| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
code:Haemophilus influenzae |
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あけましておめでとうございます。 いつもは12月中に年賀状を出していたのだけど、今年は COVID-19 も含めて色々あって、今日出すという事態になってしまう。 それに、そろそろ年賀状も、終わりにしようかと。 そんな話はどうでも良くて、今年もよろしくお願いします。
12月30日の続き。
Lenovo の LP1 というイヤフォンマイクを使っていて。
今日も夜中に VLC で音楽を聴いていて、何気なくイヤフォンを触ったら、再生が一時停止になった。
もう一度触ると、再生される。
そんな機能があったのかと説明書を読んでみたけど、全て中国語。
英語の商品ページはないかと探してみたけど、やっぱり中国語のみ。
ボリュームの上げ下げは、VLC などのアプリケーションでのボリューム操作ではなく、Windows でのボリューム操作になった。 スマートフォンでも連携してみて、電話や Line での着信が取れることを確認した。 これだけできると、そこそこ便利。
普段 PC で使っている机を、自作木製のものから、仕事場で使っていたガラストップのものに変更をすることに。 そのついでにキーボードやら、PC の掃除もする。 本当は年末にやる予定だった作業。 木製机の撤去がなんとか終わったので、PC の掃除する。 もっと埃が溜まっていると思っていたけど、CPU クーラー以外はそこまで酷くなかった。 CPU クーラーというか、ヒートシンクを外して埃を取って、元に戻す。 キーボードはキーを1つ1つ外して、中性洗剤と歯ブラシを使って洗った。 キーは明日から外に干しておく。 それにしても、ものが多すぎて片付かない。 古い PC とか、PC 切り替え器とか、もう捨ててしまおうかな。 こういうものは、捨ててから必要になってくるのだけど。
今日は仕事が休みで、銀行は既にやっているようなので、使っていない銀行口座を解約しに行った。
なぜ急に銀行口座の解約なんぞ考えたかというと、11月に銀行で口座を作ったとき、総合口座は1人2口座までしか作れないらしく、既に総合口座が1つあると言われたため。
次に口座を作る必要が出たときに、総合口座が作れなくなってしまう。
三井住友銀行の場合、総合口座以外だと決済用普通預金口座という聞いたこともない無利息の口座になる。
とは言っても、この低金利時代なので、意味はあるかは別として、使ってない口座を解約してしまおうと。
ついでに、みずほ銀行の口座と、東京三菱 UFJ じゃなくて今は三菱 UFJ 銀行の口座も解約する。
しかし、カードがどこかいったり、印鑑がどれかわからなくなっていたり。
結局、
毎年のことだけど、冬は部屋が寒いために、手が冷たくなって手がうまく動かない。 それだけなら良いのだけど、血行が悪くなるせいで、一昨年ぐらいから腕の痺れまで出てくる始末で。 以前は「あったかマウスパッド」を数年使っていたが、行方不明になってからは指の部分がない手袋を使っている。 それでも、冷えると言えば冷えるので、何か良いものは無いかと探していたら、加熱デスクマットという製品が Amazon で売っていた。 ちょっと高いなと思っていたが、Amazon の初売りセールで安くなっていたので、思わず買ってしまった。 届いて驚いたのが、巻かれてやってきた。 巻いてやってきたということは、デスクマットは多少折り曲げても問題ないみたい。 開封をしてみた。 巻いてあったので、だいぶくせが付いている。 サイズのことをあまり考えなかったけど、想像よりも幅があるなと。 HHKBD lite 2 + トラックボールだと、この半分の長さで十分なんだけど。 電源はそのまま 100V を突っ込むようになっていて、所謂メガネのコネクタ。 ピントが合って無いのは、広げて撮ろうとしたら、くせが付いていてゆっくりと動いたため。 さっそく使ってみた。 まず、スイッチはどれだろうと探したが、電源 LED の部分で軽く触れるだけで電源と強さ切り替えができる。 暖かさは、こんなものかなという感じ。 個人的にはもっと強くても良いのだけど、もっと強いと今度は低音火傷のことが心配になってくるので、良くも悪くも良い温度かな。 これでなんとか冬を乗り切れる。 話は変わるけど、現在掃除したキーボードのキーを乾燥させている。 なのだけど、裏の奥に水が溜まっていて、なかなか乾く様子がない。 気温が低い影響か、天日干したものの3日かかりそうな感じ。 乾くまではストレスの溜まる他のキーボードを使うことになるので、ブロワーで水を吹き飛ばすなどしてとっとと乾かさないと。
