logo
2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
9月
10月
11月
12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 





アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。

■ 2月1日Other

昨日も書いたけど、昨日で PHS のサービスが終了した。 数日前に、Y!mobile から葉書が届いていて、「PHS 利用者向け料金プラン提供終了」と書いてある。 片隅には「本ご案内ハガキは、2021年1月7日時点の情報を元にお送りしています。すでにご変更・ご解約済みの場合はご容赦ください。」とあった。 1月7日には既に変更してあるのにな、と思いながら葉書を見ると、3月31日まで電話番号やメールアドレスを引き継いで切り替えできると書いてあって。 バタバタしていて間に合わなかったら嫌なので、11月に機種変更をしたが、そんなに急いで変更する必要もなかったなと思って。
葉書にはさらにスマートフォンの価格なんかも書かれているけど、「表記は直営店価格です。」とある。 直営店は近くにあるのか調べてみると、表参道に1店舗あるのみという状況で。 それで、値段を書かれてものね、と。

さらに、ソフトバンクからも葉書が届いていた。 「2024年1月下旬に 3G サービスを終了いたします。」ということで、機種変更の案内。 Libero3 が実質負担額4278円ということらしく、Libero3 を調べてみたら ZTE 製の Android10 の端末。 しかし、防水機能もないし、NFC もデュアル SIM もない、さらに 802.11ac も対応していないという一言で言うと特徴のないモデルで。 これじゃ、ちょっと手が出ないかな。 機種変更はもう少し待ちたいところだけど、新機種は e-SIM のみという状態になってしまうと困るので、今年中がねらい目かもしれない。

■ 2月2日Other

1月13日の続き。 JAPANNEXT JN-IPS3202FHD という32インチの液晶モニタを買って、職場で使っている。 とは言っても、半分ぐらいの日数は在宅勤務なので、使ったのは実質10日ぐらいかな。 その使い勝手なんかについてを。
まず、足の先端が尖っていて、手に当たると痛い。 ここは上面を丸くしないと、危ないぐらい。

JN-IPS3202FHD 足

PC は1台しか使わないし、まだ機会はないのだけど、やっぱり HDMI の口は2つ欲しいかな。 結局のところ映すのは1つだけど、裏側に接続する手間を考えると、欲しいところ。 家で使うには DVI-D があるので、HDMI が1つでも良いのかもしれないけど。
映りは特に問題なく、ドット抜けもないし、ちらつきもない。 PHILIPS のモニターのように、時々動くこともない。 一度調整してしまえば特に不満もないので、あれこれ書くことはない。 しばらく使ってみて、明るさとか不具合とか何か問題が出るまで、ここに書くこともなさそう。

■ 2月3日Linux

PHP でメールを送りたくて。 調べると、PEAR の Mail_Queue パッケージを使うとできそうなので、やってみた。 が。
$ret = $mail_queue->put($from, $to, $hdrs, $body);
のところで、エラーがで出て止まってしまう。エラーメッセージは。
Mail Queue Error: MDB2::connect failed: MDB2 Error: not found, DEBUG: unable to find package 'MDB2_Driver_mysql' file 'MDB2/Driver/mysql.php'
という感じで。 MDB2_driver_mysql が入っていないようなので、pear コマンドで入れてみる。

[toyota@kashyyk ~/]$ sudo pear install MDB2_Driver_mysql pear/mdb2 requires package "pear/MDB2_Driver_mysql" (version >= 1.5.0b4), downloaded version is 1.4.1 pear/MDB2_Driver_mysql cannot be installed, conflicts with installed packages No valid packages found install failed

という感じで、エラーとなった。 バージョン周りの不整合で、ちょっと根が深そう。 駄目かもしれないが、強制的にインストールしてみる。
sudo pear install -f MDB2_Driver_mysql
これでうまくいった。 今のところ、Mail_Queue 周りも動いているし、大丈夫かな。 何かバージョンの衝突でエラーが出たら、そのときまた考えよう。

