。

■ 12月5日WWW

ちょっとクレジットカードの情報を見るために、eメールからのリンクで jcb.co.jp にアクセスした。 使っていたブラウザはアカウントの関係で Opera だったのだけど、どう見ても https://www.jcb.co.jp/ にアクセスしているのに、「危険」と出ていた。

JCB 危険

クレジットカード会社なので、センシティブなのはわかるけど、ここは間違えて表示して欲しくないところだな。 本当に jcb なのか、job とか jcd じゃないのかとか、3度も確認してしまった。

■ 12月6日Network

ここ何年も Yahoo!BB の ADSL をどうにかしたいと考えていて。 とっとと解約したいところだけど、光回線を素直に引けない環境なので、2020年の年末まできてしまっている。 ふと、家では楽天モバイルで接続すれば良いかと思って。 USB の wifi ドングルを接続してテザリングしてみたものの、これなら bluetooth テザリングの良いかと思ってやってみて、さらに、もう USB テザリングにしてしまおうかと。 そうすれば端末の充電もできるし。 ということで、HUAWEI nova lite 3 を USB ケーブルで接続して、USB テザリングに。 家の周りでは楽天モバイルのアンテナがないため、AU の回線になる AU の回線だと月に 5GB の制限があるので、それを超えると速度制限がかかる。 そうなると、ADSL よりも遅いぐらいの速度になるので、制限を超えたら使えないかな。 やっぱり、Yahoo!BB の ADSL はまだやめられなさそう。

■ 12月7日Other

ちょっと若いエンジニアに話を聞く機会があって。 そのなかで、最初に習得したコンピューター言語は何かという質問で、JavaScript と答えが返ってきた。 JavaScript は型の概念が薄いし、セミコロンを省略できるし、記述方法もどんどん変わっていくし。 JavaScript という回答に問題は全く無いのだけど、その次に C なりを覚えるとなると、苦労しそう。 ま、その C なりなんかもう過去のもので、それっぽい新しい言語を覚えるとなると、せいぜい C# とか Java なんだろうけど。

■ 12月8日Linux

MySQL をちょっと使っていて。 データを横並べで欲しかったので、LEFT JOIN で100ぐらい取得しようとしたら。

ERROR 1116 (HY000): Too many tables; MySQL can only use 61 tables in a join

MySQL って join が61までなんだ、と驚いた。 PostgreSQL はそんな数でどうこうエラーなんて出なかったのに。 それに、ちょっと中途半端な数も気になるし。 どうしたものかと調べて、オプションで変えられそうにもないし、仕方なく CASE WHEN を入れてクロス集計をした。 見辛くなるので、あまり好きじゃないのだけどな。

■ 12月9日Network

1週間ほど前に、Docomo が ahamo を発表をした。 他社を出し抜く驚きの価格で、今頃他社は対抗策を必死に考えているのでしょう。 最初からできるならやれば良いのに、役人に言われたからやるという、まさに寡占の状況を露呈した感じで。
そんなことは置いて、個人的には先月 Y!mobile の PHS をスマートフォンに替えてしまった。 Y!mobile も対抗策を出してくるであろうから、それを待ってからスマートフォンに替えれば良かったと。 もし、新しい安いプランにするには手続きがいるとか、面倒なことが出てくるなら、替えるのは早まったことになる。 他社の対抗策と、Y!mobile の契約が変わってくれるのか、暫く様子をみないと。

■ 12月10日Other

普段、家でも職場でも、HHKB Lite2 英語配列キーボードで入力している。 学生時代に SUN のキーボードに慣れていたのもあるし、USB ハブ機能があるのでマウスのレシーバーはキーボードに刺せるし、大きいキーボードは邪魔なので、もう手放せない。 Linux だけ使う前提だともっと高い HHKB Professional でも良いのだけど、Windows もオペレーションをするとなると、どうしてもカーソルキーが欲しいので Lite2 にしている。 で、在宅勤務をするにあたって、プライベートと切り離すために、別の部屋で仕事をしようと。 そうなると、家の PC と職場で使っているキーボードに加えて、もう1つ欲しくなった。 しかし、調べてみると、HHKB Lite2 は1年以上前に生産終了している。 後継もないし、在庫も残っていない。 一部海外向けのものを倍以上の値段で売っているのを見つけたが、そこまでして欲しいわけでもないし。 本当はもう1つ、PS/2 のが実家にあると思うけど、今更 PS/2 だし、ここは家にある Lite2 を2台の PC で使うしかないか。 こんなことなら、発売終了前に入手しておけば良かった。