3日からの続き。 荷物を移動したり、PC やキーボードをついでに掃除したりと、机を変えるためにバタバタしている。 いざ、机を置いたらコンセントが1つ潰れてしまうのが発覚した。 コンセントは1つ使わなければ良いのだけど、もう1つ問題が。 ADSL で使っている電話のライン口が机の天板の位置にきて、刺せない。 どうしたものかと考えて、使っていない下の LAN の口と入れ替えて、なんとかなった。 事前に調べていても、問題はいろいろ見つかるものだな。
正月休みにキーボードのキーキャップを外して、水洗いしたりと掃除した。 しばらくキーキャップを乾かしていたのだけど、なかなか乾かず、ようやく乾いたので組み直し。 組む前に、少しシリコンを吹いてキーの動きを良くしようかと。 えらい古いシリコンスプレーが出てきたので、それを使う。 なるべくキーキャップの穴に入るように、周りは古いカレンダーでマスキングして。 なるべく横から四方向で吹いた。 シリコンスプレーのおかげか、掃除のおかげか、キーキャップを付けてキーを打つと、だいぶタッチが軽くなった。 逆に言うと打鍵感が減ったともいうけど。 それに、打鍵音も静かになったし。 やってみて良かった。
出先で、水素ステーションを見かけた。
給油機じゃなくて、補給機であっているかわからないけど、その機械には IWATANI にと書いてあったので、民営なんでしょう。
そんなものができて、商売となる時代になったと少し驚いて。
これまで使っていた木製机を捨てるのはもったいないので、台所の壁に付けることに。 早々に色を塗ろうと思っていたが、その前に加工をすることに。 まずは、脚を取り付けていた金具の取り外し。 色を塗るために外すのではなく、脚の位置を変えるための取り外し。 これまでは右側は壁に付けていたため、角が出ていた。 今回は扉の前近くまできて、動線に掛かるため、大きく R を取ることにした。 紐とマジックでやったら、1回目は失敗した。 線が二重になっているのは、そのため。
年に1回ぐらいしか使わないジグソーで切っていく。 2mm ぐらいのアルミ板を切ると、かなり暴れるけど、木材だとそこまで暴れない。 せっかくジグソーを引っ張り出してきたので、反対側も少し角をとることにした。 ここは金具がついていた円を利用して、フリーハンドで描いた。
ジグソーで線に合わせて切った。 やっぱりジグソーはあると便利。 続けて、コンセントのパネルがくる部分を削るのと、角を丸めた部分の天板に R を付けるのと。 2年に1度ぐらいしかつかわないトリマーを引っ張り出してきた。 まずは、壁側のコンセントパネルに当たる部分を削る。 当て板をしてラインを出そうと思ったけど、クランプが届かなかったのでフリーでゆっくり加工して。 続けて、丸面ビットを使って R を付けようとしたが。 ビットのコロ(ベアリング)が取れてなくなっている。 ちゃんと削れるか心配だけど、これしかないので仕方がない。 トリマー側のベアリングを使って、ミリ単位でビット位置を合わせて、削ってみた。 完璧ではないけど、サンドペーパーで少しは修正できるので、これで良しとして。 暗くなってきたため、塗装は明日することに。
昨日の続き。 これまで使っていた木製机の再塗装をする。 昨日も写っていた気がするけど、水性塗料の Wood Natural Garden のオーク色で塗る。 その前に、サンドペーパーで剥がれかかった前の塗装の部分とか、昨日カットしたり R 取りしたところを磨いて。 まずは裏側の目立たないところから塗ってみた。 思ったよりも濃いかな。 もう少し色が薄いと思っていた。 裏を2度塗りして、ひっくり返して、表は3度塗りと一度1000番のサンドペーパーで磨いた後に、仕上げ塗装をして。 写真をすっかり取り忘れたけど。
11月20日12月13日の続き。 ワイヤーソーを入手したので、と言っても入手してから1か月以上経っているが、目的の高い枝を切ってみることに。 用意したのは、ワイヤソーと、家に残っていた100円で買った紐と、金属の重り。 重りは何でも良かったけど、捨てる金属のなかに手ごろなものがあったので、これを使った。 これを使って、4m ぐらい上にある枝を切り落としてみる。 天気はこれ以上ないぐらいの晴れ。 まず、ワイヤーソーの取っ手を取り外して、紐を結びつける。 取っ手は結んでいるわけではなく、通しているだけだったので、あっさり外れた。 紐の反対側には、金属片を取り付けて、投げる。 8回目でようやく目的の場所に掛かった。 それを手繰っていって、のこぎりの部分を枝にあてる。 左右を引いて、切削させてみた。 軍手をしていたけど、すぐに手が痛くなる。 適当な木を切って、持ち手にしてみた。 これで痛みなく動かすことができた。
半分ぐらい切ったところで、抵抗が出て動かなくなってしまった。 無理やり引っ張ったら、紐があっさり切れた。 もっと丈夫な紐でやる必要がありそう。 それと、切っていくと枝の重量でだんだんのこぎりの部分が狭まり、動かすのに力が必要になる。 簡単にはいかないことがわかった。