■ 2月4日WWW

楽天で web 検索をするとポイントがもらえるとかで、ちょっと使ってみた。 使った感じは、ポイントもらえるなら検索するかもしれないけど、メリットがなかったら全く使わないだろうな、というところ。 それよりも気になったのが、画面に出ているニュースの煽り方。 ニュースの見出しが、変なところだけ切り取ったり、煽るような書き方だったり。 何と言うか、スポーツ新聞の見出しのような下品さというか。 こう言うのは、クリックするとガッカリするので、逆効果だと思うのだけど。 これだけで嫌気がしてくるので、ポイントをくれても検索したいとは思えなくなる。

■ 2月5日Other

いつものように何気なく色々な web ページを見ていたら、広告に
smart ring
mouse ring
と出てきた。 気になって見てみると、指輪型のデバイスで、体温や睡眠状態など測ることができたり、マウスの操作ができるらしく。 それがゴテゴテしている大きさではなく、思ったよりも自然な大きさで。 JAVA ring を見たときは、いやいやと思ったものだけど、そんな不自然さはなく。 気になる電池の持ちを見たけど、製品によってみたい。 1週間ぐらいもつのもあるみたいなので、良いかも、と思ったが。 やっぱり値段が問題で、2万円とか3万円とかする。 ちょっと買って試してみるには、高すぎる。 せめて、5千円ぐらいになれば手を出そうかと思うし、2000円だったら3つの指に入れても良いかもと思う。 Apple あたりがバンっと売り出して、それの模倣品が出てきて安くなれば、考えるかも。

■ 2月6日Windows

年明けから PC で使っている机の配置変更などをしていて、ONDA V80 plus というタブレットが出てきた。 そう言えば、少し使っていたなと思い出して。 何で使わなくなったのだろうと起動してみた。 そこで、すぐに使わなくなった理由が判明した。 容量が少ないこと。 ストレージが 32GB なのだけど、Android と Windows で使っているので、Windows 側は 20GB ぐらい。 これだと Windows update ができない。 ちゃんと言うと、できなくないのだろうけど、外部ストレージを用意してどうこうと大変。 そして、GPS センサーがないこと。 GPS センサーが付いていれば、外出するときに使っていたかもしれないけど、なかったのでスマートフォンの出番になった。 今となっては、どうやって使おうか悩むところ。 無理して色々削っても、Windows Update で最新のバージョンにできるかどうかも怪しいし。 そっと、元にあった本の間においておくことに。

■ 2月7日Windows

ちょっと昨日の続き。 ONDA V80 plus はタブレットなのでキーボードが付いていない。 画面のスクリーンショットをとろうと思ったが、キーボードがないので悩んでしまった。 引き出しの奥を探すと、Bluetooth キーボードが2つ出てきた。 これでスクリーンショットがとれると思ったが、よく見ると両方とも Print Screen キーがなかった。 刻印がないだけかもしれないけど。 仕方なく、web で少し調べて、Snipping Tool を使ってキャプチャした。 やっぱり、キーボードがないって圧倒的に不便だと感じた。

■ 2月8日Other

最近メインで使っているスマートフォンの Android One X5 は防水で。 ふと、お風呂で使えることに気が付いて、最近ではお風呂にも持って行って、音楽を聴いたり Youtube を見ている。 お風呂のふたの上に洗面器などに立てかけて使っていたが、どうも不安定だったり、位置が悪かったりして。 何か良い方法は無いかなと考えていて、この前ダイソーに行ったとき、マグネットが付いたフックが売っていたので、買ってきた。 ユニットバスの壁に付けてみる。