■ 12月11日Other

今年の3月からモバイル PASMO が始まったらしく、そのときはそうなんだ、とぐらいにしか思っていなかった。 最近何となくモバイル SUICA を使い始めたが、オートチャージをするにはビューカードじゃないと駄目という制限があって、面倒だなと感じていて。 調べると、モバイル PASMO は特定のカードじゃなくてもオートチャージができるようなので、モバイル SUICA じゃなくてモバイル PASMO にしておけば良かったと後悔して。 他にオートチャージできるモバイル SUICA みたいなサービスは無いか調べたら、それ以前に ICOCA とか TOICA にはスマートフォンで使えるモバイル版が出ていない。 去年まではモバイル SUICA 一択だった状況だったことに驚いて。 モバイル SUICA のチャージ頻度が多くなったら、モバイル PASMO に乗り換えようかな。

■ 12月12日Other

先月17日の続き。 パスポートを読み込むときは、パスポート番号と生年月日と有効期限があれば中を読み取ることができた。 日本の運転免許証だと、パスワード2つで情報を読み込むことができた。 ふと、オーストラリアでの出来事を思い出した。 お酒を買うときに、ID を求められた。 パスポートはカバンの奥底深くだったので、日本の運転免許証で大丈夫か聞いたら OK とのこと。 試しに期限が切れた運転免許証を出したら、読み込めないと言われる。 相手は日本語の文字が読めないことをいいことに、じゃ、こっちは二輪車の運転免許証だよと出したら、読み込めたようでお酒が買えた。 つまり、パスワードなしに年齢確認ができたことになる。 パスワードなしで運転免許証の情報が取り出せるのか調べてみると、交付の日付と、交付番号、有効期限が確認できるみたい。 逆に言うと年齢は確認できないので、単に有効な運転免許証を持つ年齢という判断だったのか、表面の情報を読んで平成から変換したことになる。 どっちなのか今となってはわからないけど、そのときもっと良く見ておけばよかったな。

■ 12月13日Other

11月20日の続き。 ワイヤーソーを使って実際に切ってみた。 庭に転がっていた木を切ってみる。 まずは、普段木の伐採で使っている安物の鋸で、直径の一番太いところで 46mm の枝を切ってみた。

鋸で枝を切る

掛かった時間は、1分38秒ほど。 こんなものかな。 続けて、今回買ったワイヤーソーで切ってみた。

ワイヤーソーで枝を切る

掛かった時間は、1分3秒だった。 両手を使って、足で押さえた枝だったので、鋸ほど疲れないし、時間も早かった。 だいぶ昔に買った鋸なのだけど、それにしても鋸で切るよりもワイヤーソーで切った方が楽だし、早い。 ただし、最後は引っ張る力が強いせいで、千切れるような形になった。

ワイヤーソーで切ったあと

切れるには切れるので、あとは目的だった高い位置にある枝を切れるかどうか。 また今度試してみたい。

■ 12月14日Other

先月、PHS サービスが終了するということで、Y!mobile の PHS からスマートフォンに変更した。 SIM ロックについては無いものと疑っていなかったのだが。 端末に SIM ロックはなかったものの、まさかの SIM に IMEI ロックなるものがあるらしく。 手元の SIM カードを確認すると n111 とあったので、これは Android の NFC が無い端末向けとのこと。 しかし、Android One X5 には NFC が付いているし、他の X5 にした人も n111 だったらしく、それで使えているため、詳細は不明である。 どちらにしても、端末の SIM ロックが解除できるようにさせられたからと言って、今度は SIM カードに制限をかけるとは。 もうちょっとオープンになって、別なところに力を注げば良いのにと思ってしまう。

■ 12月15日Other

昨日、年始年末の GoTo トラベルキャンペーンが停止と発表された。 2週間ほど前に、年末の予約に空きができたので、予約したばかりだったのに。 そうは言ってもこの状況なら仕方がないので、キャンセルになるというか、キャンセルするのか。 今日、楽天トラベルにアクセスして状況を確認したものの、まだ更新されてないみたいだし。

楽天トラベルの案内

旅行会社も大変なんだろうけど、ここは素早く更新して、どう対応するのか示して欲しいところ。 今年は何かと COVID-19 に振り回される1年だな。

■ 12月16日WWW

PHP で関数を作って、その関数へ参照渡しをしたかったため、さらっと書いて動かしてみたら。

PHP Fatal error: Call-time pass-by-reference has been removed; If you would like to pass argument by reference, modify the declaration of readClasses(). in /var/www/html/test.php on line 16