ちょっと去年の11月18日の続き。 Android One X5 に余っていた 8GB の SD カードを入れていたが、メインで使うには容量が少ないので、128GB の SD カードを買った。 それが届いたので、入れることに。 買ったのは SanDisk の Ultra で、規格的には SDXC の Class10 のもの。 SD カード用のアダプタ付きだったが、これはこの先使わないでしょう。 余っていたから入れていて 8GB の SD カードを取り外す。 SDHC から SDXC になる。 さっそく 128GB の SD カードを入れようかと思ったが、SD カードと排他でもう1枚 nano SIM カードが入ることに気が付いた。 良い機会なので、ネパールの NAMASTE の SIM カードを入れてみた。 キャリア名は出てこなかったけど、認識している様子。 ただ、特に何をやるという訳じゃないので、すぐに NAMASTE の SIM カードは取り出して、128GB の SD カードにして入れ直し。 容量が大きすぎて認識しないかもしれないと心配したけど、問題なく認識した。 これで快適になった。
仕事場では、ノート PC が支給されている。 どうも、あの小さな画面を注視するのが慣れないというか、目が悪くなりそうというか。 で、21インチのモニタを用意してもらったけど、家では32インチなので、やっぱり小さく感じてしまう。 ここは同じ29インチぐらいのモニタを買って持っていくかということで、年末年始に安くなっていないかチェックをしていた。 そんなときに JAPANNEXT JN-IPS3202FHD という32インチのモニタが17500円ぐらいで売っているのを見つけて、さっそく購入。 それが先日届いた。 やっぱり32インチとなると大きい。 箱から出すだけでも一作業で。 付属品は、本体、説明書、電源ケーブル、HDMI ケーブル、スタンドの金具が2つ。 裏面を見ると、VESA マウントがあるのだけど、100mm 角の小さいものだし、えらく下の方にある。 重量が 5.5kg なので、こんなもんで良いのでしょう。 スタンドは VESA の中央下にあるネジ穴4つで留める。 I/O はRGB, DVI-D, HDMI, イヤフォン、オーディオ入力の5つ。 あっさりしている。 HDMI はもう1つあっても良いかな。 RGB は無くても良いので。 それにしても、上部はだいぶ薄い。 裏側から何かぶつけたら、液晶も割れてしまいそうな感じがしてしまう。 この薄さが軽さに繋がっているとは思うけど。 さっそく、仕事場に持って行った。 32インチのモニタを机に置くと、それだけでかなりいっぱいになる。 向かい側の視界も遮られるし。 でも、大きくなったので、だいぶ快適になった。
昨日から少し悩んでいることがあって。
恵安の KIC104PRO-BK という 2in1 の PC が TSUKUMO で19800円で売られている。
スペックを調べていたら、年末にドン・キホーテで U1 の後継「ジブン専用 PC & タブレット U1C」が販売されたのも見つけて。
U1C は楽天のドン・キホーテでは既に売り切れ、仕事の帰りに近くのドン・キホーテに行っても既に売り切れていた。
U1 / U1C は税抜きで19800円なので、今回売られている KIC104PRO-BK の方が2000円弱安いことになる。
KIC104PRO-BK が U1 に比べて優っているのが。 右側が滅茶苦茶。
U1 は SHIFT キーがそのままで、「ろ」を KIC104PRO-BK でいうところの「む」の部分、「む」は DELETE の部分に割り当てている。
U1 も KIC104PRO-BK も、無理やり英語キーボードだったものに日本語キーボードの割り当てをしたものだから、目も当てられない状況。
そもそも、ローマー字入力ではなく日本字入力をしている人なんて少ないのだから、英語キーボードで問題ないと思うのだけど。
夜、スマートフォンをふと見ると、楽天モバイルの電波を掴んでいる。
これまで家では圏外で、いつも AU の電波だったのに、エリアが拡大したのか、夜だから飛びが良いのか。
念のために楽天モバイルのエリアを確認してみると、近所にアンテナが立った情報もないし、地図でも圏外だし。
これでどのぐらいのスピードが出るのか、やってみた。