マグネット付きフック

悪くない。 下向きにできることで、ちょっと高い位置に取り付けることができ、水に濡れる可能性も低くなるし。 Android One X5 を掛けてみた。

フックにスマートフォン

良い感じ。 これで快適なお風呂に入ることができそう。

■ 2月9日Windows

7日の続き。 昨日、ONDA V80 plus のWindows Update をしてみた。 途中で容量が足りなくなるのは目に見えてるけど。 まず、1511 から 1607 になったみたい。 ここまでうまくいった感じ。 そこから 1803 にアップデートをかけているようなのだけど、全く進まない。 12時間以上放置しても駄目そうで、ちょっと調べてみても止まってしまう理由が見つからないし、諦めることに。 1607 も 1803 も既にサポートが切れているから、せめて 1909 ぐらいにしたかったのに。 この状態じゃ使えないかな。

■ 2月10日Other

テレビが壊れたという話を聞いて。 テレビは今いくらぐらいするものだろうと調べてみると、えらく安くなっている。 選ばなければ、2万円で40インチぐらいまで手に入る。 43インチからだんだん値段が上がっていって、60インチで10万円になる。 当たり前のように 4K のモデルが売っていて、40インチ以上になるとほとんどが 4K 対応になる。 そもそも、今どのぐらい 4K 放送しているのかテレビ番組表を見ると、BS で9チャンネルあった。 さらに 8K も BS の NHK で放送していて。 テレビを地上波や衛星から受信するなんて、もう先がない世界なのに、えらく NHK が力を入れている。 相変わらず先見の明が無いというかね。
で、4K を受信するにはさらに衛星アンテナ、ちゃんというとフィードホンだけど、も必要で。 さらに、B-CAS じゃなく、4K テレビには ACAS なるチップが入っているらしく。 ハードウェアで対応とか、もう何と言うか、どんどん違う方向に行ってる気がして。

■ 2月11日Other

1月11日のちょっと続き。 高いところにある枝を切りたい。 夜中にふと、家に荷締めベルトが何本かあるので、それを輪にして繋げればロープはしごみたいになるのじゃないかと。 家から荷締めベルトを何本か出してきた。

荷締めベルト

ピンクと青のベルトはダイソーで買ったもので、買った時の写真を見ると、耐荷重は 50kg と書いてあった。 私の体重は軽く 10kg はオーバーしているので、ちょっと心配だけどやってみることに。 木に登って、ギリギリ届く枝に荷締めベルトの S フックどうしを繋いで、さらに荷締めベルトを繋いだ。 下からの写真を撮ろうとした瞬間に、ベルトが全て落ちてきた。 どうも、S フックどうしで繋いだところが、外れてしまったみたい。 それに、足を掛けられるように輪を 600mm おきで作ったが、6つ繋げても足りない感じだったし。 また別な方法を考える必要がありそう。

■ 2月12日Other

10日の続きで。 そう言えば B-CAS カードもサイズが小さくなって、Mini B-CAS というサイズになっているみたい。 見た感じ、Mini SIM と同じサイズっぽいので、調べてみるとやっぱり同じだった。 ということは、SIM カードのように B-CAS カードをカットして使えるのじゃないかと。 B-CAS カードは借り物という扱いなので、本当は駄目なんだろうけど。 で、web で検索してみると、やっぱりカットしている人がいて、できなくはない感じ。 そのうち Micro とか Nano サイズの B-CAS カードも出るのかなと思ったが、A-CAS もあることだし、小さくしても受像機が大きいので意味ないか。

■ 2月13日Other

スマートフォンの GPS 精度はどのぐらいあるのか、気になったので調べようと。 が、今いる場所の正しい緯度経度を知る手段がない。 じゃ、どうしようかと考えて、緯度経度が公開されている場所に行けば良いと気が付いた。 近くの三角点を調べて、行ってみることに。 ついでに、三角点に付いている IC タグはスマートフォンと言うか NFC の読み込みできる端末で読めるのかを確認。