あっさりとエラーが出てしまった。
testfunc(&$n);
のような参照渡しは PHPのバージョン 5.4 から使えなくなってしまったみたい。 調べてみると、関数側で宣言することにと。 関数側を
function testfunc(&$p){
のように変更したら動いた。 調べた php の web ページを眺めていたら、無名関数とかアロー関数とか出ていて。 PHP もだいぶ進化してきて、今も色々と覚えないといけないことが多いなと焦りが出てきた。 その前に、PHP のバージョンにも気を付けないと。

■ 12月17日Network

最近は家で仕事をすることが増えて。 問題はネットワークで、すぐに切れるし遅い Yahoo BB は使えないし、楽天モバイルは未だ圏外なので、AU 回線で制限が多い。 楽天モバイルの電波があれば解決するのだけど、どうしたものかと。 少し考えて、少しの間は DMM なんでもレンタルで、モバイルルータをレンタルして凌ごうかと。 借りるにしても、10日もすれば休みに入ってしまうので、来年の仕事始めぐらいからかな。 ギリギリにレンタルしようとすると、空いてなかったりするので、今のうちに予約をしておく。 新年からは WiMAX の回線で仕事になりそう。

■ 12月18日WWW

Opera のスピードダイヤルの画面から、検索することが結構あって。 新しくウィンドウを開いて、そこの検索欄に文字を入れて検索する感じで。 しかし、スピードダイヤルの画面から検索欄が無くなってしまった。

Opera スピードダイヤル

設定を見ても、「検索ボックスを非表示にする」は有効になっていない。 そんな状況で、ここ数日困っていた。 アドレスバーに文字を入れれば済むことだけど、例えば
tatsuyoshi.net
みたいな感じで検索したい場合に、アドレスバーだとそのままアクセスしてしまう。 ふと、「検索ボックスを非表示にする」を有効にしてから、無効にしてみた。 これで表示されるように。

Opera スピードダイヤル

アナログ的に言うと、スイッチの接触が悪かったのだろうかね。 何はともあれ、表示されて快適になった。

■ 12月19日Windows

朝、PC を見ると再起動していて、Windows Update の更新中だった。 PC を24時間つけっぱなしにしているので、朝の6時に Windows Update の更新のための再起動をするようにしていたのだけど、7時の時点でまだ更新中である。 20H2 が適用されたのかもしれないけど、どれだけ時間がかかっているのだよと。 家だから良いけど、仕事場で1時間 PC が使えないとなると大事になるし。 朝のeメールチェックはあきらめて、家に帰ってからにする。

■ 12月20日Other

Android のスマートフォンから Android のスマートフォンに写真を100枚近くコピーをしたくて、それも定期的にやりたいのとバックアップも取っておきたい。 両方 PC に繋げて、PC で操作するのが早そうだけど、ファイルのコピーごときで間に PC を入れるのも無駄な気がするし、ケーブルも2本必要。 ケーブルが1本しかなかった場合は、コピーを2回することになって、ちょっと面倒になる。 ネットワークを使って google ドライブなんかの経由の方法もあるけど、目の前のファイルをわざわざ遥か何キロも先にコピーするのも馬鹿らしい。 それだったら Micro USB コネクタが付いた USB メモリを買えば良いかと思いついた。 ということで、128GB の Micro USB 端子と USB 端子が付いた Looffy という製品を買った。 金属のケース入り。

Looffy 128GB USB メモリ

中は本体と USB-C への変換コネクタと説明書。 この本体の大きさだったら、金属のケースは半分の大きさで良いのに。 逆に大きすぎて邪魔かな。

Looffy 128GB USB メモリ 中身

本体には、Lightning コネクタと、USB A のコネクタ。 変換コネクタで USB-C に対応となる。 本体側は Lightning じゃなくて、USB-C が良かったな。

Looffy 128GB USB メモリ 本体

肝心の USB Micro のコネクタがないと思って説明書を見ると、本体の USB A をパカっと開けるみたいで。 やってみたら、ちょっと固かったけど開いてコネクタが出てきた。 今はこんな仕組みがあるのかと、少し驚いた。

Looffy 128GB USB メモリ USB Micro

USB C に接続するには、大きな変換コネクタが必須だし、本体もそこそこ大きいし、コネクタが片方必ず露出してカバーもないし、持ち運びには向いていない。 家に置いて、スマートフォンどうしでデータを交換するには良い。 製品としては、ちょっと中途半端かなと思った。

■ 12月21日Other

今まで使っていたヘルメットは、何も考えずに買ってしまったために、スクーターのメットインに入らなかった。 でも、仕事場にヘルメットを置くことができたので、特に問題なかった。 最近、仕事場が変わった関係でスクーターを駅に止めておく必要が出た。 使えなくなった訳じゃないのに、メットインに入らないという理由でヘルメットを新しく買うことになり、ヤマハの YJ-17 ZENITH-P というのを買う。