一昨日の続き。 今、在宅勤務で使っているのは Acute Angle AA-B4 という PC で、これで開発している訳じゃないので、それほどスペックは必要ない。 とは言え、リモートで接続しながら、動画を再生したりすると、多少もたつくことがある。 悪くはないけど、もうちょっと PC パワーがあればなと思う感じで。 3万円ぐらいで良いので、小型の PC は無いものかと探してみるが、なかなか見つからない。 Acute Angle AA-B4 は Celeron N3450 という CPU に 8GB のメモリ、64GB EMMC + 128GB SSD という構成。 これで2万円を軽く切っていた。 3万円出せばそこそこのスペックのものが手に入るかと思ったが、メモリが 4GB だったり、ストレージが 32GB だったり。 CPU も Celeron N4000 とか Celeron 3867U だったりする。 N3450 は N4000 とか 3867U よりクロック速度は劣っているものの、コア数は倍の4あるのでほとんどのベンチマークソフトでは優勢となっている。 そんな感じで、これだという PC がないので、暫くはこの奇妙な形の PC を使い続けろということだろうか。 今年はこの PC で引っ張って、年末の掘り出し物あたりに期待しようか。
一昨日の続き。
昨日は昼にスマートフォンを見る余裕がなかったので、今日の昼に家でスマートフォンを確認した。
やっぱり楽天モバイルのアンテナを掴んでいる。
今年に入って、DMM のなんでもレンタルから在宅勤務用に WiMAX のを6か月でレンタルしてしまったけど、まさかすぐに家で楽天モバイルが入ってしまうとは。
レンタルしたのはタイミング悪かったな。
念のため、楽天モバイルで外の世界に接続したときの IP アドレスと、その DNS 名を確認してみた。 C:\>tracert 8.8.8.8 dns.google [8.8.8.8] へのルートをトレースしています 経由するホップ数は最大 30 です: 1 5 ms 4 ms 3 ms 192.168.43.1 2 * * * 要求がタイムアウトしました。 3 79 ms 70 ms 50 ms 172.16.220.10 4 42 ms 35 ms 33 ms 172.29.2.252 5 177 ms 34 ms 45 ms 103.124.3.153 6 136 ms 40 ms 37 ms 103.124.3.170 7 109 ms 57 ms 34 ms 103.124.3.14 8 44 ms 33 ms 38 ms 103.124.3.10 9 74 ms 34 ms 125 ms 74.125.118.122 10 35 ms 34 ms 39 ms 108.170.242.97 11 46 ms 27 ms 44 ms 216.239.62.29 12 184 ms 38 ms 35 ms dns.google [8.8.8.8] トレースを完了しました。 google で run speed test を検索したときに出てくる速度計測では。 昼間でも良い速度が出ている。 テザリングなので、wifi が少し足を引っ張っている可能性もあるけど。
年末にも少し書いたが、お風呂の塩素と言うか次亜塩素酸ナトリウム除去のため、ビタミン C の錠剤を入れていた。
それが無くなったので、Amazon で検索すると、やたらとマグネシウムが出てくる。
これはどういうことだろうと調べてみると、最近はマグネシウムが流行っているようで、マグネシウムを入れることで洗剤も不要になるとか。
で、商品を見ると 99.95% マグネシウムと書いてある。
とある CentOS7 な本番環境で、crontab からプログラムを起動して、定時処理を行っている。 その処理の様子を確認するため、ときどき /var/spool/mail/root を確認していた。 今日、その root ファイルを確認すると、全く記録が増えていない。 これは crontab でプログラムが起動されなかったのかと疑ったが、そうでもない様子。 何でだろうと root のファイルサイズを確認すると、50MB ほど。 これはどこかでファイルサイズの制限をしているのだろうと、調べるとファイルを保存している postfix っぽい。 postconf を実行してみた。 [toyota@hoth etc]$ postconf ~snip~ mailbox_command_maps = mailbox_delivery_lock = fcntl, dotlock mailbox_size_limit = 51200000 mailbox_transport = mailbox_transport_maps = ~snip~ mailbox_size_limit はバイトなので、50MB ということか。 少なくない?ということで、1GB にしておく。 [toyota@hoth etc]$ sudo vi /etc/postfix/main.cf ここで、mailbox_size_limit = 1024000000 としておいた。 これで暫くは安泰かな。
最近の Proxy サーバソフトは何を使うことが多いかなんて、ちょっと調べていて。