まず、三角点探しを国土交通省の「基準点成果等閲覧サービス」でする。 横浜市内には1等三角点は1カ所しかない。 横浜町田インター近く、東工大すずかけ台キャンパスの裏山にある。 車で行くなら便利かもしれないが、横浜の外れも外れで、400mm 先は町田市という場所。 家からも遠いので却下。
2等三角点は6カ所。 横浜市の南の方に住んでいるので、候補は4つ。 なのだけど、2つはそれぞれ緑ヶ丘高校と横浜国際高校の中にある。 さらにもう1カ所は横浜市の最高峰、円海山山頂なので、行くまでかなり歩かないといけない。 残った場所は、戸塚区小雀町にある。 ちょっと微妙で、本郷台駅近くにある4等三角点にしてしまおうかと迷ったけど、駅近くだと車を止めるのも大変そうだし人目も多そうなので、小雀に行くことに。
基準点成果等閲覧サービスによると、小雀の緯度経度は。
北緯 35°22'14".9157
東経139°30'37".9588
ということ。えらい精度なので、末尾が 9157 から 9158 になるとどのぐらいの距離が違うのか、同じく国土交通省の「距離と方位角の計算」から調べてみる。 度分秒の入力で、
352214.9157
1393037.9588
から
352214.9158
1393037.9588
で入力してみた。 距離は 0.003(m) なんだと。 末尾が1違うと 3mm 違うことになる。 もしこのスマートフォンにこの精度があったとして、三角点の上にスマートフォンを置いたとしても、デバイスというかセンサーの位置でだいぶ変わってしまうな。 なるべく誤差を少なくするために、三角点の上にスマートフォンを立てることにして、そのための支えも持っていくことに。
ここに来て思い出したけど、小雀の三角点は一度来たことがあった。 迷わず造園林の小山を登る。

小雀 三角点へ

そこらじゅうドングリだらけの中、2等三角点を見つけた。 IC タグは埋め込まれていない。

小雀 2等三角点

このページを調べると、5年前に来たときも無かったみたいなので、調べてくれば良かった。 目的の半分はちょっと置いて、ここで GPS の計測をする。 まずは GPS, Glonass, Galileo, BeiDou 対応の Ulefone Note 8P で計測。

小雀 2等三角点 で計測

センチ単位の誤差がなるべく出ないように、スマートフォンを立てて計測。 コーンの缶詰は適当な重さがあって支えに良いと思って持って行ったもの。 GPS Status というアプリを起動して、コーンの缶2つで立てかけて、3分ほど放置して落ち着いたときの値を見る。

Ulefone Note 8P で GPS 計測

j194 とあるので、QZSS も受信しているっぽい気もするな。 続いて、GPS, Glonass, Galileo, BeiDou に加えて QZSS にも対応している Android One X5 でも計測。

Android One X5 で GPS 計測

試しに 100mm 東に動かして値を見てみたけど、緯度と経度は変わらずだった。 というか、末尾の数字は必ず 0 になったので、精度はそこまで出ていないみたい。 それに標高が Ulefone Note 8P より 40m も高いのが気になる。 国土交通省によると、三角点の標高は 82.09m なのに。
2つのデバイスの誤差を求める。 さっき使った距離と方位角の計算から
Ulefone Note 8P 7.091m
Android One X5 4.157m
GPS Status に表示されている誤差の値はあまりあてにならないことがわかった。 X5 の方が良い結果になったのは感度の差なのだろうか。
IC タグが無く少し悔しかったので、近くの三角点を調べる。 一番近くは4等三角点で、その場所が清泉女学院の中っぽいので、ちょっと無理そう。 次に近いところは3等三角点の大鋸という場所で、県道の歩道にありそうだったので、行ってみる。 残念ながら、IC タグは埋め込まれていなかった。

大鋸 3等三角点

諦めようかと思ったけど、もう1つだけ行ってみることに。 江の島まで行くと2等三角点があるのだけど、そこまで行くと大変なので、大鋸から一番近い3等三角点の鵠沼に。 公園の真ん中に見つけた。 それも IC タグ付き。