YJ-17 ZENITH-P

何故それにしたのかと言うと、前の前に使っていて、メットインに入るのを確認しているため。 そこまでは何も問題なく。 で、この時期なのでやっぱりピンロックのシールドを付けたい。 しかし、この YJ-17 用のピンロックシールドが入手できない。 OEM 元の HJC の製品、FG-JET 用の製品も入手できず、困った状態。 じゃ、ということで、Amazon で happilax というところの汎用の製品を買ってみた。

happilax 汎用シールド

中は、スマートフォン用の保護ガラスのように、拭き取りクロスとウェットシートのようなものが入ったものと。 それから、位置決め用の紙も入っていた。

happilax 汎用シールド 附属品

内側に汎用シールドを貼るので、外側に位置決め用の紙を置いて、テープで仮止めした。 定規を当てたりしながら微調整していく。 意外と大変。

happilax 汎用シールド 位置決め紙を貼る

本当のピンロックで使う突起は邪魔なので取ろうと思ったが、中途半端に折れそうな感じになったため、突起はそのままで。 代わりにシールドを左右 2mm ずつカットした。 これで突起にぶつからなくなる算段。

happilax 汎用シールド シールドをカット

ウェットシートが入っているであろう袋を開けた。 ガイドシールとか、ほこり取りシールとか、ウェットシート、拭き取りクロスが入っていた。 まさに、スマートフォンの保護ガラスに附属してくるものと同じ。

happilax 汎用シールド 拭き取りセット

右側に合わせて汎用シールドを貼っていく。 左側にきたときに、ピンロック用の突起にぶつかってしまった。 さらに 1mm カットして収まった。 綺麗に切れなかったので、少し荒れた感じになってしまう。

happilax 汎用シールド さらにカット

内側から見ると、こんな感じ。 中心より上の考えていた位置にぴったりと貼り付けることができた。

happilax 汎用シールド 貼り付け完了

これでヘルメット本体にシールドを付けて完成。 試しに息を吹きかけてみたりして、ちゃんと機能していることを確認。 あとは、どこまで耐久性があるかどうか。

■ 12月22日Windows

しばらく使っていなかった Acute Triangle AA-B4 を最近使い出してきて。 ふと、スタートメニューを見ると、Windows Update したからなのか、Access, Excel, PowerPoint, Word などが並んでいる。 試しに Excel を起動してみたら、もちろんライセンスなんて無いのでアクティベーションどうこうと。 これは最初から入っていたものなのだろうか。 ライセンスがなくても、ビューのみとして使えるので、これはこれで使いどころはあるけど、ちょっと気持ちが悪い感じ。 C ドライブの空きに余裕が無くなったら、これはアンインストールしてしまおうかと。

■ 12月23日WWW

最近 web ページを開くと、いきなり真ん中にモーダルな感じで広告のウィンドウが出ることが増えた。 確かに、これだったら必ず目に入るし、効果的なのかもしれない。 でも、クリックなりして閉じないと次に進めないのは、ちょっとやりすぎな感じもする。 あまりに酷いと、その web ページにアクセスしたくなくなるぐらい。 せめて、5秒経ったら消えるぐらいのことをして欲しいかな。

■ 12月24日Network

先月、停波予定の PHS を Android に機種変更した。 ふと、@pdx.ne.jp の email が届いていないことに気が付いた。 1か月以上気が付かないのもどうかと思うけど。 何でだろうと調べてみると、メールアドレスとして、@ymobile.ne.jp なメールアドレスで、@前の文字はランダムな感じのeメールアドレスが割り当てられていた。 これを、以前のeメールアドレスにするには、切り替えの申請をしないといけないみたい。 My Y!mobile から操作して、以前のeメールアドレスに戻した。

Y!mobiel メールアドレスを戻す

最近は、電話番号を使っての通話も、email でのやり取りも、だいぶ減ってしまったので、そこまで必要を感じなくなったけど。 たまに、連絡をくれる人もいるので。

■ 12月25日WWW

今年の web でのニュースなんかを眺めていたら、Visionalist が7月いっぱいでサービスを終了したと記事を見つけた。 個人的に思入れあるアクセス解析ソリューションだったのだけど、​Google Analytics が出てきた時点で先が短いことは感じていた。 逆によく2020年まで続いたなというところもあるし、もう少し形態を変えてでも継続して欲しかった気持ちもあるし。 今年は色々とあった年なので、何があっても驚かないけど、昔日を思い出すニュースだった。