ふと、昔の delegate は、/_/ で連結できたので、多段プロキシにしたりして遊んだなと思い出した。
オープンプロキシがある時代なので、通せば通すほどアクセスが遅くなって使い物にならなくなっていったけど。
さらに、anonymizer.com なんてあったな、なんて思ってアクセスしてみた。
メトレフランセ(Maitre Francais)のシリコンスチーマーが料理に便利と聞いたので、ちょっと調べてみた。 驚いたのが、この製品のシリコンの中に金属が入っていること。 これで電子レンジの中にいれて、放電しないのかとか、乱反射しないのとか、心配になってくる。 メーカーがこれで売っているのだろうから問題ない気もするし、マグネトロンに影響がありそうな気もするし。 実際のところはどうなんだろう。
新しい Raspberry Pi が発表になった。
年末できなかったガソリンスタンドのレシートの整理。 どうもレシートの整理を2019年5月の連休から放置していたようで、1年半以上前のレシートなんかも出てきた。 ほとんどが問題なかったのだけど、1枚だけどうしても劣化して読めないレシートが。 これをデジタルカメラで撮って、コントラストを上げたら見られるのじゃないかと思ってやってみた。 これをコントラストをあげたり、二値化したり、いろいろやったけど、やっぱり見えないものは見えない。 目で見たのと、判別的にはそれほど変わらないというか。 人間の目も捨てたものじゃないみたい。 今回は、長い間放置してしまったつけが出たようで。
17日から家のメイン PC を、楽天モバイルの SIM カードが入ったスマートフォンを使って wifi テザリングで接続している。
しかし、どうもピリッとしないと言うか。
小さいファイルとか画像はほとんど問題ないが、大きいファイルをダウンロードしていたら接続が切れたりする。
大きいファイルの場合はダウンロードできてもファイルが壊れていることがあって、解凍しようとしたら CRC エラーが出たり、実行できなかったり。
気になって一度、crc エラーが出たファイルを残しておいて、再度ダウンロードして、crc のエラーが出ないのを確認したあと、エラーが出たファイルと cmp ファイルで比較してみた。
1バイト2バイトの違いがあるのではなく、2kB ぐらいごっそり違っていた。 このページを検索してみると、一昨年の6月に480円で購入したものみたい。 何か代わりのものが無いかと部屋の片隅をごそごそやって、PCI GW-DS54GR が出てきた。 これを使おうかと思ったが、調べてみると 802.11b と 802.11g のみだった。 802.11ac どころか 802.11n も使えないと、ちょっと速度が遅すぎる。 さらに部屋を調べると PCMCIA の無線 LAN カードとか出てきて、捨てようかと悩んだりして。 さらに PCI の MZK-MF300N があったので、これをコンバーターモードで使おうかと考えたが、いったん無線 LAN は切り離そうかと思って。 ということでスマートフォンに USB ケーブルでつないで、USB テザリングすることにした。 これでしばらく様子をみてみる。
先日から Huawei の nova lite 3 を、テザリングとして使っている。
この辺りは昨日も少し書いた。
なので、家で PC を使うときは、近くで電波が出るのを嫌って、nova lite 3 は少し離れたところに置いている。
そうすると困ったことに、通話やメッセージが来たときに、すぐに対応できない。
じゃ、ということで、普段使うメインのスマートフォンとして nova lite 3 をやめて、Android One X5 を使うことに。
もう nova lite 3 は家に置きっぱなしでも良いぐらいで。
スマートフォン3台を操作しながら、なんとか設定できた。 アカウントが強制的に電話番号に紐づいているアプリは面倒くさい。
楽天モバイルの電波が入るようになったため、YahooBB の回線を使わなくなった。
なんだか実際の線がないとちょっと不安な気もするけど、YahooBB を解約してしまうことに。
調べると、使い始めたのは2006年2月11日で、同じく2月1日に書いたことを読むと、開通のときは色々あったなと思い出した。
丸15年ということになる。
当時はそこそこ速度が出ていたみたいだけど、今は 400kbps が良いところで、大きいファイルが必要なときは仕事場でダウンロードすることもあるぐらい。