鵠沼 3等三角点

さっそく、NFC Tools というアプリを起動して、スマートフォンを近づけてみた。 どうやっても反応なし。 NFC で読める IC チップじゃないみたい。 残念。 読めたらポケモン Go とまではいかないだろうけど、三角点巡りのアプリができたりして、三角点の良い啓蒙になったのに。 国土交通省も先見の明がないな。

■ 2月14日Other

毎日のように、今日の新規感染者数をニュースなどで目にして。 で、緊急事態宣言後、少し山はあったものの、その後着実に山を下りて行っていて。 街を見る限り、人がそこまで少ないと思っていなかったし、その現状を見て感染者が減るのが不思議な感じで。 海外のようにロックダウンぐらいの制限が必要じゃないかとも思っていたぐらい。 でも、数字を見る限り感染者は着実に下がっていって。 それだったら、飲食店などの店舗で少し気を付けるようにすれば、感染者も増えなかったし、緊急事態宣言も必要なかったのじゃないかと思って。 逆の言い方をすると、Goto なんとかキャンペーンなんてするものじゃなかったのじゃないかと思う。 まずは、一人ひとりの心掛けが大事なんでしょう。

■ 2月15日Other

12日に TV のことを書いていたりしていたためか、ふと思ったことがあって。 家のメイン PC ではモニタを2つ繋いでいて、片方は IO-DATA の LCD-DTV223XBE というモニタを使っている。 買ったのはもう10年以上前の2010年12月22日で、今となっては大きいとは言えない 21.5 インチサイズ。 隣にある Philips BDM3201FC/11 は 31.5インチなので、対角線で10インチ、254mm も違うことになる。
なぜ、このモニタを使い続けているのかと思って、考えること1分、思い出した。 このモニタは電源を切っても BS アンテナの常時給電をしてくれるから。 別に BS 放送をこの TV では見ていないが、アンテナは繋いでいて、たまに PC で BS 放送を見ている。 さらにスピーカーが前を向いていて、小さいながらも悪くない音がしているので、PC の音は LCD-DTV223XBE から出している。 ふと、このページを見ると、同じことを2019年11月にも書いていた。 もし、モニタを買い替えたとして、BS アンテナの給電をどうしたものかと考える。 色々調べていたら、東芝の録画できるデバイスの TT-4K100 という製品があって、これを使うと常時給電ができるし、あまりしないけど録画もできるし。 これさえあれば、いつでも LCD-DTV223XBE を手放すことができるな、と。 他の選択肢も含めて、ちょっと考えてみることに。

■ 2月16日Linux

古い PC で CentOS 7 を動かしていて。 MySQL で接続していたら、しばらく応答がなく、思い出した頃に結果が返ってきた。 何があったのかログを確認してみると。

[188506.425016] in:imjournal invoked oom-killer: gfp_mask=0x201da, order=0, oom_score_adj=0 [188506.430857] in:imjournal cpuset=/ mems_allowed=0 [188506.433430] CPU: 0 PID: 991 Comm: in:imjournal Not tainted 3.10.0-1160.6.1.el7.x86_64 #1 [188506.437522] Hardware name: Xen HVM domU, BIOS 4.2.amazon 08/24/2006 ~snip~ [188506.839144] Out of memory: Kill process 1066 (mysqld) score 476 or sacrifice child [188506.843133] Killed process 1066 (mysqld), UID 27, total-vm:1161616kB, anon-rss:481804kB, file-rss:0kB, shmem-rss:0kB

oom-killer というプログラムが Out of memory が起きたときに、プロセスを再起動させているみたいで。 サーバプロセスに Out of memory が起きたとき、プロセスが落ちてサービス不能になるか、勝手に再起動されてサービスが継続されるか、どちらか便利なのか、必要なのかどうなのか、少し考えてしまった。 サーバにメモリが足りないということを知るには、落ちていてもらった方がわかるし、サービスを止めたくないなら再起動されると助かるし。 どんな役割かによってかな、と機能1つに考え込んでしまった。