明日から3日ほど更新はありません

■ 12月29日Other

昨日は長時間自動車を運転をしていた。 少し眠くなったので、ガムを買おうと思い、ボトルに入ったガムを買った。 つもりでいたが、ガムではなくてビタミン C のタブレットだった。

VC-3000

どうりで安かったのだと納得して。 これはこれで、酸味があって目が覚めたから、悪くはなかった。 でも、だいぶ余ってしまった。
今日、お風呂に入るとき、塩素抜きのビタミン C が無くなったことと、このボトルに入ったビタミン C が余っていることが、頭の中で繋がった。 果たして、これは塩素抜きに使えるのか。 タブレット1つあたり 122mg のビタミン C が含まれている。 横浜市水道局によると、残留塩素の基準値は 1.0mg/L で、検出値をざっと眺めると 0.6mg/L 前後なので、この値を使うことにして。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/suido-gesui/suido/suishitsu/suidosui/suishitsu-kekka.html
お風呂の水を洗濯に利用していて、47リットルの水量を3回だと足りないぐらいなので、湯船の水量は 130L ぐらい、面倒なので 150L と仮定して。 塩素酸は 90mg となる。 塩素酸を還元する式は。
NaClO + C6H8O6 -> H20 + NaCl + C6H6O6
なので NaClO と C6H8O6 は同じ分子量必要になる。 それぞれの質量は 74.44g/mol と 176.12g/mol なので、塩素酸 90mg に対してビタミン C は 213mg 必要になる。 このビタミン C のタブレットを2つ入れれば良い感じである。 問題は、このタブレットに含まれている砂糖、水飴、酸味料、ショ糖エステル、香料、着色料が浴槽と湯沸かし器にどう影響がでるのかと、洗濯に使ったときにどう影響がでるか。 タブレット1粒 1.5g あたり炭水化物は 1.47g なので、98% は砂糖などだろうから、2粒で 2.94g になり、面倒なので 3g としても、水に対して 0.002% となる。 なんだか、パーセンテージにするとかなり低いけど、色々と心配なので、実際にお風呂に入れるかは悩み中。

■ 12月30日Other

家で仕事をしていると、リモート会議があるかもしれなくて。 PC で鳴らしているスピーカーと、据え置きのマイクで凌いでいたものの、夜のときはちょっとうるさいかなと思って。 と考えていたところで、Lenovo の LP1 というワイヤレスイヤホンマイクが1500円ぐらいだったので、買ってみた。

Lenovo LP1 箱

箱を見て小さいなと思ったが、よく考えたら製品が小さいのでこんなものか。 開封してみた。

Lenovo LP1 中身

本体というか充電装置兼ケースと、USB-C のケーブルと説明書と、替えのイヤーシリコンと。 パッと見て、それほど安っぽさはないかな。 ケースから本体を出してみた。

Lenovo LP1 本体

今はこんな大きさで、電池も通信ユニットもスピーカーもマイクも入ってしまうのだなと感心。 特に電池の進化が大きくて、ここまで小さくできたのだろうなと思いながら。
さっそく使ってみた。 PC との bluetooth 接続はあっさりと。 装着感はそれほど重くないのもあって、悪くない。 音は低音が出ていないのが気になるけど、音楽を聴くイヤフォンではなく、会話を行うイヤフォンマイクだと思えば、こんなものかなという感じ。 会話してみると、マイクが遠い関係で声が小さいらしいけど、それ以外は特に問題ない。 夜遅い時間に料理しているときとか、bluetooth スピーカーが使えないときは、このイヤフォンを使うのも良いかも。

■ 12月31日Other

毎年恒例の、今年はデジタルカメラで写真を何枚撮ったか。 去年まで使っていたスマートフォンの Ulefone Armor は、一度落としたときの影響で、外側のカメラのピントが無限遠側に近づくと合わない状態だった。 そのため、ほとんど使っていなかった。 さらに、今年はデジタルカメラの電池が駄目になった時期もあって、今年はスマートフォンで多く撮るようになっている。 今年から、スマートフォンで撮った写真の枚数も入れて、ここ数年の枚数を表にしてみた。

デジタルカメラスマートフォン
2017年1835 --
2018年1291 117-
2019年2076 1702112
2020年158510682721

外に出かけられなかった時期も多かったけど、その代わり家で作業をしていたので、逆に去年よりも増えた。 GoTo トラベルを使って、7月・8月・9月・11月・12月と出かけたのも大きかったかな。

来年は自由に旅行ができるようになることを祈りながら、今年も一年ありがとうございました。


21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003