24日の続き。 wifi テザリングすると、別のスマートフォンも使えるので便利だったのだけど、エラーが頻発していため USB テザリングにした。 そうすると、ファイルダウンロードのエラーもないし、ファイルが壊れることもなくなった。 wifi にすると、どれだけ壊れるのか、600MB ほどのファイルを10回ダウンロードして確認してみた。 まずは USB テザリングでファイルをダウンロードして、ハッシュで正当性を確認。 その壊れていないファイルと、10回ダウンロードしたファイルとを比較した。 $ cmp -b boot.iso boot.iso00 boot.iso boot.iso00 異なります: バイト 80475250、行 309435 12 ^J 142 b $ cmp -b boot.iso boot.iso01 $ cmp -b boot.iso boot.iso02 boot.iso boot.iso02 異なります: バイト 428751089、行 1643682 12 ^J 113 K $ cmp -b boot.iso boot.iso03 boot.iso boot.iso03 異なります: バイト 152121477、行 585531 12 ^J 267 M-7 $ cmp -b boot.iso boot.iso04 boot.iso boot.iso04 異なります: バイト 257254305、行 980834 12 ^J 341 M-a $ cmp -b boot.iso boot.iso05 $ cmp -b boot.iso boot.iso06 boot.iso boot.iso06 異なります: バイト 749083、行 2933 12 ^J 37 ^_ $ cmp -b boot.iso boot.iso07 $ cmp -b boot.iso boot.iso08 $ cmp -b boot.iso boot.iso09 boot.iso boot.iso09 異なります: バイト 124973281、行 482057 12 ^J 135 ] こんな感じで、6回ファイルが壊れていた。 散々な結果だな。 同様に、楽天モバイル+Huawei nova lite 3 の wifi テザリングでもやってみたが、やっぱり7つファイルが壊れた。 と言うことは、やっぱり USB の wifi ドングルが駄目みたい。 壊れたときの共通点は、変わった部分が ^J なこと。
なのだけど、バイナリエディタで確認すると ^J ではなく全部バラバラ。
^J と出たのは Cygwin の cmp での改行コードの問題かな。 $ cmp -bl testa testb 2 0 ^@ 1 ^A 3 0 ^@ 2 ^B 4 0 ^@ 3 ^C 5 0 ^@ 4 ^D 6 0 ^@ 5 ^E 7 0 ^@ 6 ^F 8 0 ^@ 7 ^G 9 0 ^@ 10 ^H 10 0 ^@ 11 ^I 11 0 ^@ 12 ^J 12 0 ^@ 13 ^K 13 0 ^@ 14 ^L 14 0 ^@ 15 ^M 15 0 ^@ 16 ^N 16 0 ^@ 17 ^O 17 0 ^@ 20 ^P 18 0 ^@ 21 ^Q 19 0 ^@ 22 ^R 20 0 ^@ 23 ^S 21 0 ^@ 24 ^T 22 0 ^@ 25 ^U 23 0 ^@ 26 ^V 24 0 ^@ 27 ^W 25 0 ^@ 30 ^X 26 0 ^@ 31 ^Y 27 0 ^@ 32 ^Z 28 0 ^@ 33 ^[ 29 0 ^@ 34 ^\ 30 0 ^@ 35 ^] 31 0 ^@ 36 ^^ 32 0 ^@ 37 ^_ 33 0 ^@ 40 34 0 ^@ 41 ! 35 0 ^@ 42 " 36 0 ^@ 43 # 37 0 ^@ 44 $ 38 0 ^@ 45 % 39 0 ^@ 46 & 40 0 ^@ 47 ' 41 0 ^@ 50 ( 42 0 ^@ 51 ) 43 0 ^@ 52 * 44 0 ^@ 53 + 45 0 ^@ 54 , 46 0 ^@ 55 - 47 0 ^@ 56 . 48 0 ^@ 57 / 49 0 ^@ 60 0 50 0 ^@ 61 1 51 0 ^@ 62 2 52 0 ^@ 63 3 53 0 ^@ 64 4 54 0 ^@ 65 5 55 0 ^@ 66 6 56 0 ^@ 67 7 57 0 ^@ 70 8 58 0 ^@ 71 9 59 0 ^@ 72 : 60 0 ^@ 73 ; 61 0 ^@ 74 < 62 0 ^@ 75 = 63 0 ^@ 76 > 64 0 ^@ 77 ? 