■ 2月17日Network

楽天モバイルのエリアを確認すると、いつの間にか家の周辺がエリア内に入っている。 ちょっと前までエリア外だったけど電波を掴まえていた状態だったのが、マップに反映されてようである。 それでも、たまに昼に見ると楽天モバイルじゃない電波のときもあったけど。
エリアマップを眺めていて思ったけど、横浜市内でもかなり空白地があって。 それも東戸塚駅周辺とか、横浜かどうかは微妙だけど大船駅周辺とか、せめて駅前ぐらいはと思ってしまう。 どれぐらいの時期で埋められていくのか、スピード感が気になるところで。

■ 2月18日Other

年始からバタバタと食器棚も新調していて。 そこで1つ、どうしたものか悩んでいることがあって。 食器棚の棚の上、皿を置く場所にシートのようなものを敷くかどうか。 別に包装紙のような紙1枚でも良いのだけど、まずは敷こうかどうかというところ。 特に大きなメリットも無い気がしたので、やめようと思ったが、調べていたら今は専用のシートが100円ショップでも売っているらしく。 100円で買えるなら、買ってみようかなとも思ってきて。 今度、100円ショップに行って、良い感じのものがあれば、シートを敷くことに。

■ 2月19日Electric

仕事場ではトラックボールを使っている。 家では、在宅ワーク用の PC だとトラックボールを、それ以外はマウスを使っている。 うまく頭が切り替えられるか心配だったけど、今は全く気にならないぐらいに切り替えられている。 トラックボールをマウスのように動かすこともないし、マウスでボールを探すこともない。 で、どちらの方が使い易いかと言われると、一長一短としか言いようがない。 どうしてもトラックボールじゃないとダメ、ともならないし、マウスから離れられないわけでもない。 最近はどちらかで慣れ切ってしまうと、他の PC を操作できなくなってしまうので、このままで良いのかもしれないと思ってきている。

23日まで更新はありません。

■ 2月24日Other

色々あって、43インチのテレビが家に来ることに。 在宅で仕事をするときは32インチのテレビをモニター代わりに使っているが、それを置き換えることにしようかと。 ただ、32インチのテレビが置いてあるところに、43インチのテレビがぎりぎり置けない。 さらに、どかした32インチのテレビも、どこかに置かないといけないし。 家のどこかに、以前買った VESA 対応の壁掛け金具があったので、どちらかを壁掛けにしようかと考え中。 壁に掛けるにしても、どこに付けようかというのも難しいし。

■ 2月25日Electric

旅行のときは、4つ USB の口がある IPA-20U というアダプタを持って行っている。 4つ口があるので、スマートフォン2台か3台、デジタルカメラ、さらに自動二輪車のときはインカムも充電するので4つで多いことはない。 今まではこれを使っていて、充電が遅いものの、特に問題もなかった。 最近、Android One X5 を充電するようになって、ON/OFF を繰り返すようになった。 定格の 2A を超えてしまっているため、安全装置か何かで OFF になったか電圧が降下して、暫くしたら戻るという動作っぽい。 それでも何とか翌日の朝までに充電できていたが、先日の旅行では充電が全くされていなかった。 口が4つで 2A なので、USB 2.0 的に電流は足りているけど、USB 3.2 などが普及してきて、そうもいかなくなっているみたい。 家には同じく口が4つの 2A で、もう少しコンパクトな PL-QUCHG03 があるのだけど、こっちは充電が終わった後というか電気が流れていないときは高周波が聞こえるので微妙なところ。 同じような大きさで 240V 対応していて、コンセントに刺す部分が収納できて、4つ口があって、合わせて 4A ぐらい出せる製品を探したけど、なかなか見つからない。 あっても、3000円ぐらいと予算をだいぶオーバーしたもの。 旅行のときぐらいしか使わないので、そんなに予算はかけられないし。 出来れば電流がオーバーしたときは OFF にしたり電圧が下がるのではなく、電流を制限するような製品が良いのだけど、使ってみないことにはわからない。 高周波音については、レビューがあれば参考にはなるかな。 しばらく気にしていて、どこかで安く売られていたら買うことに。