65 0 ^@ 100 @ 66 0 ^@ 101 A 67 0 ^@ 102 B 68 0 ^@ 103 C 69 0 ^@ 104 D 70 0 ^@ 105 E 71 0 ^@ 106 F 72 0 ^@ 107 G 73 0 ^@ 110 H 74 0 ^@ 111 I 75 0 ^@ 112 J 76 0 ^@ 113 K 77 0 ^@ 114 L 78 0 ^@ 115 M 79 0 ^@ 116 N 80 0 ^@ 117 O 81 0 ^@ 120 P 82 0 ^@ 121 Q 83 0 ^@ 122 R 84 0 ^@ 123 S 85 0 ^@ 124 T 86 0 ^@ 125 U 87 0 ^@ 126 V 88 0 ^@ 127 W 89 0 ^@ 130 X 90 0 ^@ 131 Y 91 0 ^@ 132 Z 92 0 ^@ 133 [ 93 0 ^@ 134 \ 94 0 ^@ 135 ] 95 0 ^@ 136 ^ 96 0 ^@ 137 _ 97 0 ^@ 140 ` 98 0 ^@ 141 a 99 0 ^@ 142 b 100 0 ^@ 143 c 101 0 ^@ 144 d 102 0 ^@ 145 e 103 0 ^@ 146 f 104 0 ^@ 147 g 105 0 ^@ 150 h 106 0 ^@ 151 i 107 0 ^@ 152 j 108 0 ^@ 153 k 109 0 ^@ 154 l 110 0 ^@ 155 m 111 0 ^@ 156 n 112 0 ^@ 157 o 113 0 ^@ 160 p 114 0 ^@ 161 q 115 0 ^@ 162 r 116 0 ^@ 163 s 117 0 ^@ 164 t 118 0 ^@ 165 u 119 0 ^@ 166 v 120 0 ^@ 167 w 121 0 ^@ 170 x 122 0 ^@ 171 y 123 0 ^@ 172 z 124 0 ^@ 173 { 125 0 ^@ 174 | 126 0 ^@ 175 } 127 0 ^@ 176 ~ 128 0 ^@ 177 ^? 129 0 ^@ 200 M-^@ 130 0 ^@ 201 M-^A 131 0 ^@ 202 M-^B 132 0 ^@ 203 M-^C 133 0 ^@ 204 M-^D 134 0 ^@ 205 M-^E 135 0 ^@ 206 M-^F 136 0 ^@ 207 M-^G 137 0 ^@ 210 M-^H 138 0 ^@ 211 M-^I 139 0 ^@ 212 M-^J 140 0 ^@ 213 M-^K 141 0 ^@ 214 M-^L 142 0 ^@ 215 M-^M 143 0 ^@ 216 M-^N 144 0 ^@ 217 M-^O 145 0 ^@ 220 M-^P 146 0 ^@ 221 M-^Q 147 0 ^@ 222 M-^R 148 0 ^@ 223 M-^S 149 0 ^@ 224 M-^T 150 0 ^@ 225 M-^U 151 0 ^@ 226 M-^V 152 0 ^@ 227 M-^W 153 0 ^@ 230 M-^X 154 0 ^@ 231 M-^Y 155 0 ^@ 232 M-^Z 156 0 ^@ 233 M-^[ 157 0 ^@ 234 M-^\ 158 0 ^@ 235 M-^] 159 0 ^@ 236 M-^^ 160 0 ^@ 237 M-^_ 161 0 ^@ 240 M- 162 0 ^@ 241 M-! 163 0 ^@ 242 M-" 164 0 ^@ 243 M-# 165 0 ^@ 244 M-$ 166 0 ^@ 245 M-% 167 0 ^@ 246 M-& 168 0 ^@ 247 M-' 169 0 ^@ 250 M-( 170 0 ^@ 251 M-) 171 0 ^@ 252 M-* 172 0 ^@ 253 M-+ 173 0 ^@ 254 M-, 174 0 ^@ 255 M-- 175 0 ^@ 256 M-. 176 0 ^@ 257 M-/ 177 0 ^@ 260 M-0 178 0 ^@ 261 M-1 179 0 ^@ 262 M-2 180 0 ^@ 263 M-3 181 0 ^@ 264 M-4 182 0 ^@ 265 M-5 183 0 ^@ 266 M-6 184 0 ^@ 267 M-7 185 0 ^@ 270 M-8 186 0 ^@ 271 M-9 187 0 ^@ 272 M-: 188 0 ^@ 273 M-; 189 0 ^@ 274 M-< 190 0 ^@ 275 M-= 191 0 ^@ 276 M-> 192 0 ^@ 277 M-? 193 0 ^@ 300 M-@ 194 0 ^@ 301 M-A 195 0 ^@ 302 M-B 196 0 ^@ 303 M-C 197 0 ^@ 304 M-D 198 0 ^@ 305 M-E 199 0 ^@ 306 M-F 200 0 ^@ 307 M-G 201 0 ^@ 310 M-H 202 0 ^@ 311 M-I 203 0 ^@ 312 M-J 204 0 ^@ 313 M-K 205 0 ^@ 314 M-L 206 0 ^@ 315 M-M 207 0 ^@ 316 M-N 208 0 ^@ 317 M-O 209 0 ^@ 320 M-P 210 0 ^@ 321 M-Q 211 0 ^@ 322 M-R 212 0 ^@ 323 M-S 213 0 ^@ 324 M-T 214 0 ^@ 325 M-U 215 0 ^@ 326 M-V 216 0 ^@ 327 M-W 217 0 ^@ 330 M-X 218 0 ^@ 331 M-Y 219 0 ^@ 332 M-Z 220 0 ^@ 333 M-[ 221 0 ^@ 334 M-\ 222 0 ^@ 335 M-] 223 0 ^@ 336 M-^ 224 0 ^@ 337 M-_ 225 0 ^@ 340 M-` 226 0 ^@ 341 M-a 227 0 ^@ 342 M-b 228 0 ^@ 343 M-c 229 0 ^@ 344 M-d 230 0 ^@ 345 M-e 231 0 ^@ 346 M-f 232 0 ^@ 347 M-g 233 0 ^@ 350 M-h 234 0 ^@ 351 M-i 235 0 ^@ 352 M-j 236 0 ^@ 353 M-k 237 0 ^@ 354 M-l 238 0 ^@ 355 M-m 239 0 ^@ 356 M-n 240 0 ^@ 357 M-o 241 0 ^@ 360 M-p 242 0 ^@ 361 M-q 243 0 ^@ 362 M-r 244 0 ^@ 363 M-s 245 0 ^@ 364 M-t 246 0 ^@ 365 M-u 247 0 ^@ 366 M-v 248 0 ^@ 367 M-w 249 0 ^@ 370 M-x 250 0 ^@ 371 M-y 251 0 ^@ 372 M-z 252 0 ^@ 373 M-{ 253 0 ^@ 374 M-| 254 0 ^@ 375 M-} 255 0 ^@ 376 M-~ 256 0 ^@ 377 M-^? この2つのファイルを -b オプションのみの cmp で比較してみた。 $ cmp -b testa testb testa testb 異なります: バイト 2、行 1 12 ^J 1 ^A やっぱり ^J と出た。
この ^J は cygwin の cmp コマンドの問題だったようで。
「電気ご使用量のお知らせ」と共に、紙が入っていて。
どうやら紙でのお知らせを2021年3月にやめてしまうと。
あとは自分で web で確認しろと書いてある。
どうせ、検針にやってくるのだろうから、あまり手間とは思わないけど、どうなんだろう。
その分、何かが安くなるわけでもないし。
PC にブラウザをいくつかインストールしていて、用途によってそれぞれ使分けている。 Gmail のアカウントもブラウザごとに分けているので、アカウントの切り替えを行わずにメールを見たりすることができる。 久々に IE で gmail.com にアクセスしたら、何故か Edge が起動される。 IE の画面を見たら、勝手にリダイレクトしたみたい。 それだけならまだしも、データと設定を勝手にインポートして。 なんだか許可なしにそんなことをされるのはね。 気分が良くない。
昨日、楽天モバイルの新しい料金プランが発表された。 1GB 以下は0円だったり、色々と嵐を起こしている感じで。 先日ちょっと書いたけど、ADSL をようやく解約して、家の PC は楽天モバイルの端末で通信している。 家で仕事している関係で、月の通信料は 20GB を超えてしまう。 そうなると、今はまだ無料期間なので気にしていないが、無料期間が終わると月の支払いは2980円となる。 昨日の発表を見る限りは、値段は変わらないようで、ちょっと残念な感じ。 でも、よく考えたら Softbank Air よりも安いし、契約期間の制限もないし、ADSL を解約したので、有料期間になってもしばらく使うかな。
年始に机を替えて、PC 周りの整理をまだやっている。
そのなかで、データのバックアップとして書き込んだ DVD が出てきた。
書き込んだ日付を見ると、11年前などのがある。
果たして、10年以上経った DVD-R は読み込めるのか、それと、そもそも PC の光学ドライブを最後に使ったのは3年ぐらい前の気がするので、そっちの方も含めて読み込めるのか。
とうとう一般向け PHS が今日で最後となる。 個人的には一足先に機種変更をしてしまったが、本当は最後まで使い切りたい気分だった。 携帯電話は PDC~3G~4G~5G と変わっていくなかで、長続きしたと言えば、長続きだったかな。 写真は先日机を整理していたときに出てきた CFE-02 で、今とはデータ量が違うとはいえ、思うと 32k で良くやっていたなと。 家を探せばパルディオ時代の機種もあるし、 W-SIM もあるし。
今思うと、W-SIM はもっと盛り上がっても良かったのじゃないかと。
速度的に速いのがあれば、違う世界となっていたかも。 |
by Tatsuyoshi since 2003 |