■ 2月26日Linux

依存性の関係で、PHP のスクリプトをコマンドラインで動かしている。 さらにこの PHP のスクリプトを cron で実行する必要が出てきて。 そのとき、コマンドライン出力をしないようにしたい。 PHP のスクリプトを cron で動かしているかどうか、どう判断すれば良いのか悩む。 少し調べて、環境変数をみることで判断できるみたい。環境変数の
TERM
SSH_CLIENT
SSH_TTY
SSH_CONNECTION
があるかで判断できるようで。 別に MAIL とかでも良い気もするし、そもそも物理サーバを直接いじっていた場合は、TERM 以外は駄目な気もするし。 他にも、crontab に環境変数 CRON なんかを付けて、$_ENV['CRON'] でみることもできる。 あとは、posix_isatty(STDOUT) が取得できるかどうかでも、わかるみたい。
結局、環境変数の
$_ENV['TERM']
を見ることにした。

■ 2月27日Windows

久しぶりに TVTest を起動しようとしたら、TVTest が起動しないというか、起動して固まった状態になる。 タスクマネージャーで確認すると、応答なしな状態。 5回ほど起動してはタスクマネージャーで終了させることをした。 その度にウィンドウは消えるけど、なぜかプロセスは残っている。 残ったプロセスをタスクマネージャーで終了させようとしたら。

TVTest 終了

という具合で。 困ったときの管理者権限のコマンドプロンプト。 taskkill を実行してみる。

C:\WINDOWS\system32>taskkill /F /IM TVTest.exe エラー: プロセス "TVTest.exe" (PID 15900) を強制終了できませんでした。 理由: 実行中のタスクのインスタンスがありません。 エラー: プロセス "TVTest.exe" (PID 21372) を強制終了できませんでした。 理由: 実行中のタスクのインスタンスがありません。 エラー: プロセス "TVTest.exe" (PID 17624) を強制終了できませんでした。 理由: 実行中のタスクのインスタンスがありません。 エラー: プロセス "TVTest.exe" (PID 9800) を強制終了できませんでした。 理由: 実行中のタスクのインスタンスがありません。 エラー: プロセス "TVTest.exe" (PID 26688) を強制終了できませんでした。 理由: 実行中のタスクのインスタンスがありません。

駄目そうで。 最後の砦、wmic を実行してみた。

C:\WINDOWS\system32>wmic process where "name='TVTest.exe'" delete インスタンス \\FALLEEN\ROOT\CIMV2:Win32_Process.Handle="15900" を削除しています エラー: 説明 = アクセスは拒否されました

やっぱり駄目みたい。 あとは、Process Explorer かなと思って PC を探してみたけど、入ってなかった。 ダウンロードして、実行してみたものの、やっぱりアクセスが拒否された。 素直に PC を再起動しろということのようで。

■ 2月28日Other

24日の続き。 家に来た テレビは東芝の REGZA 43S22H というあまり機能がない機種で、動画再生能力に至っては全くない。 USB メモリを刺して、動画が見られないのはどうかなと思ったが、よく考えると5000円も出せば Android の TV Box が買えるか。 それに PC 繋げば動画ごとき、という感じもあるし。 5日ほど使って、気になったのはそこぐらいかな。 あとは、東芝のテレビリモコンに慣れていないのと、SONY のリモコンで操作してしまおうとすることと。 これは慣れなんだろうけど。


21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003